日銀が発表したマイナス金利は金融機関と日銀との間の政策金利のみ、一般人には直接関係ないので「銀行の金利が下がる」などの詐欺まがいの勧誘に気をつけよう

この記事は約3分で読めます。

日銀のマイナス金利日銀がマイナス金利政策を発表した。黒田バズーカ第三弾だ。マイナス金利とは日銀が金融機関から預かる資金の当座資金残高の一部の金利をマイナス0.1%にするというものである。いわば、ペナルティ金利のようなもの。日銀は金融機関に対し、過剰な残高があるくらいなら民間企業に貸付をするように、と、しむける措置である。
すでにヨーロッパではマイナス金利が導入されているので世界初というわけではないが、日本には前例がなく、やはり衝撃的な施策である。金融市場や為替の変動がどうなるかが注目される。

マイナス金利

一般の人には「マイナス金利は関係ない」

ところで、この「マイナス金利」という言葉は強い言葉である。初めて聞いた人は「え、銀行の金利がマイナスになって、普通口座の預金残高が減っちゃうの?」と勘違いされる方もいるだろう。

そこにつけこむ詐欺まがい行為が今後増えるのではないかというのが心配だ。

一般の人には「マイナス金利は関係ない」ので安心して下さい。

マイナス金利とは

マイナス金利政策は、2016年から導入された経済対策の一つです。この政策の目的は、消費や投資を刺激して経済成長を促進し、デフレーションを克服することにあります。ここでの「マイナス金利」とは、銀行が日本銀行に預けるお金に対して支払われる利息がマイナスになるということです。通常、銀行は中央銀行にお金を預けると利息を受け取れますが、マイナス金利ではその逆が起こり、銀行はお金を預けるために料金を支払うことになります。

この政策による主な効果は次の通りです。

  1. 銀行の貸し出し促進: 銀行が自らの資金をただで預けるよりも、企業や個人に貸し出すことで収益を上げようとする動きが促されます。これにより、低利率での融資が増え、企業の設備投資や個人の消費が活発になることが期待されます。
  2. 金融市場への影響: マイナス金利は、国債や他の金融資産の利回りにも影響を与えます。具体的には、安全資産とされる国債の利回りが下がることが多く、投資家がより高いリターンを求めてリスク資産へと資金を移動させることが促されます。
  3. 通貨価値の影響: 金利が低下すると、その通貨の価値が下がる可能性があります。これは外国からの輸入が増え、国内製品が国外で競争力を持つことを助けることができます。

しかし、マイナス金利政策にはリスクも存在します。例えば、銀行の収益性が低下したり、市場における金融の歪みが生じたりする可能性があります。また、長期的には貯蓄への悪影響やバブル経済のリスクも指摘されています。

この政策は、日本のように長期にわたるデフレと低成長に直面している経済において、特に重要な役割を果たしています。

日銀が発表したマイナス金利の内容

日銀のマイナス金利

日銀が発表した内容は以下のとおり

http://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160129a.pdf

「金利」:マイナス金利の導入(賛成5反対4)
金融機関が保有する日本銀行当座預金に▲0.1%のマイナス金利を適用する。
今後、必要な場合、さらに金利を引き下げる。

具体的には、日本銀行当座預金を3段階の階層構造に分割し、それぞれの階層に応じてプラス金利、ゼロ金利、マイナス金利を適用する。
貸出支援基金、被災地金融機関支援オペおよび共通担保資金供給は、ゼロ金利で実施する。

▼参考資料

マイナス金利