GA3が使えなくなるまであと1年になりました。GA3とはグーグルアナリティクスのバージョン3のことで、これまでは「UA(ユニバーサルアナリティクス)」という言い方もされていました。
アナリティクスの次のバージョン「GA4」が発表されてもう1年半経過していますが、いまだに設定をしていない独自ドメインがあるようです。自動的にGA3がGA4に移行してくれないので、GA4の設定はあらためてしなければなりません。このタイミングでしておかないと過去1年のアクセスデータとの比較ができなくなりますので、まだの方は急いで設定しましょう。
在庫管理に特化したクラウドサービスはいくつかありますが、「zaico」がなかなか秀逸そうなので試用してみました。
200アイテム以下なら無料でも利用できます。月額980円にすれば管理するアイテム数が実質無制限になるというのもすごいですね。クラウドだから自社のサーバを使わないのでローコスト運営が可能です。
クラウド会計のfreeeなどとのデータ連携もできるそうなので、在庫管理システムの中核部分として使えそうです。
「そば切り仁(じん)」といえばガツンとした味わい深い田舎そばを出してくれる能登のお蕎麦屋さんとして有名ですね。昨年まで能登町の中谷家の中で営業していましたが、2021年12月に退店されてその後しばらく休業状態でした。
それが今年5月に営業を再開したと聞きうれしくなりました。場所は七尾市の北部で西岸駅に近く、海に面したカフェ遊帆という飲食店の中です。
店舗内店舗という言い方をしてもいいのかどうかわかりませんが、カフェの中の蕎麦屋です。おしゃれな雰囲気の店舗内でちょっとミスマッチ的な空気感もありますが、たしかに「そば切り仁(じん)」は営業していました。
どもどもカフェ122回目は猛暑が続くなか「暑くておつかれサマ~」ということで始まりました。先週のどもどもカフェは開催中、能登半島に震度6弱の地震が発生するという事件が起きました。先週までは司会者を交代するという「司会進行を別の人におねがいシリーズ」をやっていましたが、地震騒ぎもあり今回はとくに企画モノはなくおだやかに普通の雑談タイムとしました。
さてさて今日はどんな雑談だったでしょうか。
コンテンツSEOについてあらためて考えてみました。
コンテンツSEOは、広告ではなく自然検索から流入でアクセス増加を目指す施策です。そのためには、ユーザーが検索するキーワードで上位表示される必要があります。
つまり。コンテンツSEOとは、ユーザーの検索意図に沿って、正確に答えたり役に立つ情報を提供したりして該当ページでユーザー体験を満足させることで検索上位表示を達成し、アクセス増加させるための対策ということができます。
今からでも「コンテンツSEOを始めたい」という方は、一度考え方を整理しておくといいのえでゃないかと思い、マインドマップ形式でまとめてみました。
山下達郎の新しいアルバム「SOFTLY(ソフトリー)」が6月22日に発売されました。約1ヶ月前の5月21日に予約していたのがもう届いています。届いたのは6月21日なので発売日の前日ですね。これは予約特典なのかな。よくわからずメガジャケボックス付きというやつにしましたが、LPレコードのような大きなサイズでした。この大きさのジャケットはいいですね、手に持った感じが「新譜」って感じでわくわくします。
ということで早速CDを聴いて楽しんでます。
マネーフォワードのクラウド会計には請求書を一括メール送信する機能があります。
便利そうな機能ですが、これまで紙の請求書を送っていたので、いきなりメール送信に切り替えることは不安です。先方の了承もいることですし、どんなメールが届くのかとか、迷惑メール判定されないかとかの検証が必要です。
そこで送信と受信の実験をしてみることにしました。
ワクワク北陸はメンバーの交流のために隔月ペースでZOOMを活用した交流会を開催しています。しばらくは会員の発表を輪番で行い、その後の意見交換などをしています。
これまでの発表は、伝統的工芸品業界だったり、冠婚葬祭に関わっていたりと、昔ながらの日本の風習に即した商品やサービスを提供している企業さんでした。
今回もそれに近いイメージです。どの町にもありそうで、寂れていく印象で、あまり未来を感じられないという業界のお店です。そんな業界でありながら環境変化に対応し、新たな未来を切り開いていこうとする社長の発表には感動しました。
ウインドウズでは無料で使えるいい動画編集ソフトがありません。一昔前にはムービーメーカーというマイクロソフト製の動画編集ソフトがあり割と重宝していましたが、すでに廃版となっているようです。古めのパソコンの中に残っているかもしれませんが、サポート切れのはずなので使うのはやめましょう。
動画編集ソフトで人気なのは、「PowerDirector(サイバーリンク)」、「Premiere Pro(アドビ)」、「Filmora(ワンダーシェアー)」の3つくらいでしょうか。いずれも高機能だし無料試用は可能ですが、継続して利用するなら、有料版かサブスク(月々の支払いが必要)になります。
どもどもカフェ121回目は「司会進行を別の人におねがいシリーズ」の第2回で、酒屋の4代目さんに司会をおねがいしました。軽やかに司会をスタートし、冒頭の「what's new?」で参加者のみなさんの近況をたずねているときに事件が起きました。
なんと石川県珠洲市に震度6弱の地震が発生。参加者のスマホがちょっとの時間差でけたたましくなり始めました。遠田が済んでいるかほく市は震度3でした。参加者で一番震源地に近い方は輪島市の方で「体感震度4です」と言っていましたが、あとから本当に震度4だったことがわかり驚きました。
ツイート


この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索