ブログ記事の最新30件
ブログ記事の最新30件は以下のとおりです。
他の記事は「カテゴリ一覧」か「検索窓」から探してください。
どもどもカフェ296回め、少人数ながら「熊」、「お酒」、「ドラクエ」、そして「知的財産権」まで幅広い雑談になりました
どもどもカフェ296回めは11月9日開催でした。今回のの「どもどもカフェ」は、参加者が3人と少人数でした。 ですが、その分なんだか濃いめのお話になりました。 私はというと、最近ドラクエ1&2にハマっているのですが […]
WordPressと「さくらAI」のAPI接続、プラグイン設定試行錯誤の全記録(備忘録)
毎日使うワードプレスにAIを組み込みたい。これが今回の目標です。OpenAIのAPI接続ならすでに多数のプラグインがあるので可能なはずです。 しかし、今回はOpenAIではなく、「さくらAI」とワードプレスのAPI接続に […]
石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs)がAIシンポジウム2025を開催、好評のようでよかったです
石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs)がAIシンポジウムを開催しました。昨年に引き続きの開催となり、今年は第2回め。今回はKAIsの若手診断士6人が登壇者です。 来場者の皆様に「AIの今」について様々な角度から情 […]
金沢問屋センターにてAIセミナー講師をさせていただきました、2年ぶりに参加してくれた方々に感謝
11月6日、私は金沢市の「協同組合金沢問屋センター」様にお招きいただき、AIセミナーの講師を務めてまいりました。 実は、これまでにも金沢問屋センター様とはご縁があって何度か講師として呼んでいただいてます。AIに関してのセ […]
「パワポしか使ったことがない」あなたへ。Googleスライドは怖くない!基本的な使い方とビジネスが加速する応用編(Gemini連携)
普段、お仕事でプレゼン資料を作るとき、多くの方がMicrosoftのパワーポイント(パワポ)を使っていらっしゃいますよね。使い慣れたソフトが一番!というのは、とてもよく分かります。 ですが最近、「共有はGoogleスライ […]
原宿と高輪ゲートウェイを視察、変わりゆく東京と絶景の蕎麦ランチも堪能しました
東京の新しい商業施設を視察するため、連休を利用して都心へ足を運びました。今回は、11月3日(祝日)に「原宿エリア」、翌4日(平日)に「高輪ゲートウェイ駅エリア」と、2日間にわけて視察を行いました。 久しぶりの大都会、歩く […]
Windows 11で選ぶ「無料・オフライン」の最強画像編集ソフト【Affinity】けっこう使えるかも!
皆さんは、PCでちょっとした画像編集をしたい時、どんなソフトを使っていますか? 資料に挿入するスクリーンショットを切り抜きたい 写真のこの部分だけ、少し明るく修正したい 画像のサイズを変更したい やりたいことは、本当にこ […]
どもどもカフェ295回め、ワールドシリーズでドジャース逆転勝利の後にドラクエ話(笑)
本日はアメリカでのワールドシリーズの中継がありました。大熱戦の末、ドジャースが逆転勝ち。盛り上がりましたね。 この11月2日に開催された「どもどもカフェ」、今回もにぎやかで楽しい時間になりました。どんなお話で盛り上がった […]
「どもども通信」メルマガは毎月1日の朝配信です、バックナンバーを読むこともできますのでぜしぜし登録してください
当社は「どもども通信」というニュースレターを毎月発行しています。A4両面カラーのPDFになっています。このPDFが読める「どもども通信メルマガ」は毎月1日の朝配信しています。 バックナンバーを読むこともできますので、興味 […]
七尾市・西田酒店の社員教育「試飲会」レポート〜具体的な試飲リストと共に振り返る、学びと発見の体験〜
10月30日の夕方に石川県七尾市で地元に愛される素敵な酒屋さん「西田酒店」さんの試飲会に参加する機会がありました。社員教育の一環として、取り扱うお酒の「試飲会」を定期的に開催されているとのこと。これはお客様に的確なご提案 […]
【WordPress】ContactForm7で「どの商品ページからの問い合わせか」を自動でメールに記載する方法
WordPressで商品紹介サイトやECサイトを運営している方、特にContact Form 7を愛用している方にぜひ知ってほしい「ちょっとした工夫」をご紹介します。 それは、問い合わせしたページのタイトルとURLを自動 […]
「まじん式スライド」が覚醒!Webクリップ拡張機能「Obsidian Web Clipper」との合わせ技が最強すぎた
Google Chromeの拡張機能「Obsidian Web Clipper(オブシディアン ウェブ クリッパー)」をブラウザのツールバーに固定して使い始めました。これが、以前から愛用しているAIスライド自動生成ツール […]
生成AIの作業効率が劇的アップ!まじんさん作「Geminiサイドバー」拡張機能をBraveブラウザに導入しました
ChatGPTやGoogleのGemini(旧Bard)といった「生成AI」は急速に進化し、私たちのビジネスシーンにも欠かせない存在となりつつあります。リサーチ、文章の要約、アイデア出し、翻訳、ブログ記事の草案作成など、 […]
迷ったら無料相談、というバナー画像をトップページに設置してみました
皆さんは、自社のウェブサイト(ホームページ)を運営していて、「どうすれば、もっとお客様からの問い合わせが増えるだろうか?」と悩んだことはありませんか? ウェブサイトは、今や会社の「顔」であり、24時間働く営業マンでもあり […]
どもどもカフェ294回め、AI活用からセキュリティまで!話題満載のオンライン雑談(2025/10/26)
本日(2025/10/26)は、金沢マラソンが行われました。あいにくの雨模様でしたが、ランナーさんなら暑くないほうがよいということも言ってますし、小雨くらいなら大丈夫かな。知人の参加者も多いので無事に終了しますよう祈って […]
AIと「会話」するだけで通販が完結する時代が到来、私たちの買い物はどう変わる?
「ChatGPTと話しているだけで、お買い物が全部終わる」…そんな未来が、もう現実になりつつあります。 最近、米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じたあるニュースが、業界で大きな話題となっています […]
高市早苗さん風【非公式AIボット】をカスタムGPTで作ってみました、無料版のChatGPTでも使えますので自由に質問してみてください
日本初の女性首相となった高市早苗さん、世界からも注目されてるようですね。本日、国会で所信表演説がありました。これからどんな活躍をするのか楽しみです。 さて、「高市早苗さん風【非公式AIボット】」を作ってみました。Chat […]
生成AIの商用利用は本当に大丈夫? 著作権リスクと安全な使い方を再確認しましょう
生成AIの進化は目覚ましく、ビジネスに活用したいと考える方が増えています。しかし、「AIが作った文章や画像を、会社のホームページや広告(商用利用)に使って、著作権法などの問題はないか?」という不安の声も多く聞かれます。こ […]
ワードプレスにアップする画像ファイル名はそのままでいいですか?自動リネームするプラグインで対応しました
Webサイトやブログを運営されている中小企業の経営者やご担当者の皆さん、日々のコンテンツ更新、お疲れ様です。記事を書いたり、新しい商品やサービスを紹介したりする際、写真(画像)は欠かせない要素ですよね。 最近はスマートフ […]
MicrosoftOffice2019サポート終了の節目にGoogleWorkspaceへの本格移行という選択をしました
2025年10月14日、多くの企業で利用されている「Microsoft Office 2019」の延長サポートが終了するという、大きな節目を迎えました。現在、オフィス製品を使い続けるために、新しい買い切り版の「Offic […]
西田哲学の倫理学、『善の研究』第三編第五章「倫理学の諸説その一」を読む
2025年10月18日(土)、西田幾多郎の「善の研究」寸心読書会(哲学読書会)に行ってきました。会場は西田幾多郎記念哲学館の地下ホールです。 今回のテーマは西田幾多郎『善の研究』第三編第五章「倫理学の諸説その一」です。こ […]
どもどもカフェ293回め、金沢鳴和BUZZでのライブ参加配信という不思議な展開になりました
オンライン雑談の場「どもどもカフェ」では、いつもいろんな話題が飛び交っていますが、本日のどもどもカフェはちょっと特別でした。 私は知人のオリジナルライブがあるということで金沢市鳴和にあるBUZZというというライブハウスに […]
【GAS活用術】さくらAIとGoogleWorkspaceで「自分専用AIチャット」のWEBアプリができます
2024年、さくらインターネットが提供する生成AIサービス「高火力」、通称「さくらAI」が注目を集めています。 実は、Google Workspace(旧 G Suite)に標準搭載されている Google Apps S […]
いわば一人Zoom!「リアル会議」でZoomのレコーディングAI要約を活用すれば議事録作成専用機は不要
会議の議事録作成、面倒に感じていませんか? 最近では、音声を自動でテキスト化し、要約まで作成してくれる小型の専用端末が人気を集めています。しかし、「端末代金が2万円以上と高価」「別途月額料金がかかる」といったコスト面がネ […]
3年連続登壇に感謝!金澤レディース経政会で「AIの二極化」をテーマに講演させていただきました
10月15日夜、大変光栄なことに、金澤レディース経政会様の例会にて3年連続で講師を務めさせていただきました。毎年この場にお招きいただけることに、心から感謝しております。 いつも通り活気に満ちており、石川県でご活躍されてい […]
AIで会社を変える次の一歩へ! 石川県中小企業診断士会「AIシンポジウム2025」開催のご案内
「AIを試してみたけれど、次の一歩をどう踏み出せばいいか分からない」「自社の業務に、どのようにAIを活かせるのか具体的なイメージが湧かない」 このようなお悩みをお持ちの、石川県内の中小企業の経営者や従業員の皆さまへ。 一 […]
【サポート終了】Windows 10 / Office 2019 を使い続けることのリスクと、今すぐ検討すべき対策
本日2025年10月14日は、多くの企業にとってIT環境を見直す上で、非常に重要な節目となる一日です。 なぜなら、長年にわたり日本のビジネスシーンを支えてきた「Windows 10」、そして多くの方が日常業務で利用されて […]
哲学の深淵に触れる、西田幾多郎記念哲学館の講座で「わからなさ」と向き合った2日間
週末の10月11日(土)と12日(日)の二日間、石川県かほく市にある「石川県西田幾多郎記念哲学館」で開催された哲学講座に参加してきました。昨年から定期的に参加している講座で、私にとって、日常のビジネスの思考から少し離れ、 […]
どもどもカフェ292回め、こだわりのマイキーボードと中近メガネが共通点でした
どもどもカフェ292回め、秋の三連休の中日です。明日はスポーツの日ということで祝日になりますので、今日は参加者が少なめでした。 しかし今回も知的好奇心をくすぐる話題でいっぱいでした。その様子をレポートします。仕事の真面目 […]
105周年イベントを開催する地域書店の絆作り活動がすばらしい、津幡町のスガイ書店
2025年10月11日(土)に、石川県津幡町にある老舗書店「スガイ書店」が開催した創業105周年記念イベントにお邪魔してきました。昨年の104周年イベントに引き続きの参加となりましたが、今年もまた、多くの地域の方々で賑わ […]
人気の記事5件
▼以下は人気の記事5件です
他の記事は「カテゴリ一覧」か「検索窓」から探してください。
ぜひ他のページもご覧になってみてください。