講演会やセミナー講師の実績

たくま石川21の例会講師として呼んでくださいました、今回は「生成AIについて」の勉強会

この記事は約3分で読めます。

たくま石川21たくま石川21の8月例会は「生成AI」に関することがテーマとなり、遠田を講師として呼んでくださいました。ありがとうございます。
たくま石川21のメンバーさんの中には、すでにChatGPTの有料版を使いこなしているツワモノもいらっしゃいます。そんな中で、生成AIに関する現状と今後の展望を踏まえて、現状の使い方やガイドライン制定の必要性などをお話させていただきました。

会場は金沢市打木の異業種交流会館

今回は「生成AIについて」の勉強会

異業種交流会館の入口から入ってすぐ右手にある会議室が定例会の会場です。今回もその会場でした。

今回の勉強会のために作った曲はこれです。

また、勉強会のなかで紹介した関連動画について、このページにて紹介していきます。

関連動画紹介

写真を動画にしてテキスト文章を喋らせる例

勉強会の質疑応答のさいに、「写真から動画を作り、所定のテキストを話しているようにできるかどうか」という質問がありました。すでにこれは可能です。その例として次のような動画がありますので、参考にしてください。(勉強会のなかではこの動画を見つけられなかったのでここで紹介しておきます)

PIVOT 公式チャンネルより


【落合陽一が実演:ChatGPTの賢い使い方】
経営戦略、アイディア出し、要約、コーディングにフル活用/英語こそ最強のプログラミング言語/人間が鍛えるべきは「好奇心」/デジタル佐々木紀彦を生成

この動画の続きはこれです。


落合陽一が描く、ChatGPT後の世界】人間中心から計算中心の時代へ/デジタルヒューマンのピークは2024年初頭/人間にできるのは、新たなデータ創り/移動は贅沢品になる/地球環境問題も解決へ向かう

JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」~ ChatGPTで世界はどう変わるのか? ~

まず、必聴レベルの動画はこれです。JDLA(一般社団法人日本ディープラーニング協会)が公開しているやつです。
JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」~ ChatGPTで世界はどう変わるのか? という動画は非常に示唆に富んでいるのでぜひ観ておきましょう。

2023/03/09 にライブ配信され、そのままアーカイブされていいます。

また、この動画の内容をChatGPTと「VoxScript」というプラグインを使って要約した内容は以下のページにありますので合わせてご覧になってみてください。

VoxScriptを使って2時間のユーチューブ動画を簡単に要約できるようになりました
ChatGPTプラス(有料版)のプラグインの中には、ユーチューブ動画の内容を読み込んで文章で要約するという機能を持った「VoxScript」というプラグインがあります。これがなかなか優秀で、2時間の動画の要約をわずか数分で取得することができるようになりました。 しくみとしては、ユーチューブ動画内にある字幕を読み込み、その内容を取り込んだ上でChatGPTにコンテキストとして読み込ましています。

生成AIガイドラインについて、JDLA公開記者発表会

また、生成AIガイドラインについては2023年5月1日に公開記者発表会がありました。その様子は以下の公開動画のなかで詳しく述べられており、そのほぼ全内容が公開されています。

生成AIの利用ガイドライン
https://www.jdla.org/news/20230501001/

ChatGPTの「GPT」って何の略語?実はとっても大きな概念の技術用語でした
ChatGPTの「GPT」って何の略語だと思いますか? ChatGPTはOpeaAIが提供している大規模言語モデルで文章を自動生成するAIのことです。「Chat」とは「チャット」ですから「対話型である」ということを表しています。 そして「GPT」は「Generative Pre-trained Transformer(ジェネレーティブ プリトレインド トランスフォーマー)」の略語であり、和訳すると...

上記記事内にある動画内容は、自社で生成AIガイドラインを作成するためにはとても有用なことがもりだくさんに紹介されています。これから自社の生成AIガイドラインを策定しようというのなら必須レベルです。ぜひご覧になってみてください。

関連がありそうなサイト内記事はこちらです

ChatGPTのコードインタプリター(CodeInterpreter)機能を使えばワードやエクセルの情報を参照して校正や要約ができます
ChatGPT4のコードインタプリター(CodeInterpreter)機能が便利です。ワードやエクセルなどの自分で作成したファイルをアップロードし、その情報を参照して校正校閲や要約などをChatGPTにしてもらうことができます。 これまでこのように参照できるのはホームページのURLやユーチューブ動画のURLなどインターネット上の情報だけでしたが、自分オリジナルのファイルを参照できるということは活...
ChatGPTのプラグインで使えそうなやつはWEBからデータを取得する系で「VoxScript」「LinkReader」が便利です
ChatGPTのプラグインをいくつか入れています。プラグインを使うためにはChatGPTの有料版にする必要がありますが、プラグインを使うために有料版にするのもありだと思います。それくらいプラグインは有用なので、まだ使っていない方は検討してみてください。 今回は、私が使っているプラグインをいくつか紹介しておきます。
AI作曲はここまできた、ChatGPTで作詞しCreevoで作曲すればオリジナル楽曲ができます
作詞作曲が気軽にできる時代になりました。生成系のAIを使うと、作詞も作曲も簡単にできるようになったからです。 とくに作曲については、詩を挿入するだけで自動作曲してボーカルをつけたMP4形式の動画を生成してくれるCreevo(クリーボ)というサービスが画期的です。作曲できるのは12小節だけですがCMソングやショートムービー用ならこれでバッチリです。
生成系AIに関する試験「JDLA Generative AI Test 2023」のシラバスから試験対策の重要用語集を作成しました
明日(2023年6月24日)、生成系AIに関する「JDLA Generative AI Test 2023」という試験が実施されます。実施主体は一般社団法人日本ディープラーニング協会(通称:JDLA)という公的な機関です。現段階で生成系AIに関する知識を証明する試験としてもっとも権威があるパスポートになるかもしれません。 その試験範囲(シラバス)から重要な用語をピックアップし簡潔な解説をまとめた用...

上記の記事も参考にどうぞ。