モチベーション/マインド/哲学 西田幾多郎の哲学が、いま、ここに─特別な朗読会体験「直接に興へらるゝもの」映像演劇 「直接に興へらるゝもの」という西田幾多郎の映像演劇を聴講してきました。限定12名という意味は参加しないとさからないですね。これはとっても不思議な体験でした。読書会にリアル参加しているかのような感覚になるようなシアター映像です。西田哲学をこのような切り口で味わうというのもなかなか面白かったです。 2025.06.27 モチベーション/マインド/哲学
クラウドコンピューティング クラウドストレージをドロップボックスからGoogleドライブに変更するための検討をしています 当社は長年にわたりドロップボックスを利用していました。クラウドを意識せずに直感的に操作できる利便性や2TBのクラウドストレージを年間2万円程度で使えるというメリットがありました。今回、検討しているのはドロップボックス運用をGoogleに変更できないかということです。GeminiProを使いたくてGoogle Workspaceを契約しました。年間約2万円なのですが、2TBのクラウドストレージがつい... 2025.06.13 クラウドコンピューティング
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの動画生成AI「Veo 3」がGeminiの画面から使えました、このマルチモーダル感はすごい! Googleの動画生成AI「Veo 3」がGeminiProの画面から使えるようになっていました。試しに生成した動画のクオリティがすごい。音声もついているのでまるで映画の1シーンのようです。作成したのは「フランス人夫婦が食べる越前そば」です。プロンプトなどは以下のとおりですが、日本語で簡単なプロンプトです。この動画生成の精度はすさまじいですね。OpenAIのChatGPT/SORAよりはるかにすご... 2025.05.31 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
AI(人工知能/ディープラーニング) ついにGoogleのAIにも課金、Workspace+Geminiで月額1900円Pro版の利用を開始しました ついにGoogleのAIもPro版(有料版)にしました。これまで生成AIは、有料版ではChatGPTとPerplexityを使っていました。これまではGoogleのGeminiやNotebookLMは無料版しか使っていませんでした。ここにきてGoogleのAIの性能アップがすごいので、いよいよ潮時かなと感じ、Googleも有料版のProに移行することにしました。 2025.05.30 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
AI(人工知能/ディープラーニング) Google I/O 2025:AIの未来を切り拓く革新的な発表はGoogle創業者のセルゲイ・ブリンさんの復帰が大いに関係していそうです Googleの共同創業者であるセルゲイ・ブリンさんは、2019年にAlphabetの社長職を退任し表舞台から退いていました。しかし、2023年以降、AI技術の急速な進展に伴い、再びGoogleの開発部門に積極的に関与するようになりました。2025年5月21日に開催されたGoogle I/O開発者会議では、セルゲイ・ブリンさんがサプライズで登壇し、AI開発への深い関与を明らかにしました。彼は「AGI... 2025.05.22 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
DX PC利用者が5人以下の中小企業で適切なクラウドサービスは?Microsoft365とGoogle Workspaceを比較してみました 最近では、多様なクラウドサービスが提供されており、業務効率化の選択肢が広がっています。さらにChatGPTなどAIの発展普及もあり、目移りが激しい状態になっていますね。あまりにもクラウドサービスの選択肢が多いため、「どのサービスを選べばよいかわからない」と悩む経営者の方も少なくありません。そこで、ここではクラウドサービスの代表格である「Microsoft 365」と「Google Workspac... 2025.04.10 DXクラウドコンピューティング
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの生成AI「Gemini」がいろいろアップグレードしています、Google Colaboratoryからの利用も可能でした Googleの生成AI「Gemini」が大幅に拡張しているようです。「Gemini Pro」も「Gemini Ultra」も2.0になっています。これまで「Gemini」についてはWEBの画面でのチャット形式でしか利用していませんでした。(WEB画面で利用しているのはGemini Proで無料です)この、「Gemini Pro」をWEB上でGPUコンピュータサービスを利用できる「Google Co... 2024.03.22 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) スマホでもGoogleのGeminiが使えるようになりました、なんとアプリはこれまでのGoogleアプリで星マークをタップするとGeminiになります スマホでもGoogleのGeminiが使えるようになりました。専用のアプリがあるかと思っていたら、既存のGoogleアプリでGeminiが使えるようになっていました。これには意表を突かれました。なんと、GoogleアプリのGoogleマークの横にGeminiの星印のマークがあり、そのマークをタップするとGeminiの画面に切り替わります。 2024.02.21 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの生成AIがBardからGeminiに変わりました!画像認識がすばらしいので写真をアップして「ここどこ?」と聞いてみました 日本でもGoogleの生成AIがBardからGeminiに変わりました。WEBブラウザで「」にアクセスすると「」にリダイレクトされます。GoogleがChatGPTを上回る性能を持った生成AIとして公開されたGeminiですが、果たしてどのような性能なのでしょうか。話題になっている画像認識で性能をチェックしてみました。 2024.02.10 AI(人工知能/ディープラーニング)