遠田幹雄(とおだみきお)

秀丸エディタ/秀丸メール

Windowsでも標準の文字コードをShift-JISからUTF-8へ変更しました【秀丸エディタ】

長年Windowsを使っていると、テキストファイルといえば「Shift-JIS(シフトジス)」が当たり前だと思っていました。しかし最近、パソコンだけでなくスマホやクラウドサービスを活用する場面が増えるにつれ、「そろそろ標準をUTF-8に変えたほうが良いのではないか?」と感じることが多くなりました。そこで今回、愛用している「秀丸エディタ」の標準設定を思い切ってUTF-8に変更しました。 なぜ今そうす...
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPTが5.1に、Geminiが3に、生成AIの進化が早い!

いやー、すごいことになってきました。まさに「AIウィーク」と呼ぶべき1週間です。ここ数日で、世界を代表する2つのAIが相次いで大型アップデートを発表しました。11月12日:OpenAI「ChatGPT 5.1」リリース11月18日:Google「Gemini 3」リリース「結局、どっちを使えばいいの?」「何が違うの?」と混乱されている経営者の方も多いと思います。そこで今回は、この最新2大AIの特徴...
グーグルアナリティクス(Analytics)

WEBサイトに埋め込んだGoogleスライドをクリックした回数を測定できるようにGTMを編集しました

当サイトでは、Webサイトに設置したGoogleスライドが何回表示されたか(何回クリックされたか)を測定するための設定をしました。「この資料、ちゃんとお客さんに見てもらえているのかな?」 「リンクを設置したけど、何回クリックされたんだろう?」そう気になっているならこの設定をしておきましょう。
どもどもカフェ

どもどもカフェ297回め、ボジョレーヌーボーの話がダジャレーヌーボーになっちゃいました(笑)

11月16日に、297回目となるオンライン雑談「どもどもカフェ」を開催しました。今回も、参加者の皆さんの近況報告から始まり、海外旅行の話やボジョレーヌーボーのことなど、興味深い話題がたくさん飛び出しましたよ。
モチベーション/マインド/哲学

西田哲学の倫理学、『善の研究』第三編第五章「倫理学の諸説その二」を読む

11月15日(土)に西田幾多郎記念哲学館に行ってきました。今回は「善の研究」読書会への参加です。金沢大学の山本英輔教授が進行をしてくれる読書会で、西田哲学の難解な言葉をできるだけ平易でやさしく解説してくれるという親切なところが気に入っています。また各回の最後には参加者からの質問や感想などともきちんと対応してくれるところも好感が持てます。西田幾多郎の「善の研究」を読む2025年度寸心読書会この読書会...
GAS:GoogleAppsScript / GoogleAppSheet

まじん式スライド作成がver4にアップグレード!グラフが動き動画も挿入できて機能拡張していますが今回も無料で使えます

日々の業務において、提案資料や報告書、マニュアル作成など、スライド作成に多くの時間を費やしている方も多いのではないでしょうか。特にGoogleスライドを活用されている企業にとって、非常に興味深いアップデート情報が入ってきました。「神プロンプト」として注目を集めていたGoogleスライド自動生成システム「まじん式スライド」が、2025年11月14日に「v4」へとメジャーアップデートされました。
セミナーの予定

かが創業塾第31回の第1回講座で「AI活用」について遠田幹雄が講師をすることになりました

加賀商工会議所が主催する「第31期 かが創業塾」は、開業・独立の夢を実現するための基礎的な経営知識から実務、心構えまでを学べる、全4回の無料講座です。2026年1月17日(土) の第1回講座で講師として遠田幹雄が登壇させていただくことになり、AI活用についてお話しします。
KAIs

KAIs11月例会は、東京の大手コンサルから地元にUターンして親のIT企業を事業承継しようとしている秀逸な方の自己紹介でした

2025年11月のKAIs例会を、オンライン会議システム「Google Meet」を利用して開催しました。今回は二部構成で、メンバーによる発表と活発な意見交換が行われました。先週、当会(KAIs)が開催したAIシンポジウムについての振り返りや意見交換も行いました。KAIsの11月例会今回は初めてのGoogleMeetを活用しましたいつものKAIs例会はZOOMを使ったオンラインミーティングなのです...
AI(人工知能/ディープラーニング)

中小企業が組織的にAI導入するためにはプロジェクトチームを立ち上げることが有効です

中小企業の経営者の皆様や、現場の担当者様の中にも、「AIを導入した方がよいのだろうか?」「導入するとしたら、何から手をつければいいのか?」と悩まれている方が多いのではないでしょうか。AI導入は、単に新しいシステムを入れることではありません。AIという新しい道具を、組織全体で学びながら使いこなし、会社の仕組みを変えていく「組織学習」のプロセスそのものです。そこで今回は、中小企業がAI導入を組織として...
グーグル(Google)

Gemini AIでGoogleスライドを「瞬時」に作成する3つの方法、最新ではCanvas活用!応用ではまじん式

「プレゼン資料の作成、面倒だな…」「構成を考えるだけで時間がかかってしまう…」 そんな悩みを抱えていませんか?最近、GoogleのAI「Gemini」がさらに進化し、なんとGoogleスライドの作成まで手伝ってくれるようになりました。この記事では、「Geminiって聞いたことはあるけど、どうやってスライドを作るの?」という初心者の方に向けて、3つのスライド作成方法を解説していきます。とくに最新なの...
どもどもカフェ

どもどもカフェ296回め、少人数ながら「熊」、「お酒」、「ドラクエ」、そして「知的財産権」まで幅広い雑談になりました

どもどもカフェ296回めは11月9日開催でした。今回のの「どもどもカフェ」は、参加者が3人と少人数でした。 ですが、その分なんだか濃いめのお話になりました。私はというと、最近ドラクエ1&2にハマっているのですが中盤にさしかかり、だんだん難しくなってきました。この話はあまり受けがよくありませんでした(笑)
さくらインターネット

WordPressと「さくらAI」のAPI接続、プラグイン設定試行錯誤の全記録(備忘録)

毎日使うワードプレスにAIを組み込みたい。これが今回の目標です。OpenAIのAPI接続ならすでに多数のプラグインがあるので可能なはずです。しかし、今回はOpenAIではなく、「さくらAI」とワードプレスのAPI接続にこだわりました。その理由は、日本国内での通信に限定して設定をしたかったからです。
KAIs

石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs)がAIシンポジウム2025を開催、好評のようでよかったです

石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs)がAIシンポジウムを開催しました。昨年に引き続きの開催となり、今年は第2回め。今回はKAIsの若手診断士6人が登壇者です。来場者の皆様に「AIの今」について様々な角度から情報提供させていただけたと思います。
講演会やセミナー講師の実績

金沢問屋センターにてAIセミナー講師をさせていただきました、2年ぶりに参加してくれた方々に感謝

11月6日、私は金沢市の「協同組合金沢問屋センター」様にお招きいただき、AIセミナーの講師を務めてまいりました。実は、これまでにも金沢問屋センター様とはご縁があって何度か講師として呼んでいただいてます。AIに関してのセミナー講師としては今回が2度目になりました。今回も組合員の企業の経営者様や従業員の皆様など20名以上もの方が集まってくださいました。貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございます...
グーグル(Google)

「パワポしか使ったことがない」あなたへ。Googleスライドは怖くない!基本的な使い方とビジネスが加速する応用編(Gemini連携)

普段、お仕事でプレゼン資料を作るとき、多くの方がMicrosoftのパワーポイント(パワポ)を使っていらっしゃいますよね。使い慣れたソフトが一番!というのは、とてもよく分かります。ですが最近、「共有はGoogleスライドでお願いします」と言われたり、チームで作業するためにGoogleスライドを使わざるを得ない場面が増えてきたりしていませんか?私も使い始めてわかったのですが、これが超便利なんですよ。
小売店ショッピングセンター

原宿と高輪ゲートウェイを視察、変わりゆく東京と絶景の蕎麦ランチも堪能しました

東京の新しい商業施設を視察するため、連休を利用して都心へ足を運びました。今回は、11月3日(祝日)に「原宿エリア」、翌4日(平日)に「高輪ゲートウェイ駅エリア」と、2日間にわけて視察を行いました。久しぶりの大都会、歩くだけで、電車に乗るだけで、情報がたくさん得られますね。いろいろと刺激をいただいてきました。
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

Windows 11で選ぶ「無料・オフライン」の最強画像編集ソフト【Affinity】けっこう使えるかも!

皆さんは、PCでちょっとした画像編集をしたい時、どんなソフトを使っていますか?資料に挿入するスクリーンショットを切り抜きたい写真のこの部分だけ、少し明るく修正したい画像のサイズを変更したいやりたいことは、本当にこれだけ。なのに、世の中の選択肢はどうも極端です。「Photoshopのような高機能ソフトは、起動も重いし、何より有料(サブスク)だ…」 「かといって、昔ながらのフリーソフト(私も長年Jtr...
どもどもカフェ

どもどもカフェ295回め、ワールドシリーズでドジャース逆転勝利の後にドラクエ話(笑)

本日はアメリカでのワールドシリーズの中継がありました。大熱戦の末、ドジャースが逆転勝ち。盛り上がりましたね。この11月2日に開催された「どもどもカフェ」、今回もにぎやかで楽しい時間になりました。どんなお話で盛り上がったのか、当日の様子をちょっぴりご紹介します♪
NEWS

「どもども通信」メルマガは毎月1日の朝配信です、バックナンバーを読むこともできますのでぜしぜし登録してください

当社は「どもども通信」というニュースレターを毎月発行しています。A4両面カラーのPDFになっています。このPDFが読める「どもども通信メルマガ」は毎月1日の朝配信しています。バックナンバーを読むこともできますので、興味ある方は、ぜしぜし登録してください。
気になるお店や施設

七尾市・西田酒店の社員教育「試飲会」レポート〜具体的な試飲リストと共に振り返る、学びと発見の体験〜

10月30日の夕方に石川県七尾市で地元に愛される素敵な酒屋さん「西田酒店」さんの試飲会に参加する機会がありました。社員教育の一環として、取り扱うお酒の「試飲会」を定期的に開催されているとのこと。これはお客様に的確なご提案をするための真剣な勉強会なのです。私にとっては、能登のワイン、石川県の地酒(日本酒)、そして能登の焼酎まで、本当にたくさんの種類のお酒を少しずつ味わうという、なんとも贅沢で楽しい体...