DX マイナンバーカード保険証と顔認証で受付がスムーズになっていました、医療機関のDXが進んでいますね 歯医者さんで「ピッ」と顔認証という体験をしました。先日、食事中に歯の詰め物が取れてしまい、その応急処置をしてもらうために歯医者さんに予約を入れて行ってきました。久しぶりの歯医者さんでしたが、受付にマイナンバーカード保険証での受付端末がありました。これ、なかなかすごいマシンでした。 2025.04.22 DX
ワードプレス(WordPress) 不正アクセス被害をサポートした復旧のリアル記録、ウイルスは突然やってきてWordPressに不正侵入し不正ファイル埋め込みしていきます WordPressサイトが改ざん!?これは企業の不正アクセス被害をサポートした復旧のリアル記録です。ある日、ある企業の担当者さんから、ちょっと焦った様子で連絡が入りました。「なんだか検索結果が変なんです…自社サイトのはずなのに、タイトルが通販サイトみたいになっていて、クリックすると知らないページに飛ばされてしまうんです」すぐに話を聞き、調査を進めるうちに、これは不正アクセスによるサイト改ざんだとい... 2025.04.21 ワードプレス(WordPress)迷惑メール/スパム対策
どもどもカフェ どもどもカフェ269回め、大阪万博に参加してきた人のお話に聞き耳を立てました 今回のどもどもカフェは通算269回め。オンラインで行われた「どもどもカフェ」のおしゃべりタイムは雑談なのでいろんな話題がでます。今回の話題はなんといっても万博ですね。すでに万博に行ってきたという人のお話が面白かったです。大阪・関西万博にまつわるあれこれをぎゅっとまとめてご紹介します。 2025.04.20 どもどもカフェ
モチベーション/マインド/哲学 西田幾多郎の「善の研究」哲学読書会に参加、4月19日は今年度1回めでした 久しぶりに「善の研究」読書会に参加してきました。4月19日は今年度最初の回です。今回のテーマは「行為・上」。西田幾多郎の『善の研究』の中でも、特に深い考察が続く章です。読書会はディスカッション形式ではなく、講義形式で行われました。講師は、金沢大学の山本英輔教授。哲学の専門家として知られており、この「善の研究」読書会の講座を7年担当されている先生です。 2025.04.19 モチベーション/マインド/哲学
ライン(LINE) 当社のLINE公式が認証済みになりました、認証された名称は「ドモドモコーポレーション」です 当社は密かにLINE公式アカウント(オフィシャルアカウント)も登録しています。そのアカウントを遅ればせながら「認証済み」にしました。当社はB2Bなので個人の方とのLINEでのやりとりがあまりありませんが、一応はLINE公式アカウントを用意してあったんです(笑)ようやく認証済みとなりましたのでご報告いたします。 2025.04.18 ライン(LINE)
AI(人工知能/ディープラーニング) 写真で「ここはどこ?」という質問だけで場所を特定してくれる「ChatGPTo3」すごいです! ChatGPTがアップデートしました。2025年4月17日、OpenAIはChatGPTの最新アップデートとして、新たな高性能推論モデル「o3」とハイバランスモデル「o4-mini」を発表・実装しました。このアップデートは、従来の「o1」「o3-mini」系モデルからの大幅な進化を特徴としています。早速その機能を試してみました。一枚の写真をアップロードして「ここはどこ?」と質問するだけで場所を特定... 2025.04.17 AI(人工知能/ディープラーニング)
講演会やセミナー講師の実績 靴屋さんにもシンギュラリティが来た!という講演タイトルでAIセミナー講師をさせていただきました 協同組合シューズチェーン・ネットワークという国内で最大級の靴屋さんのボランタリーチェーン組織があります。東海北陸を主要エリアとして約80社が加盟しており、共同購入や販売支援などを加盟店が主体となって活動しているのが特徴です。この組合が毎月のように開催している例会の4月例会にてセミナー講師をさせていただくことになりました。 2025.04.16 講演会やセミナー講師の実績
伝統と文化 マスショップ「枡工房ますや」さんを見学させてもらいました、日本一の枡生産を誇る大垣市の有名企業です 本日(4月15日)は大垣市に来ています。大垣で有名なところといえば松尾芭蕉とますやさんということで、この2つに訪問してきました。とくに、マスショップ「枡工房ますや」さんの店舗では、わざわざ社長さんが案内してくれました。話が弾み、ありがたいことに工場見学までさせてくれました。 2025.04.15 伝統と文化
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPTのメモリ機能が拡張されたことにより、さらに自分に適したAIになってきました これからのAIとの付き合い方が、ちょっと変わりそうです。というのはChatGPTのメモリ機能が大幅に拡張されたからです。まず、メモリ機能のオン・オフはユーザーが設定できます。「保存されたメモリを参照する」をオンにすれば、ユーザーの名前や好みなど、過去に保存した情報を参照するようになります。これは、ユーザーが明示的にChatGPTに伝えたとき、あるいはChatGPTが特に有用と判断した場合に、メモリ... 2025.04.14 AI(人工知能/ディープラーニング)
どもどもカフェ どもどもカフェ268回め、大阪万博、投資トーク、トヨタの秘密まで!?今回も盛りだくさん! こんにちは、どもどもカフェ編集部です☕(笑)今回のオンラインミーティングも、いろいろな話題が飛び交って、大充実のひとときになりました~!開幕した大阪万博のこと、トランプ関税からの投資トーク、そしてトヨタの秘密まで!?今回も盛りだくさんで多方面の雑談でした。 2025.04.13 どもどもカフェ
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 「角の店」で開催!加藤さんが主催した「第2回お好み交流会」に参加してきました 4月11日(金)夜、金沢市長町にある昔ながらのお好み焼店「角の店」で開催された「第2回お好み交流会」に参加してきました。この会は、動画やクリエイティブなビジネスを展開している加藤宏さんがゆるく主催する“集まった人どうしが自然につながれるサロン”のようなイベントです。加藤さんのお知り合いや面白そうなことに興味がある人たちが、気軽にふらっと立ち寄るスタイル。私も少し緊張しつつ参加したのですが、行ってみ... 2025.04.12 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
DX Microsoft365では利用者の過半数がデータ消失を経験しています、データ保全をどうするかがクラウド時代の新たな課題ですね データ消失をしないために、あなたの企業ではどんな対策をしていますか?Microsoft 365のデータ消失原因で最も多いのは「ユーザーの誤操作」で47.5%。意外にもマルウェアや管理者ミスより、一般ユーザーのヒューマンエラーが最大のリスクとなっています。企業における運用のガイドライン作成や、ITリテラシー教育などの対策の重要性が改めて浮き彫りになりました。Microsoft 365でも安心できない... 2025.04.11 DXクラウドコンピューティング
DX PC利用者が5人以下の中小企業で適切なクラウドサービスは?Microsoft365とGoogle Workspaceを比較してみました 最近では、多様なクラウドサービスが提供されており、業務効率化の選択肢が広がっています。さらにChatGPTなどAIの発展普及もあり、目移りが激しい状態になっていますね。あまりにもクラウドサービスの選択肢が多いため、「どのサービスを選べばよいかわからない」と悩む経営者の方も少なくありません。そこで、ここではクラウドサービスの代表格である「Microsoft 365」と「Google Workspac... 2025.04.10 DXクラウドコンピューティング
KAIs KAIsオンライン例会が4月9日(水)の夜に開催されました 2025年4月9日(水)夜、KAIs(石川県中小企業診断士会AI研究会)では、ZOOMを使ったオンライン形式で定例会を開催しました。約15人のメンバーが参加し、AIの実践的な活用事例の共有や今後の取り組みについて活発な意見交換が行われました。 2025.04.09 KAIs
ワードプレス(WordPress) PHP8.3にアップグレードしたらWordPressが真っ白に?その原因と対処法を解説します 最近、PHPのバージョンを7.4から8.3にアップグレードしたところ、WordPressのサイトが真っ白になって表示されなくなった、という問題を複数みかけるようになりました。このようなトラブルにはいくつかの原因が考えられます。その主な原因と解決方法について、なるべく専門用語を避けながらやさしく解説します。このような問題に直面した方の役に立てれば幸いです。 2025.04.08 ワードプレス(WordPress)
Gmail Gmailでメルマガを受信すると変な日本語になってしまう現象が多発しています、その原因と対策をまとめました Gmailで受信するメルマガの日本語がおかしな表示になってしまうという現象が多発しています。このような現象は3月くらいから目立つようになっていて、当社から送っているメルマガだけでなく、有名人の有料メルマガでも同じような不具合が発生しています。Googleの自動翻訳が誤作動しているというのが主な理由のようですが、その原因と対策について調べました。 2025.04.07 Gmail
どもどもカフェ どもどもカフェ267回め、4月に入り桜も見頃となり金沢・兼六園は無料開放で人がいっぱいだそうです どもどもカフェのゆるっと雑談タイム、今回も大充実でしたよ~。今回の集まりは、まずはいつものように自己紹介&近況報告からスタート!はじめましての方もいらっしゃって、地元や今どこにいるのか、最近ハマってることなど、それぞれの「今」を分かち合いました。新しく参加してくれた方が七尾の話題をちらりと出してくれて、次回はそちらの話がたっぷり聞けそうです😊 2025.04.06 どもどもカフェ
モチベーション/マインド/哲学 名ファシリテーター岡野利明さんが主催する哲学対話の場「うっかり」に参加しました、テーマは「他者理解」 つい、うっかり、参加のポチっを押してしまいましたので参加しました。(笑)「うっかり」という名称の哲学対話の場を名ファシリテーターの岡野利明さんが主催されています。毎月、ZOOMなどで開催されているようです。私は今回が初参加です。テーマは「他者理解」でした。 2025.04.05 モチベーション/マインド/哲学
GAS:GoogleAppsScript / GoogleAppSheet 中小運送業向けの業務効率化・DX推進としてGoogleスプレッドシート活用を検討してみましょう 中小企業はDX推進が遅れていますので対応の強化が必要です。今回は運送業に注目しました。よくある事例として「FAXや電話での受注」「メモなど手書きが多い」「高額のシステムはあるものの自社の業務に適合しないので使えない」「エクセルで管理しているが重複が多くて困っている」というような課題を抱えている中小企業を想定して解決策を考えてみました。 2025.04.04 DXGAS:GoogleAppsScript / GoogleAppSheet
中小企業施策/補助金や支援機関 中小企業の売上や利益は過去最高レベルですが倒産増加や人手不足などの困難に直面(中小企業白書2025年より) 中小企業のバイブルと言われているのが「中小企業白書」です。毎年6月ころに正式発表がありますが、3月ころにそのたたき台となる概要が発表されます。2025年の中小企業白書の概要がPDFにて中小企業庁のWEBサイトにて公開されました。その内容についてかいつまんで重要なところを解説します。 2025.04.03 中小企業施策/補助金や支援機関