メモリがどれだけインストールされているかを調べるのにはexcelのシステム情報を見るのがわかりやすい

この記事は約3分で読めます。

excelのバージョン情報 パソコンのメモリがどれだけインストールされているかを調べるの時はエクセル(excel)のシステム情報を見るとよい。タスクマネージャよりもエクセルのシステム情報のほうがわかりやすいからだ。
エクセルのメニューでヘルプをクリックすると「バージョン情報」があるので、クリックすると左のような画面が表示される。ここで「システム情報」をクリックすると、メモリなどのシステムの情報が一覧される。この機能はワードなど他のoffice製品にもある。

メモリがどれだけインストールされているかを調べる

excelのシステム情報を見る

excelのシステム情報
excelのシステム情報を見るとインストールされているメモリなどの情報を詳しく見ることができる。

メインメモリがどれくらい入っているかを調べる

インストール済みの物理メモリ(RAM)というのがメインメモリで、ウィンドウズ32ビット版では最大でも4GBまでしか入らない。そのうちシステム側で利用するメモリもあるので、実際にユーザーが使うことができるのは約3.5GBになる。XPやウィンドウズ7には32ビット版と64ビット版があるが、それ以前のOSは32ビット版なので最大メモリは4GBとなる。

また、メモリには「仮想メモリ」というしくみがある。メインメモリで足りない分を補うためにHDD(ハードディスクドライブ)の領域を活用してメモリとして利用するため、メインメモリ以上のメモリが確保できる。しかし、仮想メモリの領域を使うとHDDへのアクセスが増加するためパソコンの処理速度がすごく遅くなる。

メインメモリを増設するとパソコンが速くなる

一般にメインメモリの処理速度とHDDの処理速度は1000倍位くらい違う。メインメモリなら0.1秒で処理できるの仕事がHDDなら100秒かかることになる。だから、仮想メモリを使わなくて済むようにメインメモリを増設するのがパソコンを早くするコツになる。

パソコンのHDDランプが点滅して処理がいらいらするほど遅いという方は、メインメモリ不足ではないかどうかを調べてみよう。

パソコンによって最大搭載できるメインメモリの上限が違うが、32ビットマシンならできるだけ最大の4GBまで搭載するのがよい。増設メモリはアイ・オー・データ機器などのメーカーの製品をネット通販で対応する品番を調べることができるので便利。

HDDをSSDに交換してもパソコンが速くなる

ちなみに、HDDをSSD(フラッシュメモリドライブ)に交換するとパソコンが速くなる。とくに起動速度が劇的に速くなる。しかし、「メインメモリ不足」を解消するための手段にはならない。「HDDをSSDに交換」というのはメインメモリを十分に増設してからの手段と考えたほうがよい。

最近では、SSD搭載のノートパソコンも増えている。遠田も2年前からSSD仕様のノートパソコンを愛用している。

▼エクセルに関連するブログ内の記事


エクセル2010の「.xlsx」拡張子のデータをエクセル20…


エクセルのxlsx拡張子が読めなくて困った50歳の大山シンジ…


とほほのエクセル2007、高機能なのにメニューバーがすっかり…


戦略マップは縦の因果関係を見える化するツールだ、エクセルでB…


googleの無料表計算ソフトが使える、次期MSオフィス(エ…


ウルトラモバイルノートパソコンにエクセル2003を入れるなら…

参考になれば幸いです。