遠田幹雄(とおだみきお)

どもどもカフェ

どもどもカフェ205回めは「竜退治の騎士になる方法」についてお話しました

どもどもカフェ205回めは、初参加の若い男性が来てくれました。中小企業診断士の受験を考えているという勉強熱心でキラキラとした瞳が眩しかったです。そんな若者を交え、おじさんたちがまったりと雑談をした午後でしたね。若者よ、これに懲りずまた来てほしい。今度は運行管理の話はしないでおくから(笑)さて、あいかわらず能登半島地震関連の話題が多いですが、県外からだと「復興」という視点が強くなってきていることを感...
能登は元気!石川県

二次避難のススメ、能登の皆さん二次避難しましょう!

令和6年能登半島地震に被災者向けに「二次避難のススメ」という漫画ができました。この漫画ではとてもわかりやすく二次避難の必要性や重要性が伝わってきます。当ブログでも紹介させていただきます。この漫画の画像を提供してくれたアステナHD岩城社長ありがとうございます。
能登は元気!石川県

【令和6年能登半島地震対策】持続化補助金に災害支援枠ができました

令和6年能登半島地震の中小企業支援策についての情報です。石川県商工会連合会のホームページを見ると持続化補助金の災害支援枠というのが新設されています。この補助金は、能登半島地震で被災された中小企業者が事業の継続や復旧を図るために積極的に活動しようという事業に対しての支援です。補助率2/3で補助金上限200万円なので最大300万円の事業に対して200万円の補助金がでます。
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)

ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を安全に取引できる取引所(金融機関)はどこでしょうか

暗号資産(仮想通貨)を安全に取引するための取引所(金融機関)にはどのようなところがあるでしょうか。暗号資産の代表格であるビットコインは、アメリカではETF(上場投資信託)での取引も開始されたことから安全な資産運用のひとつとして認知が広がっています。暗号資産の安全な取引に関しては日本では世界でも最高に厳しい法律があります。そのおかげで日本国内で暗号資産を取引することの安全性はとても高いといえます。そ...
会社法や登記など

個人事業主が法人化するならLLC(合同会社)が適しているというのは本当でしょうか

法人化というと「株式会社」がもっとも一般的な組織形態ですが、実は「株式会社」以外にも法人格を持つ組織形態があります。それは「持分会社」といいます。持分会社とは「出資者が同時に経営者でもある」という特徴があります。持分会社はさらに3つの分類があり、それは「合名会社」「合資会社」「合同会社」です。個人事業主が持分会社を選ぶ場合は「合同会社」になります。合同会社は2006年の新会社法から設立可能になった...
能登は元気!石川県

IBF石川の名義で令和6年能登半島地震の義援金84755円を振込しました

令和6年能登半島地震の義援金84755円を振込しました。この義援金の出処はIBF石川(インターネットビジネスフォーラムいしかわ)という団体からです。実はこの団体は活動停止してからすでに約20年経過していましたが、これまでのみなさんの会費の預かりが通帳にこれだけ残っていました。独断で恐縮ですが、この残高の全額を令和6年能登半島地震の義援金とさせていただきました。
能登は元気!石川県

令和6年能登半島地震で被災した場合は厚生年金保険料等を支払い猶予することができます

厚生年金保険料を支払い猶予するという郵便が日本年金機構から届きました。内容は「令和6年能登半島地震の被害を受けた方に対する厚生年金保険料等の納期限の延長」でした。おそらく被災エリアの企業の送って来ているのでしょう。当社の所在地が石川県かほく市なので被災エリアという判断なのだと思います。
どもどもカフェ

どもどもカフェ204回め、能登半島地震の話題から防災について考える内容になりました

どもどもカフェ204回めは久しぶりに女性の参加があり、常連さんは盛り上がりました。(笑)本日久しぶりに参加してくれた女性とは、昨日のかが創業塾に参加してくれた人形作家めぐみさんです。参加ありがとうございます。ということで本日のどもどもカフェは8人でのオンライン雑談となりました。
講演会やセミナー講師の実績

かが創業塾で「SNS&AIをフル活用術」というテーマでセミナー講師をさせていただきました

かが創業塾で「SNS&AIをフル活用術」というテーマでセミナー講師をさせていただきました。この創業塾は加賀商工会議所が主催しており、女性限定という特殊なしばりながらすでに15年(開催回数では27回)も実施しています。息が長い支援活動に驚きます。遠田も数年前に講師をさせていただいていましたが日曜開催となっていたためしばらくお休みしていました。日曜日は「どもどもカフェ」というオンライン雑談を開催してい...
講演会やセミナー講師の実績

「対話型AIを活用しましょう」というChatGPT利活用の勉強会講師をさせていただきました(金澤レディス政経会)

対話型AIを活用しましょう!というテーマで勉強会講師をさせていただきました。金澤レディース政経会の中にある経営委員会というグループが、独自で生成AIの勉強会を開催したいということで講師をさせていただきました。熱心な女性経営者ばかりの参加で、参加者のほとんどがすでにChatGPTを活用しているようで、知的レベルの高さに驚きました。
レンタルサーバー

3大レンタルサーバーが揃ってメールのDKIM認証に対応するようです(2024年1月中に対応予定)

メールのDKIM認証がいよいよ一般的になります。さくらインターネットもロリポップも1月中にDKIM対応をすることを発表していました。2月からGmailのスパム対策が強化されるので心配していましたがぎりぎり間に合いそうですね。すでにDKIM対応していたエックスサーバーとあわせて、これで3大レンタルサーバーはすべてDKIM対応がOKということになりそうです。
講演会やセミナー講師の実績

津幡町商工会青年部研修会の「若い人たちのDXセミナー」2回めは2024年1月17日に開催しました

津幡町商工会青年部研修会の「若い人たちのDXセミナー」2回めを2024年1月17日(水)夜19時から21時の時間帯で開催しました。前回が「守りのDX」で今回が「攻めのDX」というテーマです。今回の内容ですが、生成AIについての現状と解説が中心でした。そして実際にChatGPTを使ってどのように活用するかという実演をしたのですが、これが一番注目されました。やはり具体的なほうが興味をそそるようですね。
迷惑メール/スパム対策

Gmailあてに送信するメールにはメール認証のSPFとDKIMが必須、さらにDMARCまでの設定を推奨します

神奈川県の高校受験に関して、県側からの送信メールがGmailだと届かないという問題が発生しています。高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」とりあえずの回避策としてGmail以外を使ってほしいという県側が訴えていますが、本来この問題は県の情報システム側にあります。県側のメール送信システムが送信メール認証に必須と言われているS...
福井県のこと

福井県越前市には紫式部公園があり紫式部の像があります、公園のそばには蕎麦屋があります(笑)

福井県越前市に紫式部の像があります。京都ではなく福井県です。今年、紫式部はNHKの大河ドラマで放映が始まったこともあり人気になっていますが、意外なことに福井県越前市(当時は武生)に住んでいたことがあり、そのゆかりから紫式部公園があるんですね。実はこの公園に入ったのは今日が初めてです。小雨が降る寒い月曜日で、公園のとなりにあるお店(紫ゆかりの館)も月曜定休日ということで今日は人影がまばらでした。逆に...
どもどもカフェ

どもどもカフェ203回め、今年から始まった新NISAの対応で国内半導体ビジネスについていろいろ教えてもらいました

どもどもカフェ203回めは4人での雑談でした。今年は元日に能登半島地震があっただけに、石川県内からの参加者が少ない状況が続いています。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。さて、今回の参加者からは新NISAが始まったことから、株式や投資信託などについても話題提供があり、国内の半導体事業のことなどを教えてもらいました。
能登は元気!石川県

「柴犬らんまる」は能登半島地震の直撃を受け家族とともに避難生活をしています【YouTube】

令和6年元日夕方に発生した最大震度7の能登半島地震は石川県能登地区に甚大な被害をもたらしています。亡くなった方が200人以上、被害を受けた建物が約5000棟などと推定されています。避難した人数は3万人以上ということで、今でも避難所などで避難生活をしている人が多数います。私が住んでいるかほく市は震度5強でしたが、私の周りではそれほどの大きな被害がなく今は普通の日常生活に戻っています。それだけに能登地...
通信SIMカード

povoの「データ使い放題24時間」を試してみました、ダウンロード速度は4Gエリアでは17Mbps、5Gエリアでは40Mbpsでました

本日、povoの「データ使い放題24時間」を試してみました。外出先でZOOMでオンライン会議をする可能性がでてきたためです。現在、povoは楽天ハンドというアンドロイド端末のスマホのeSIMで利用しています。なので、楽天ハンドのpovoアプリから「データ使い放題24時間」を購入すると使えるようになります。これで外出時の通信速度がどれくらいでるか試してみます。
郵便局

クロネコDM便(メール便)が2024年1月末で廃止になるため、代替手段を検討していますが郵便になりそうです

クロネコDM便(メール便)が2024年1月末までに廃止になります。当社は「どもども通信」という紙の情報誌をこのクロネコDM便で送っていました。クロネコDM便が使えなくなるので、ヤマト運輸のドライバーさんと相談して代替手段を検討しましたが、結局は「郵便局に普通郵便として出したほうがいい」という結論になりそうです。クロネコDM便の廃止おしらせは昨年末に届いていましたクロネコDM便が廃止になるというお知...
エックスサーバー

エックスサーバーに「DMARC」の機能が実装されました、これでメールの信頼性が向上しますので到達率が高まります

レンタルサーバー大手のエックスサーバーでメール認証の信頼性が高い「DMARC」という機能が実装されました。DMARCは「ディーマーク」と呼びますが、あまり耳慣れない用語なので初めて知ったという方も多いかもしれません。実はDMARCはかなり高度な信頼性向上のしくみを持っているので、送信するメールの到達率を高めてくれます。Gmailなどにはすでに実装されていますが、独自ドメインの場合はレンタルサーバー...
グーグル(Google)

business.siteなどのGoogleビジネスプロフィールで作成されたウェブサイトは2024年2月末まで、以降は閲覧できなくなります

Googleビジネスプロフィール(旧名:Googleマイビジネス)で作成したウェブサイトが2024年2月末まででサポート終了となってしまいます。具体的には「business.site」と「negocio.site」という名称のドメインで作られたホームページが削除されるということです。実は当社も「」というホームページがありますが、これがGoogleビジネスプロフィールで作成されたウェブサイトです。ま...