遠田幹雄(とおだみきお)

講演会やセミナー講師の実績

いしかわ耕稼塾「経営発展マネジメントコース」で経営財務のセミナー講師を担当させていただきました

いしかわ耕稼塾「経営発展マネジメントコース」で経営財務のセミナー講師を担当させていただきました。この講座は石川県の農業者を対象としてINATO(いしかわ農業総合支援機構)が運営しています。今回はシリーズの9回めでテーマは「財務管理」となっています。財務分析を基礎的な話や損益分岐点分析の説明をして、その分析結果をどうやって経営に活かすかについて解説しました。
アンドロイド(android)

TCLのアンドロイドテレビが突然不調、再起動しても治らず結局は工場出荷状態に戻して再設定することで回復できました

利用していたTCLのモニタ(アンドロイドテレビ)が突然不調になりました。「TCL」のロゴマークを表示し再起動しようとしているようですが、うまく立ち上がらずにこのループが延々と続いていました。業を煮やして本体を再起動しました。このさいに電源をオフにしてから5分以上待つことというマニュアルの表示があったので10分ほど待ってから再起動しました。しかしこの不具合が直りません。
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスで特定の記事を非公開にするなら、パスワードで保護するという方法が標準機能なのでベターですね

パスワードで保護するという方法で、特定の記事に対して閲覧権限を付与することができます。この方法のよいところは、ワードプレスの標準的な機能で使えるので、特殊なプラグインを入れる必要がなく、簡単に設定できることです。実際に設定してみて、その特徴と注意点や応用について検討してみました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ199回め、師走なのでみなさんお忙しいのでしょうね~3人でまったりと生成AI談義でした

どもどもカフェ199回めは3人での雑談でした。12月も後半になりみなさんお忙しいのでしょうね、今日は人数が少なめでした。しかし、その分、濃い~内容での雑談でした。たまたま士業3人(中小企業診断士、社会保険労務士)ということもあり専門的なお話になっていきました。ChatGPTなど生成AIについての話で盛り上がりました。
農業アグリビジネス

12/16放映の青空レストランは「加賀丸いも」の紹介で石川県能美市の岡元農場さんが登場しました

12/16の青空レストランで紹介された食材は石川県の「加賀丸いも」でした。そして登場した農業者は能美市にある岡元農場の岡元社長ご夫妻とその息子さんご夫妻で、あたたかい岡元ファミリーのほんわかした雰囲気があふれていました。タイミングよく放映直前の当日午後に、その岡元農場さんの実店舗に訪問して買物をすることができました。
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの投稿画面で画像挿入ができなくなった理由は「ビジュアルリッチエディターを使用しない」になっていたから

ワードプレスでブロックエディタを使った投稿画面で画像挿入ができなくなったという事例相談があり、調べたところ意外なところに原因がありました。なんとユーザー設定のところにある「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェックが入っていました。これが原因で、ブロックエディタの画面で挿入ツールが使えなくなっていたのです。こんなわかりにくい設定方法になっていたとは驚きですね。
ワードプレス(WordPress)

消失したブログを過去のバックアップファイルを使って復元するために考えられる手段を検討しましたが最終的にはphpMyAdminを使いました

WordPressサイトのバックアップデータを使い、別のサーバーに移行する際に検討されたさまざまな方法と、最終的に採用された解決策について紹介します。特に、今回のケースではWordPressのバックアップデータの形式変換と移行に焦点を当てています。実はドメインの契約更新がうまくできずにドメインを失効してしまい、そのさいにホームページはすべてなくなってしまいました。たまたま残っていたバックアップファ...
講演会やセミナー講師の実績

生成AI活用セミナーが輪島商工会議所にて開催、講師を担当しました

生成AI活用セミナーを輪島商工会議所にて開催し、遠田が講師を務めました。建物1階の掲示板には「対話型生成AI活用セミナー」という告知がされています。平日午後2時からという時間帯でしたが多数の参加がありました。受講してくれた方は中小企業経営者の方が多かったです。
どもどもなネット勉強会

今年最後の「どもどもなネット勉強会」は12月12日にZOOMを使ったオンラインにて開催しました

「どもどもなネット勉強会」の趣旨は、参加者がそれぞれの専門分野や経験に基づいて知識やアイデアを共有し、相互に学び合うことです。自己研鑽とgiverのマインドで参加してもらっています。私は進行役に徹していますのでとくになにかを教えるとか伝えるということを重視していません。しいていうとオヤジギャグは発しますけど(笑)発表内容は多岐にわたり、ビジネス戦略、マーケティング、テクノロジーの活用、個人の経験談...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

著者と読者が出会う会の記念すべき初回は京都経済センター3G会議室で開催されました

「著者と読者が出会う会」を企画してくれたのは京都在住の中小企業診断士の松井宏次さんです。松井さんは中小企業診断士の先輩であり、私が中小企業診断士の受験生時代に私を導いてくれた恩人です。そして、その「著者と読者が出会う会」の記念すべき1回めが京都経済センターで実施されました。著者は「デザイン思考・デザイン経営のすべて」という5冊目の著作を出版した中小企業診断士の大森啓司(通称:KEI)さんです。大森...
どもどもカフェ

どもどもカフェ198回め、今朝の大谷翔平選手がドジャース移籍が決まったニュースで衝撃を受けたLAの帽子(笑)

どもどもカフェ198回めです。今朝、大谷翔平選手がドジャースに移籍することが決まりましたね。契約は10年総額7億ドル(約1015億円)で、北米のプロスポーツ史上最高額ということでした。いろいろと衝撃的なニュースでした。今日のどもどもカフェでは、ドジャースのLA帽子を被って参加してくれた人がいました、これまた衝撃です(笑)
ワードプレス(WordPress)

「第4回 北陸合同WordPressミートアップ@金沢市」に参加しました

北陸(福井、石川、富山)のWordPressユーザーコミュニティ合同のイベントが開催されました。冬の金沢で WordPress に関連することを熱くたっぷり語り合いましょう、という呼びかけがありました。この会場が金沢の「ITビジネスプラザ武蔵」ということもあり参加しました。主催は Fukui WordPress ミートアップ と Toyama WordPress ミートアップ と Ishikawa...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの投稿一覧画面をわかりやすくカスタマイズしましょう

ワードプレスを使って記事を管理する場合、毎日のようにワードプレスのダッシュボードを見ることになります。とくに過去の記事をリライトすることが増えているので、投稿一覧画面の表示がわかりにくいと作業性も低下します。そこで、ワードプレスの投稿一覧画面をわかりやすくカスタマイズする方法について解説します。
エックスサーバー

独自ドメインをさくらインターネットからエックスサーバーに移転する場合の留意点や手順を解説します

サーバー移転をすることで、ホームページの表示速度を向上させたり、ブログを書くときの操作がサクサクと早くなったりと、安定させることが期待できます。ウェブサイトのパフォーマンスや将来性を向上させる重要なステップですが、ちょっと手間がかかります。特に独自ドメインの移転にはいくつかの重要なポイントがあります。ここでは、具体的に「さくらインターネット」から「エックスサーバー」に独自ドメインのワードプレスを移...
迷惑メール/スパム対策

Amazonを名乗る偽SMS…かと思ってブロックしたら本物でした、これはクラウド会計運用の罠ですね(笑)

本物を名乗る偽のメールやSMSなどのメッセージ。この手の迷惑なメールやメッセージが多数届くので反射的に偽物だと思ってしまいますね。今回もAmazonからSMSが届きました。送信元の番号が「05053704545」で「050」から始まる怪しそうな番号なのでブロックしました。しかし、なんとこれは本物のAmazonからのSMSでした。本物の確認SMSをブロックしてしまうという事態になってしまい大慌てです...
会計金融税務財務

電帳法対応として利用する金融機関はネットバンキングできるところに集約しました

来月(2024年1月)から本格的に電帳法対応が始まりますね。電帳法は電子取引は電子的な記録が義務付けられるという法律で、すでに施行されてますが2023年12月末日までは猶予期間でした。2024年1月移行は電子記録は電子的な記録が義務付けられますので、企業はその対応が必須です。罰則規定もありますので電帳法対応は重要です。当社はすでにクラウド会計に移行していますので取引先への請求などの対応は問題ありま...
AI(人工知能/ディープラーニング)

目玉焼きは卵を焼いただけのシンプルなものですが和食にも洋食にもあう万能料理です(画像生成実験)

目玉焼きというと卵をフライパンで焼いただけの簡単な調理法です。ですが、ごはんにもパンにもあうので和食でも洋食でもいけるし、朝食、ランチ、夕食、夜食といつでも気軽に料理できる万能料理ですね。そんな目玉焼きのイメージを生成AIで画像生成してみました。ChatGPTのカスタムGPTにある「Dall-E」が優秀なので今回はそれだけを使ってみました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ197回め、ハワイでライドシェアを使ったという人の話がおもしろかったです

どもどもカフェ197回めは、師走入りして初めての開催です。早いもので今年の残りも1ヶ月を切りました。さて今回のどもどもカフェでは、ライドシェアが話題にのぼりました。というのも、最近ハワイに行ってきたという参加者がいて、ハワイでライドシェアに2回乗ったという経験談がみなさんの興味をそそったからです。今回は、このライドシェアのお話についての雑談でしたね。
オヤジギャグ(^^;

時すでにお寿司、あとのまつり、ギャグをイメージで表すとどうなるか?ChatGPTで試してみました

オヤジギャグをイメージで表すとどうなるか?最近はやりの生成AIで作ってみたらおもしろいのではないかと思い、ChatGPTで試してみました。入力した文章(文字)は、「時すでにお寿司」と「あとのまつり」。そして追加で定番ギャグの「布団がふっとんだ」などです。出来上がった画像はなかなかの秀作揃いでした。けっこう感激したのでここで紹介しておきます。
どもども通信

今年最後の「どもども通信」のメルマガを発行しました、毎月1日の朝に配信していますので興味があればメルマガ登録してください

12月1日朝、今年最後の「どもども通信メルマガ」を発行しました。どもども通信は毎月発行している紙媒体でA4両面のものですが、その内容をPDFにしてダウンロードできるようにしてあります。メルマガ読者にはそのURLをお知らせしていますので、興味ある方はぜひメルマガ登録をしてくださいね。メルマガは毎月1回、1日の朝だけ送信しています。本日8時すぎにメルマガ配信しました。