ベンチャービジネス のと里山里海ビジネスプランコンテスト、最優秀賞は「ぬいぐるみと人の幸せ」若島久友美さんでした 奥能登に拠点を持つ興能信用金庫が90周年を記念して実施してきた「のと里山里海ビジネスプランコンテスト」。一次審査を勝ち抜きファイナリストとなった6名による最終プレゼンと審査会が、本日(2023年11月17日)に行われました。 会場は能登空港ターミナルビル、本日の天候は嵐のような雨風の吹き荒れ足元の悪いなかでしたが、多数の来場者があり会場内は活況を呈していました。その様子と結果を紹介します。 2023.11.17 ベンチャービジネス能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンスト、ファイナリストが決まりました 奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンストが開始されています。既存事業者だけでなく、創業者や学生さんからも多くの応募があったようですが、ついにファイナリスト6名が決まりました。 これから最終審査に向けてビジネスプランをブラッシュアップしていくことになります。楽しみですね。 2023.08.22 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンストの受付が始まりました、最優秀賞50万円 奥能登(2市2町)限定のビジネスプランコンテンストが開始されます。「ひらめきを能登でビジネスに」というキャッチコピーで紹介されているように、このコンテストは割とハードルが低く応募しやすいようになっています。 既存事業者だけでなく、創業者や学生さんのアイデアでも応募が可能です。奥能登を元気にしようという地元の金融機関が主催していますので、小さなアイデアでも大きくふくらませるような機会にしてほしいと思... 2023.06.01 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 スマホの地震緊急速報が2回鳴った5月5日、石川県珠洲市が震源地で震度6強の大地震でした 昨日(5月5日)はスマホの地震緊急速報が2回鳴りました。1回めは14時42分ころ、2回めは21時58分ころ。いずれもスマホからのけたたましい音でびっくりしました。2回めの地震緊急速報の警告音は夜ですでに就寝しようとして横になっていたときでした。警告音のあと20秒くらい家の中が揺れました。 私の方は大事に至りませんでした。大丈夫です。ただ、一日に2回もこのようなことが起こるとちょっとこれからが心配で... 2023.05.06 能登は元気!石川県
能登島 能登島えのめ勝尾崎に、国定公園エリアの自然なキャンプ場があります 能登島には多数のキャンプ場があるようですが、えのめ地区の国定公園内にもキャンプ場があります。グランピングのように整備されていないのですが、その分ありのままの自然な感じの環境でテントを張ってキャンプすることができます。 今年、運営主体が地元にある平山水産グループに変更になったことにより整備も進み初夏にはリニューアルオープンするということです。 2023.04.18 能登島
能登は元気!石川県 奥能登に梅の花が咲いていました、春を感じたひとときです この日は所要で奥能登にまで足を伸ばしました。真脇公園の横を通りがかったところ、道路脇に大きな梅の木がありちょうど咲き誇っているところでした。 私は、梅の花と桜の花の区別がよくできないくらい花についてはよくわからないのですが、時期的には梅でしょう。よく花を見ると花びらが丸いので、桜とは違うことがわかります、やはり梅のようでした。 2023.03.17 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 奥能登で地震、たまたま能登にいたらスマホからけたたましい警報が鳴ってびっくりしました 2023年1月6日午後1時44分、七尾市内を自家用車で走行中のできごとでした。スマホがけたたましく鳴り響き「地震です、地震です」という警告の音声が発せられました。スマホの画面を見ると「緊急速報 大地震発生! 緊急地震速報」という表示です。これにはびっくり、本当に驚きました。 走行中でしたが、ゆっくりとスピードを落とし徐行運転しました。回りの状況を確認すると、道路横の駐車場では複数人建物から出てスマ... 2023.01.06 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 能登の酒蔵をYouTubeで、オンラインぶらり酒蔵めぐりで能登町3つの酒蔵(松波酒造、数馬酒造、鶴野酒造店)を堪能しました 3・2・1乾杯~という3月21日(春分の日)の「オンラインぶらり酒蔵めぐり」に参加しました。 You Tubeを使ったライブ配信です。能登町3つの酒蔵(松波酒造、数馬酒造、鶴野酒造店)のオーナーさんが直々に出演して魅力を語ってくれるライブです。ソムリエの辻さんがそれぞれの酒蔵の特徴を説明してくれてこれがまた客観的な分析でおもしろかったです。 そのあと、それぞれの酒蔵の若いオーナーさんたちが自分たち... 2022.03.21 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 能登デスクとは金沢駅内にある能登方面の観光案内所ですが、担当の方のTwitterが人気になっています 能登デスクは金沢駅内に能登の観光案内所ですが、「能登デスクさん」というとTwitterの有名人です。いわゆる「なかの人」としてSNSで情報発信をしている人が「能登デスクさん」です。金沢駅に行く機会はけっこうあるのですがなかなかタイミングがあわず、昨日初めて能登デスクさんにお会いすることができました。 能登デスクの正式名称は、一般社団法人 能登半島広域観光協会の金沢観光案内所となっています。SNS上... 2022.01.07 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 珠洲で開催されている奥能登国際芸術祭で山本基さんの「記憶への回廊」を鑑賞してきました 珠洲市で奥能登国際芸術祭が開催されています。会期が少し延長され11月5日(金)までとなっています。私は日程的に今日しか行けそうになかったので、悪天候でしたが午前中だけ鑑賞してきました。 とくに見たかったのは山本基さんの「記憶への回廊」です。塩の部屋といってもいいのかなと思います。海のイメージがすごくします。山本基さんの作品は「塩」を使って迷宮模様を描くものが多く、実際のものを観たいなと以前から思っ... 2021.10.20 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 奥能登にはまだまだ観たことがない風景がありました 石川県民の私でも、奥能登のことについてはまだまだ知らないことが多いなと、あらためて感じました。本日、輪島市から珠洲市を経由して能登町あたりまで車で移動しました。そのルートには初めて見る風景がたくさんありました。 能登町と珠洲市の境目あたりには恋路海岸がある旧内浦町があります。そのあたりの風景がとくに新鮮でした。遠くから見て、大きなキリコがあるなと思って近づいてみたら、そのキリコは橋でした。これには... 2021.08.25 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 奥能登方面に自家用車で行ってきました、よいお天気でドライブ日和なのはラッキーでした 本日は奥能登方面に自家用車で行ってきました。午前中は輪島市にある「のと里山空港」の建物、午後からは珠洲市内です。往復での移動時間は約4時間くらいですが、いいお天気だったのでラッキーでした。お昼にはひさびさに珠洲市内の人気うどん店の「のんち」さんにも行けました。 空気はまだ冷たかったですが、日ざしが暖かく春のポカポカ陽気を感じられるドライブ日和の日でした。 2021.03.09 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 能登空港は、雪でSNOW(ゆきですの~笑) 雪が降りました。石川県内では金沢あたりではそれほど積もっていませんが、能登方面は積もっていました。石川県は南北に細長い県なので能登地区と加賀地区で気象状況が違うことがよくあります。 今日、能登空港まで行くときの道路(のと里山海道)はきちんと除雪されていましたが、かなり降り積もっていたような感じです。能登空港周辺の雪も多かったです。 2020.12.18 能登は元気!石川県オヤジギャグ(^^;
能登は元気!石川県 「GoToいしかわ」で能登のビジネスホテルに宿泊したら35%割引でガソリン代が30円引きでした 全国でGoToキャンペーンが始まっています。コロナ禍で打撃を受けている観光業の振興対策で、宿泊代金などが35%割引になります。また、都道府県が独自にプラスアルファの特典をつけていたりします。 石川県でも県独自に「GoToいしかわ」キャンペーンを展開しています。能登のビジネスホテルに宿泊すると宿泊代金が35%割引でしたが、さらに輪島市内宿泊者にガソリン1Lあたり30円引きのクーポンと、特産品プレゼン... 2020.09.16 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 今朝未明、奥能登で震度5強の地震が発生、当方は無事です 3月13日午前2時過ぎ、奥能登で震度5強の地震が発生した。震源地は石川県輪島市で、今のところ大きな被害にはなっていない模様。当方が住んでいるかほく市では、深夜の揺れで目が覚めたが、数秒程度でおさまり、とくに被害はなかった。金沢市およびその周辺でも大きな被害はでていないようで、今朝は通常どおりの日常風景に戻っていた。 多数の安否確認をいただいたが「当方は無事」、ご心配なく。気にかけてくださった方には... 2020.03.13 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 味わいある古民家を改装した体験型農家民宿が奥能登にあった(農家民宿フォレスト) 奥能登に農家民宿があった。輪島市門前のフォレストという名称。運営している女性が森さやかさんという方なので「forest」と名乗ったのではないかと想像したが確かめてはいない。風情ある昔ながらの農家古民家だが、内部は現代風にリフォームしてあるため快適だ。食材の野菜は自分たちで育てているし魚介類も知り合いの漁師さんから調達している。 体験型というのは、二泊三日で宿泊したさいのサービス。森さやかさんが中日... 2018.12.18 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 めだかの学校は山の中にあった、宝達山麓でめだかを養殖している「のと里山メダカ」の新宮養魚場を見学した 宝達山麓でメダカを育てている「のと里山メダカ」の養魚場を見学した。養魚場は宝達志水町の原と新宮の2箇所にある。いずれも宝達山の麓の中山間地で山の中だ。見学したのは新宮養魚場。一年でもっとも寒い1月下旬だが、思いのほか雪は少なかった。昨日の温かい雨でだいぶ雪も融け地面が見えるようになっていた。 めだかの養魚場を案内してくれたのは「のと里山メダカ」の代表である中山氏。いまや、めだかは絶滅危惧種だそうだ... 2017.01.30 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 珠洲から輪島に抜ける最短距離は県道40号線だったのでナビどおりに走ったら獣が出そうなくらいの鬱蒼とした山道だった、そんな道路でもGoogleストリートビューがあったのには驚き 本日は珠洲から輪島に向かう道路をナビで探索し最短距離を走った。県道40号線となっていたが、途中からずいぶんと細い道になり心細くなってきた。途中はまるで獣道でクマやイノシシがいつでるかと怖くなってきた。日中だが、ところどころは木々で覆われて暗いため、ヘッドライトをつけて走行した。途中ですれ違うことができないくらいの細い道で、ところどころで車がすれ違いするための場所が確保されているような道だった。この... 2016.12.05 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 千鳥ヶ浜は志賀町高浜の海、美しい夕日を見ることができるスポットだが今日は夕日に間に合わなかった 志賀町高浜の海は夕日が美しい場所だ。これまで何度も日本海に沈む夕日を見てきたが、千鳥ヶ浜に沈む夕日が一番美しかったという記憶がある。 この砂浜は砂の粒子が小さくぎっしりと詰まっているせいかとても固いので自動車で走っても大丈夫。千里浜海岸が車で走られる海岸線として有名だが、この千鳥ヶ浜の砂浜のほうがしっかりとして走りやすい。千鳥ヶ浜のすぐ上の高台に「千鳥ヶ浜休憩所」というポケットパークがあり、10台... 2016.11.26 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 能登町はインスタグラムで町おこし、ハッシュタグ「 #のっとぐらむ 」をつけて写真投稿するだけでエントリーできる 能登町の写真をインスタグラムに投稿すると、抽選で特産品がもらえるという企画が始まった。エントリー方法はとても簡単で、インスタグラムに写真投稿する際に「 #のっとぐらむ 」というハッシュタグをつけるだけである。本日の地元新聞で紹介されていたが、たまたま能登町に立ち寄る機会があったので、これもなにかの縁と写真を一枚投稿した。 今朝は放射冷却で霜が降りるほど冷え込んだが、日中はポカポカと日差しが降り注ぐ... 2016.11.18 能登は元気!石川県