「AIで進化する!中小企業のEC運営」というオンラインセミナーの講師をさせていただきました。主催はISICO(石川県産業創出支援機構)で対象者は石川県内の中小企業者およびECビジネスに携わっている方々です。今回はZOOMを使ってのセミナー配信で、参加申込が40人以上もいらっしゃったようです。参加していただいた方、ありがとうございます。
AIで進化する!中小企業のEC運営
ZOOMでのオンラインセミナー

当日のセミナーはISICOの矢田さんの司会進行で始まりました。オンラインセミナーでの講師は久しぶりでしたが、矢田さんのフォローのおかげで無事に進行することができました。
セミナー詳細
日 時:2025年9月17日 (水) 14時00分~16時00分
場 所: オンライン会議システム「Zoom」
※ 開催までにZoomアプリ(無料) のインストールをお願いします。
※ 入室のための情報は、前日までにメールでご連絡いたします。
定 員: 20名程度
受講料: 無 料
対 象: 石川県内の中小企業経営者やWeb担当者 等
主 催: (公財)石川県産業創出支援機構(ISICO)
セミナー内容
- はじめに(セミナーの目的、AI活用の背景)
- シンギュラリティの到来(AIによる産業革命的変化)
- EC業界のAI活用事例(楽天、Amazon、Shopifyなど)
- 検索エンジンの未来「AIO(AI最適化)」とその対策
- AIを経営参謀として活用する具体的方法
- EC運営やWebマーケティングのAI活用による効率化
- AI時代のキャリア戦略とリスキリング
セミナー内で紹介した記事一覧







これらの他にもAI関連の記事が多数あります。興味がありましたが、以下のページ一覧からご覧になってみてください。

アンケート速報をいただきました、高評価ありがとうございます
<アンケートコメントより>
・とても判り易い説明で生成AIの理解を深め、より身近な存在となった。
・五郎島金時の選別は、生成AIを使うとさらにレベルアップしたと思いますが、
お話を聞ける機会があれば有難いです。
・とても、タイムリーでした。
・今日はとても有意義なセミナーを有難うございます。
・AIはほとんど使っていませんし知識もなかったので、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
・分かりやすいご説明ありがとうございました。googleを主に使っている会社な
ので、今日早速Google geminiを取り入れたいと思います。
・様々なAIについての使い方を聞くことができ、とても有意義な時間となりまし
た。実際に一緒にAIを使ってみるセミナーなどがあるといいと思いました。
・AIの標準利用とSEOの関連性に関する内容が参考になりました
・chatgptのplusとCopilptを使っていますが、Geminiも使ってみたいと思います。
ありがとうございました!
・AIの最新のトレンドから具体的な活用事例も詳しく解説頂き、大変勉強になり
ました。今後もAIの進化は止まらないと思いますので、継続的に情報をUpdate頂
けるセミナーを開催頂けれると石川県全体の産業のBottomUpに繋がると感じます。ありがとうございました。
・範囲が広くて難しいですよね
YMYLの記入者の経験や専門性を表現する良い事例があったら教えてください。
ブログ記事ごとに記入するのですよね?
・非常にわかりやすかったですし、自分が疑問に感じていた所(どのAIがどの分
野で実用的かなど)、躓いていた所(どうやったらうまくプロンプトを出せるの
かなど)を実践されている方が取り上げてくださったので為になりました。
・以前にもどもどもAIセミナーを受講し『検索エンジンからAIへ』の危機感を持っ
たが、今回は更に時間の加速と中身のレベルアップに驚きました。Microsoftの
copilotに加えGeminiの活用に取り組まねばと強く思いました。
・6. EC運営やWebマーケティングのAI活用による効率化 についてもっと具体的
に活用できる話を聞きたかったです
・解りやすかったです。ありがとうございました。
アンケート記入してくださった受講者およびISICOの関係者さんには感謝です。ありがとうございます。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってご支援いただけるとうれしいです(笑)