ChatGPTのコードインタプリター(CodeInterpreter)機能を使えばワードやエクセルの情報を参照して校正や要約ができます

この記事は約3分で読めます。

Code InterpreterChatGPT4のコードインタプリター(CodeInterpreter)機能が便利です。ワードやエクセルなどの自分で作成したファイルをアップロードし、その情報を参照して校正校閲や要約などをChatGPTにしてもらうことができます。
これまでこのように参照できるのはホームページのURLやユーチューブ動画のURLなどインターネット上の情報だけでしたが、自分オリジナルのファイルを参照できるということは活用範囲がぐんと広がります。

ChatGPTのコードインタプリター(CodeInterpreter)

ChatGPTのコードインタプリター(Code Interpreter)機能を使う方法について備忘録がわりに記録しておきます。

※コードインタプリター(Code Interpreter)は名称変更が8月29日に実施され、「アドバンスド データ アナリシス(Advanced Data Analysis)」になっています。機能的にはそれほど変化がないようです。

まず「Codeinterpreter」をオンにしておく

コードインタプリター(Code Interpreter)機能は有料版(ChatGPT PLUS)でしか使えませんが、有料版でも設定を変えないと使えません。

まずは、設定画面でコードインタプリター(Code Interpreter)機能をオンにしましょう。

Code Interpreterの部分を右にスライドすると機能が「オン」になります。上記のようになればOKです。

GPT-4を選択しCode Interpreterにチェックを入れます

Newchatをクリックし、「GPT-4」を選択するとプルダウンメニューが表示されます。「Default」ではなく「Code Interpreter」にチェックがつくようにします。プラグインではありませんのでご注意ください。

なお、「Code Interpreter」が表示されない場合は設定がうまくいっていないと思われます。もう一度ChatGPTの設定を確認してください。事前に「Code Interpreter」を「オン」にしておく必要があります。

参照したいファイルをアップロードします

参照したいファイルをアップロードします。エクセルでもワードでも使えます。

ファイルアップロードの後にプロンプトを記入します

以下の画面は、Book1.xlsxというエクセルファイルをアップロードして、このエクセルから顧客マスタの案を作成させてみようと試してみたものです。

ちゃんと内容を読んで対応してくれているようです。

このように、特定のファイルをアップロードしてから、そのファイル内容に対しての校正・校閲をさせたり、要約させたり、あらたな提案をさせたりすることができるようになります。

生成AIガイドラインの校正校閲をしてもらいました

今度はワードのファイルで試してみました。

ちなみにここで校正校閲を依頼したのはワードで作成してあった「生成AI活用ガイドライン」のファイルです。

ちゃんと校閲してくれていますね。これは便利です。

生成系AIに関する試験「JDLA Generative AI Test 2023」のシラバスから試験対策の重要用語集を作成しました
明日(2023年6月24日)、生成系AIに関する「JDLA Generative AI Test 2023」という試験が実施されます。実施主体は一般社団法人日本ディープラーニング協会(通称:JDLA)という公的な機関です。現段階で生成系AIに関する知識を証明する試験としてもっとも権威があるパスポートになるかもしれません。 その試験範囲(シラバス)から重要な用語をピックアップし簡潔な解説をまとめた用...

参考までに、生成AI活用ガイドラインの原文内容は上記のなかに記載されています。