遠田幹雄(とおだみきお)

グーグル(Google)

business.siteなどのGoogleビジネスプロフィールで作成されたウェブサイトは2024年2月末まで、以降は閲覧できなくなります

Googleビジネスプロフィール(旧名:Googleマイビジネス)で作成したウェブサイトが2024年2月末まででサポート終了となってしまいます。具体的には「business.site」と「negocio.site」という名称のドメインで作られたホームページが削除されるということです。実は当社も「」というホームページがありますが、これがGoogleビジネスプロフィールで作成されたウェブサイトです。ま...
どもども通信

当社には2つのメルマガがあります、どもどもカフェメルマガは毎週日曜日夜発行で、どもども通信メルマガは毎月1日朝発行です

当社(株式会社ドモドモコーポレーション)にはメルマガが2つあります。1つは「どもども通信」という月刊情報誌(A4両面)のPDFをご覧になれるメルマガで、配信のタイミングは毎月1日朝です。もうひとつは「どもどもカフェ」というオンライン雑談を毎週日曜午後3時に実施している様子をその日の夜に配信するメルマガで、配信のタイミングは毎週日曜日の夜です。
どもどもカフェ

どもどもカフェ202回め、なんといっても話題は能登半島地震のことでした

2024年になり初めての「どもどもカフェ」、やはり能登半島地震の話題が中心でしたね。能登半島地震は元日の1月1日午後4時10分ころに起きた最大震度7の大地震で、1週間経過した今でも毎日のようにメディアから安否情報が流れている大災害になりました。今回のどもどもカフェに参加してくれた方々には地震の被害にあったという方もいましたが、命に関わる事態にはなっていなかったようなのでほっとしました。
マメジン

例年実施していたマメジンの味噌づくりですが今年は能登半島地震の影響もあるため中止としました

マメジンという大豆を作ったり味噌づくりをしたりする農業グループがあります。1999年から活動を続けていて、昨年の2月には近江町市場のキッチンスタジオで味噌づくりを行いました。今年の味噌づくりも同じ会場で2月~3月ころ実施という予定で準備を進めていました。しかし、1月1日に起きた令和6年阪神大震災の余波が大きくて実施が難しいということになり、残念ながら今年の味噌づくりは中止としました。
通信SIMカード

OCNモバイルoneのSIMはレッツノートのSIMとしてしばらく使い、その後iPhone7にて使っています

OCNモバイルoneのデータ通信SIM(実は音声対応のSIMでした)をサブマシンのiPhoneSEに挿していましたがPIN入力をたびたび求められて不便でした。そこで、昨年取得したpovoの物理SIMと入れ替えて使うことにしました。iPhoneの設定はスムーズでした。ということで、外したOCNモバイルoneのデータ通信SIMは、だめもとでレッツノートのSIMに挿してみました。設定には一苦労しましたが...
どもども通信

生成AIオンライン座談会を2024年1月4日にZOOMにて開催しました

予定されていた「生成AIに関するオンライン座談会」を2024年1月4日の19時から開催しました。生成AIに関する注目度が劇的に上がっていますが、実際に毎日使っている人が少ないことがもったい。そこで活用例などを紹介しようというのがこのような場を設けた動機です。今回は「どもども通信」という当社発行の情報誌を読んでくれている人に限定した新春企画として実施しました。対象者が少ないなかで、10名を超える参加...
NEWS

「能登半島地震・防災対策ガイド」というカスタムGPTを作成しました、被災された方や支援しようとする方などへの情報提供に役にたちますように

「能登半島地震・防災対策ガイド」というChatGPTのカスタムGPTを作成しました。防災に関する情報は多岐で多様ですので、チャット形式で質問に回答できるようなしくみがあるといいなと思ったからです。AIは、もっともらしい嘘をつくという「ハルシネーション」が起きる可能性があるので、極力それが起きないように出典が明らかな行政サイトからデータを取得し「ナレッジ」としてアップロードし学習させて使っています。
NEWS

元日の16時過ぎに能登半島に震度7の大地震(令和6年能登半島地震)が起きましたが、私の方は無事です

2024年1月1日の午後4時10分ころ、能登半島に最大震度7(M7.6)の地震が発生しました。この地震は日本全体を揺らせた巨大地震となり気象庁は「令和6年能登半島地震」と名付けました。石川県かほく市に住む私の自宅も大きく揺れました。棚からものがいくつか落ちた程度で大きな被害にならずに済んで不幸中の幸いです。しかし、津波警報が出たり、防災無線での避難の呼びかけが続いたり、上空をヘリコプターを飛ぶ爆音...
年始のご挨拶/年賀状

2024年あけましておめでとうございます、今年はAIやDXがより進む激動の一年になりそうですね

新年あけましておめでとうございます。昨年の年賀状ではシンギュラリティや生成AIを題材にしましたが、本当にAIが弾けた一年になりましたね。2023年の流行語大賞に「生成AI」という言葉が入るとは驚きです。今年もこの生成AIの勢いは続くと考えていいでしょう。マイクロソフトと連携しているOpenAIのChatGPTが先頭を走っていますが、それだけではありません。GoogleやFacebook、Amazo...
どもどもカフェ

どもどもカフェ201回め、大晦日開催でみなさんお忙しいようですね

どもどもカフェ201回めです。本日は日曜日ですが大晦日ということもあり、みなさんお忙しいようですね。やはり年末というといろいろと慌ただしいです。私も所用をすませぎりぎりのタイミングでどもどもカフェを開始しました。しかし、誰もこない...。開始から10分ほど誰も参加者がいない状況でした。これはやばい(笑)
どもども通信

どもども通信2024年1月号は、2024年の主要トピックを一覧にして紹介しています

どもども通信はA4両面のペラの情報誌です。表面はマインドマップ形式で経営者さんのお役に立つ内容を、裏面は遠田の近況報告などをしています。また、毎月1日にはこのどもども通信のPDFをメルマガでおしらせしています。年末に発行する号は2024年1月号になりますが、この号では2024年の主要トピックを一覧にして紹介しています。そこで、本日はその「どもども通信2024年1月号」の内容の表面のほうを紹介いたし...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKS2023恒例の年末例会は今年が17回めでした、金沢尾張町の「むさし」が会場でした

THINKSという6人のユニットがあります。中小企業診断士やITコーディネータなどのコンサルタント仲間です。毎年年末に恒例となった例会を開催しており、互いの近況報告や意見交換を行います。なんと今回が17回めでした。この会はただ飲んで食べてという忘年会ではありません。今年一年の取り組みや今後の抱負などをそれぞれが持ち時間で発表し、最後にもっともすばらしい活動をされた人物をMVPとして表彰するというこ...
AI(人工知能/ディープラーニング)

当サイトにふさわしい年末のブログ記事にはどのようなテーマがいいか?ChatGPTを使い30のアイデア抽出とベスト3のタイトルを決定しました

2023年もあと数日で終わります。今年は「生成AI元年」といえるくらいAIのパワーが炸裂しましたね。少なくとも私には「生成AI」に関して衝撃的で刺激的な一年でした。とくにOpenAIのChatGPTの進化が凄まじかったです。11月からは、有料版のプラスを使うと「マルチモーダル」になりました。マルチモーダルとは、文章も画像もファイルの入力も出力も同じ画面で自由自在に使えるようになることですが、Cha...
エックスサーバー

メールの信頼性向上になる「DMARC」認証、エックスサーバーは正式にサポートすることが発表されました

メールの信頼性向上になる「DMARC」認証ですが、エックスサーバーが正式にサポートするということを発表しました。メールの到達率がこれで向上しそうなのでうれしいです。なお、メールの信頼性を表すには「SPF」や「DKIM」という認証がありますが、「DMARC」はその最上級の信頼性を示すしくみを提供するものですので、より信頼性向上が見込めます。
NEWS

生成AI座談会を2024年1月4日(木)19:00からオンラインで開催します、「どもども通信」の読者にZOOMの参加URLをお送りします

ChatGPTを中心とした生成AIに関するオンライン座談会を開催することになりました。というのは、生成AIに関する注目度がここにきて劇的に上がっているからです。私も最近、生成AIはよく利用しています。とくに利用頻度が高いのはChatGPTプラス(有料版)で、これが便利すぎてもう手放せません。このような感覚を持っている方も相当増えていますが、まだまだ様子見している方も多いようです。生成AIを使わない...
グーグルアナリティクス(Analytics)

GA4で参照元を分析したい場合は「レポート」→「ライフサイクル」→「集客」→「ユーザーの最初の参照元/メディア」をチェックします

グーグルアナリティクス(GA4)で参照元を分析したい場合は、管理画面のメニューから「ユーザーの最初の参照元/メディア」をチェックしますが、わりと深い階層まで進めないと見ることができません。ダッシュボードの「レポート」→「ライフサイクル」→「集客」で開いたページから、さらに「最初のユーザーのデフォルトチャネルグループ」をクリックするとプルダウンメニューが現れて「ユーザーの最初の参照元/メディア」をチ...
どもどもカフェ

どもどもカフェは今日が200回めでした、1/4夜の「生成AI」オンライン座談会を告知しました

本日はクリスマスイブ。そして、M1グランプリ、有馬記念、ボートのSGグランプリもあります、なにかとアニバーサリー感いっぱいな本日のどもどもカフェは、なんと今回が200回めでした。たまたまですが、すごい日に当たってしまいましたね。こんな日に4人でオンライン雑談ができてよかったです。参加してくれた方には感謝です。おありがとうございます。
セミナーの予定

かが創業塾(女性限定)の日程が決まり、遠田は2024年1月20日(土)の講師担当になりました

2024年1月開講の「かが創業塾(女性限定)」全4回の講義日程が決まりました。遠田は第二回の1月20日(土)13:30からの「SNS&AIをフル活用術」というコマを担当します。会場は加賀商工会議所と隣接する建物(クロスガーデン加賀)です。駐車場は十分にありますが、加賀温泉駅の南側から徒歩5分程度と近いので電車でも行きやすくてよい立地です。
クレジット決済/キャッシュレス決済

3Dセキュア2.0対応のためにカード情報を確認しておきましょう、NTTのBizカード(Visa)は事前に設定しておかないと使えなくなりました

3Dセキュア2.0対応しましたか?この対応をしないとネットでのクレジット決済ができませんでした。このクレジットカードはNTTのBizカードでVISAブランドの法人カードです。先週まで普通に使えていたのに本日突然使えないのはなぜだろう、と思って調べたら3Dセキュア2.0対応の案内が12月15日にでていました。この設定をしておかないとネット決済でカードが使えないようです。これには要注意ですね。
NEWS

2024年からの電帳法対応として請求書をPDFにてメール送信することに対応します

2024年1月から電帳法対応の義務化がスタートします。当社は会計業務に関して2年前からクラウド会計システムに移行しており準備は整っています。1月以降については、当社からお送りする請求書をPDFにてメール送信することにも対応いたします。紙の請求書を保存したくないという企業も増えていますので、そのような希望にもお応えしたいと思います。