セミナーの予定

【2025年度 受講無料】能登で創業を志すあなたへ!「能登里山里海 創業塾」で夢を叶えよう!

この記事は約4分で読めます。

能登里山里海 創業塾「いつか能登で自分の事業を始めたい…」 そう考えている皆さん、チャンスです!金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラムと興能信用金庫が共催する大好評の創業支援プログラム「能登里山里海 創業塾」が、2025年度も開講されます。
この創業塾では、能登の豊かな自然や文化を活かした起業に必要な知識を、基礎からしっかりと学ぶことができます。なんと受講料は無料です。

能登里山里海 創業塾【2025年】

そして今年も、私、遠田幹雄が講師として登壇し、皆さんの創業を強力にバックアップさせていただきます。担当科目は、事業の成功に不可欠な「経営」と「財務」です。

能登里山里海創業塾2025の詳細は以下のとおりです。

「能登里山里海 創業塾」とは?

この創業塾は、起業に関心のある方、すでに事業を始めているけれどさらにステップアップしたい方など、能登での創業を目指すすべての方を対象としています。

基礎編では、全5回のシリーズ講義を通して、創業に必要な幅広い知識を習得します。

  • 第1回「経営」→講師は遠田です
  • 第2回「財務」→講師は遠田です
  • 第3回「ビジネスワークショップ」
  • 第4回「販路開拓」
  • 第5回「人材育成」

さらに、実践編として、希望される方には個別相談の機会もご用意。事業のブラッシュアップや具体的な計画作成について、専門家から直接アドバイスを受けることができます(12月~2月頃を予定)。

2025年度 講義日程

注目の講義日程はこちら!私が担当する「経営」と「財務」は、創業の土台となる重要な知識を学ぶ絶好の機会です。

  • 第1回「経営」:9月6日(土)16:45~18:15
  • 第2回「財務」:10月4日(土)16:45~18:15
  • 第3回「ビジネスワークショップ」:10月18日(土)9:30~12:00
  • 第4回「販路開拓」:11月1日(土)16:45~18:15
  • 第5回「人材育成」:12月20日(土)16:45~18:15

会場

  • 金沢大学能登学舎(珠洲市三崎町小泊33-7)
  • 第3回のみ:コンセールのと(鳳珠郡能登町字宇出津ト字29-2)

受講方法

受講をご希望の方は、電話、FAX、Eメールにて、金沢大学能登学舎までお申込みください。

記載事項

  • お名前
  • ご住所
  • 勤め先または職業
  • 電話番号
  • Eメールアドレス
  • 受講希望の講義(全体を通して受講、または希望する講義を選択できます)

お申込み・お問い合わせ先

金沢大学 能登学舎

  • 電話:0768-88-2568
  • FAX:0768-88-2899
  • Eメール:meister@adm.kanazawa-u.ac.jp

「特定創業支援事業」による支援も!

珠洲市、輪島市、能登町、穴水町にお住まいの方で、「特定創業支援事業」の認定要件を満たす場合、この創業塾の第1回、第2回、第4回、第5回を修了することで、登録免許税の減免などの支援策が適用される場合があります。

詳細は各市町にお問い合わせください。

フライヤーはこちらです

金沢大学能登学舎のホームページに「能登里山里海2025 創業塾」受講者募集についてという情報が公開されています。そのページに掲載されているフライヤーの画像をここに引用させていただきました。

担当講師:遠田幹雄よりメッセージ

能登の地で新しい事業を始めることは、多くの可能性と喜びに満ちています。私が担当する「経営」と「財務」の講義では、これまで培ってきた知識や経験を活かし、皆さんが夢を実現するためのお手伝いをさせていただきます。

難しい専門用語は使わず、具体的な事例を交えながら、分かりやすく丁寧にお伝えしますので、起業に関する知識が全くない方でも安心してご参加ください。

能登の素晴らしい環境の中で、一緒に新たな一歩を踏み出しましょう!皆さんとお会いできるのを心より楽しみにしています。

昨年の2講座の様子は以下のページに掲載されています。

能登半島地震後に初めて奥能登の珠洲市に行きました、珠洲には地震の爪痕が深く残っていますが復興の気配も感じました
奥能登の珠洲市に行きました。目的地は珠洲市三崎町にある金大能登学舎です。そこで創業塾の講師をさせていただきました。そんなこともあり、途中いくつかの気になる拠点に立ち寄ってみました。実は令和6年1月1日の能登半島地震が起きてから初めて奥能登に入りました。とくに震源地に近い珠洲市三崎町が目的地とあって、被害の大きかった珠洲市内を通ることになります。その様子も見てきました。
能登里山里海創業塾2024の財務講座を担当しました、今回も珠洲市三崎町の能登学舎に行きました
能登里山里海創業塾2024の「財務」が10月5日に開講され、遠田が講師を担当しました。今回も珠洲市三崎町の金大能登学舎に行きました。この講座は現地会場での受講だけでなくオンラインでの受講もOKということですが、実際にはオンライン受講のほうが多いんですね。本日、会場まで来てくれた受講者は3名でした。

また、これまでこの創業塾に関係した記事は以下のとおりです。

どもども!ドモドモコーポレーションです。
「株式会社ドモドモコーポレーション」のホームページへようこそ。当社は中小企業診断士の遠田幹雄(とおだみきお)が代表をしている経営コンサルティング会社で、法人名が株式会社ドモドモコーポレーションです。どもども!→最新情報はBLOG記事一覧をご覧ください。▼新着記事:直近の1件はこれですその他の記事はメニューおよびサイト内検索やカテゴリ一覧などからお探しください▼サイト内検索他の記事は「カテゴリ一覧」...

興味ある方は過去の記事もご覧になってみてください。