AI検索 「AIで進化する!中小企業のEC運営」というオンラインセミナーをZOOMにて開催しました 「AIで進化する!中小企業のEC運営」というオンラインセミナーの講師をさせていただきました。主催はISICO(石川県産業創出支援機構)で対象者は石川県内の中小企業者およびECビジネスに携わっている方々です。今回はZOOMを使ってのセミナー配信で、参加申込が40人以上もいらっしゃったようです。参加していただいた方、ありがとうございます。 2025.09.17 AI検索講演会やセミナー講師の実績
AI(人工知能/ディープラーニング) 【未来の読み聞かせ】AIで紡ぐ、世界に一つだけの絵本。Geminiのストーリー作成機能が親子の時間を変える! 「ねぇ、絵本読んで!」お子さんやお孫さんからそうせがまれた時、いつも同じ絵本ばかりで少しマンネリを感じてしまったり、新しい絵本を買うのも大変だなと思ったりしたことはありませんか?もし、お子さんの名前が主人公で、大好きなものが登場する、世界に一つだけの絵本を、わずか数分で作り出せるとしたらどうでしょう?そんな夢のような体験を可能にするのが、Googleの生成AI「Gemini」に搭載された、絵本作成... 2025.09.12 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) GoogleのAIモードとは?検索とAIO、そしてAIモードの違いを解説します 9月9日、GoogleがAIモードを日本語でも導入開始という発表をしました。Googleの検索結果にAIが生成した要約が表示されるのを見かける機会が増えていますが、それは「AIO(エーアイ・オーバービュー)」と呼ばれる機能で、Googleが検索にAIを統合する取り組みの一環です。そして「AIO」と「AIモード」は別物です。ここでは、それぞれの違いと、Googleが目指している新しい検索体験について... 2025.09.09 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの画像生成AIが大幅性能アップ!人物の同一性を保ったまま背景や洋服を変更することができるようになりました Googleの画像生成AIが大幅に性能アップしました。画像生成AIというと、ステーブルディフュージョンやミッドジャーニーやアドビファイヤーフライなどの専用AIでないと本格的な画像生成が難しかったです。しかも入力するプロンプトがけっこうややこしかったので、画像生成は難易度が高い分野でした。それが今度のGoogleが発表した画像生成AIでは、簡単な自然言語でいい感じの画像を生成ができるようになっていて... 2025.08.30 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) 「シャドウAI」の恐怖と対策、中小企業では優秀な社員ほど生成AIを使っていますが会社にAIガイドラインがなく経営者が放置 最近、ChatGPTをはじめとする生成AI、本当にすごい勢いですよね。上手に使えば、資料作成やメールの返信、アイデア出しまで、あっという間に片付けてくれる頼もしい相棒です。中小企業にとって、人手不足を補う救世主になるかもしれません。しかし、その裏側にある「大きなリスク」もあります。もしかしたら、あなたの会社でも、社員が良かれと思って使っているそのAIが、会社の信用や存続を揺るがす「見えざる脅威」に... 2025.08.28 AI(人工知能/ディープラーニング)
講演会やセミナー講師の実績 羽咋の夜が熱かった!生成AIセミナーは大盛況のうちに終了しました、参加ありがとうございます 昨夜、2025年8月20日(水)は羽咋市の「羽咋勤労者総合福祉センター」で、熱い学びの時間をご一緒させていただきました。今回、講師としてお招きいただいたのは石川県中小企業団体中央会さんの「地区別研究会(能登地区)」。 地域の経営者の皆さまにとって、今まさに知りたい「事業承継」と、未来を創る「生成AI」という、まさに最強タッグの2本立てセミナーでした。生成AI×企業経営の実践活用について第1部は、会... 2025.08.21 講演会やセミナー講師の実績
AI(人工知能/ディープラーニング) ChatGPT5が発表されましたが、中小企業経営者が生成AIに課金するとしたらどれが最適な選択でしょうか? 2025年8月、OpenAI社による「ChatGPT-5」の発表がありました。これは生成AIの進化が新たな時代の幕開けを告げる象徴的な出来事となりました。単に一つのAIが賢くなったという話ではありません。これを機に、Google社の「Gemini」、Anthropic社の「Claude」といった主要なライバルたちも次世代モデルを投入し、ついに各社の最高レベルのAIが出揃ったのです。 2025.08.14 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) 1日65億回!世界の検索、その9割は「知りたい(Know)」というのは本当ですか?AIでファクトチェックをしました 毎日何気なく使っているGoogle検索。今日の天気、ランチの場所、好きな俳優の最新情報…もう私たちの生活に欠かせない相棒ですよね。そんな検索について、先日こんなウワサを耳にしたんです。「世界の検索回数は1日65億回もあって、その目的の9割は『知りたい(Know)』について。特定のサイトに行く『Go』なんて1%しかいないらしい…」え、9割!?ほとんどの人がただ何かを知りたいだけ…? それってホントな... 2025.07.22 AI(人工知能/ディープラーニング)検索エンジンマーケティング(seo)
AI(人工知能/ディープラーニング) GeminiはGmailのメール内容を理解して予定をGoogleカレンダーに書き込みしてくれるようになりました 届いたメールに予定が書いてあった場合、Googleカレンダーに書き込みするのは割と面倒でした。それがGoogle Workspaceを利用している場合は、GeminiがAIエージェントとなって代理書き込みしてくれるようになりました。使い方は簡単です。Gmailの画面でGeminiを開き「Googleカレンダーに追加して」という指示を出すだけです。 2025.07.08 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
モチベーション/マインド/哲学 西田幾多郎の哲学が、いま、ここに─特別な朗読会体験「直接に興へらるゝもの」映像演劇 「直接に興へらるゝもの」という西田幾多郎の映像演劇を聴講してきました。限定12名という意味は参加しないとさからないですね。これはとっても不思議な体験でした。読書会にリアル参加しているかのような感覚になるようなシアター映像です。西田哲学をこのような切り口で味わうというのもなかなか面白かったです。 2025.06.27 モチベーション/マインド/哲学
オンラインストレージ クラウドストレージをドロップボックスからGoogleドライブに変更するための検討をしています 当社は長年にわたりドロップボックスを利用していました。クラウドを意識せずに直感的に操作できる利便性や2TBのクラウドストレージを年間2万円程度で使えるというメリットがありました。今回、検討しているのはドロップボックス運用をGoogleに変更できないかということです。GeminiProを使いたくてGoogle Workspaceを契約しました。年間約2万円なのですが、2TBのクラウドストレージがつい... 2025.06.13 オンラインストレージ
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの動画生成AI「Veo3」がGeminiの画面から使えました、このマルチモーダル感はすごい! Googleの動画生成AI「Veo3」がGeminiProの画面から使えるようになっていました。試しに生成した動画のクオリティがすごい。音声もついているのでまるで映画の1シーンのようです。作成したのは「フランス人夫婦が食べる越前そば」です。プロンプトなどは以下のとおりですが、日本語で簡単なプロンプトです。この動画生成の精度はすさまじいですね。OpenAIのChatGPT/SORAよりはるかにすごい... 2025.05.31 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
AI(人工知能/ディープラーニング) GoogleのAIにも課金しました、Workspace+Geminiで月額1900円Pro版の利用を開始 ついにGoogleのAIもPro版(有料版)にしました。これまで生成AIは、有料版ではChatGPTとPerplexityを使っていました。これまではGoogleのGeminiやNotebookLMは無料版しか使っていませんでした。ここにきてGoogleのAIの性能アップがすごいので、いよいよ潮時かなと感じ、Googleも有料版のProに移行することにしました。なにより、有料版にすると機密情報のセ... 2025.05.30 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
AI(人工知能/ディープラーニング) Google I/O 2025:AIの未来を切り拓く革新的な発表はGoogle創業者のセルゲイ・ブリンさんの復帰が大いに関係していそうです Googleの共同創業者であるセルゲイ・ブリンさんは、2019年にAlphabetの社長職を退任し表舞台から退いていました。しかし、2023年以降、AI技術の急速な進展に伴い、再びGoogleの開発部門に積極的に関与するようになりました。2025年5月21日に開催されたGoogle I/O開発者会議では、セルゲイ・ブリンさんがサプライズで登壇し、AI開発への深い関与を明らかにしました。彼は「AGI... 2025.05.22 AI(人工知能/ディープラーニング)グーグル(Google)
DX PC利用者が5人以下の中小企業で適切なクラウドサービスは?Microsoft365とGoogle Workspaceを比較してみました 最近では、多様なクラウドサービスが提供されており、業務効率化の選択肢が広がっています。さらにChatGPTなどAIの発展普及もあり、目移りが激しい状態になっていますね。あまりにもクラウドサービスの選択肢が多いため、「どのサービスを選べばよいかわからない」と悩む経営者の方も少なくありません。そこで、ここではクラウドサービスの代表格である「Microsoft 365」と「Google Workspac... 2025.04.10 DXクラウドコンピューティング
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの生成AI「Gemini」がいろいろアップグレードしています、Google Colaboratoryからの利用も可能でした Googleの生成AI「Gemini」が大幅に拡張しているようです。「Gemini Pro」も「Gemini Ultra」も2.0になっています。これまで「Gemini」についてはWEBの画面でのチャット形式でしか利用していませんでした。(WEB画面で利用しているのはGemini Proで無料です)この、「Gemini Pro」をWEB上でGPUコンピュータサービスを利用できる「Google Co... 2024.03.22 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) スマホでもGoogleのGeminiが使えるようになりました、なんとアプリはこれまでのGoogleアプリで星マークをタップするとGeminiになります スマホでもGoogleのGeminiが使えるようになりました。専用のアプリがあるかと思っていたら、既存のGoogleアプリでGeminiが使えるようになっていました。これには意表を突かれました。なんと、GoogleアプリのGoogleマークの横にGeminiの星印のマークがあり、そのマークをタップするとGeminiの画面に切り替わります。 2024.02.21 AI(人工知能/ディープラーニング)
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの生成AIがBardからGeminiに変わりました!画像認識がすばらしいので写真をアップして「ここどこ?」と聞いてみました 日本でもGoogleの生成AIがBardからGeminiに変わりました。WEBブラウザで「」にアクセスすると「」にリダイレクトされます。GoogleがChatGPTを上回る性能を持った生成AIとして公開されたGeminiですが、果たしてどのような性能なのでしょうか。話題になっている画像認識で性能をチェックしてみました。 2024.02.10 AI(人工知能/ディープラーニング)