ワクワク北陸はメンバーの交流のために隔月ペースでZOOMを活用した交流会を開催しています。前回は伝統的工芸品業界の企業が発表者でした。今回もそれに近いイメージの業界です。冠婚葬祭でいうと、葬儀後のビジネスに関連した事業展開をされている企業さんの発表でした。これがまたすごい取り組みをされていて、成果がでているのがすばらしいのです。
なによりその取組姿勢というか、新しいアイデアを次々と考え出す力というか、それを組織に落とし込むことができていて、全体としての活動が「系」になっていることがわかる本当に素晴らしい事例でした。
ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティングのカテゴリアーカイブ
ワクワク北陸という略称で活動しているのが、ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)です。
今年初の活動もZOOMを活用したオンラインでのミーティングでした。今回は伝統的工芸品の製造販売をしている企業さんが発表という順番で、発表内容をお聞きした上での意見交換など、楽しく交流できました。ありがとうございます。
ワクワク系マーケティング北陸交流会とはワクワクマーケティング実践会の北陸メンバーの任意参加による勉強会グループです。定期的にオンライン交流会を開催しており今日が予定日でした。当初予定していたのは伝統的工芸品の製造販売をしている会社の社長ご夫妻の発表でしたが、急遽ご都合がつかなくなってしまい、発表自体は次回に延期となりました。
というわけで今回は参加者の近況報告や意見交換などを中心に交流しました。やはりみなさん、ワクワクの道を歩む人たちで、笑顔で明るくお話されますね。参加するだけで気持ちが明るく楽しくなれます。
ワクワク系マーケティング北陸交流会は、小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会の会員のうち北陸在住の有志で構成されている小さな勉強会です。年に数回程度のオンラインでの交流会を実施しています。前回は7月に酒販店がニュースレターに取り組み始めた事例発表を軸に交流しました。
今回は紙卸業後継者の取り組み事例発表がありました。ネット通販を始めたのが2年ほど前ですが、今ではかなりの手応を感じているという圧倒的な内容でした。
ワクワク系マーケティング北陸交流会は、小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会の会員のうち北陸在住の有志で構成されている小さな勉強会です。年に数回程度のオンラインでの交流会を実施しています。前回は4月に化粧品や健康食品なども販売している薬局さんの事例発表を軸に交流しました。
今回の事例発表は石川県内の酒屋さんです。昨年、入会したばかりですが、ニュースレターの発行やオンラインイベントの展開などコロナ禍でもかなり活発に活動している好事例でした。
ワクワク系マーケティング実践会に入会している北陸の会員有志で「ワクワク系マーケティング北陸」というグループがあります。3ヶ月に1回位のペースでオンラインでの交流をしています。
4月9日夜は8人でのオンライン交流会でした。今回は全員が近況報告をしたあとで、薬局経営者さんが16年以上継続しているというメルマガとニュースレターについての話を聞かせてもらいました。
小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会には「場立て」という参加者同士が交流するしかけがあります。本来は会議室や飲食店に集い飲食を伴うような勉強会です。
昨年からはコロナ禍対応でオンライン開催も増えており、今回の新潟の場立てもオンライン開催でしたので参加できました。前回はZOOM操作のサポートということもあり幹事役でしたが、今回は純粋に参加者として参加しました。
まさに「顧客消滅」の時代かもしれません。このコロナ禍で、飲食関係や観光ビジネスの経営者にとっては「顧客はどこに消えたのか」という思いは強いでしょう。さらに、日本は2008年頃をピークに人口減少が始まっています。とくに産まれる赤ちゃんが大幅に減少している「少子化の進展」により、未来の顧客が減少するという危機感もあります。
今は、コロナ禍と人口減少というWパンチで顧客消滅してしまったという時代かもしれません。
しかし、そんな時代だとしても経営の視点を正しく持てば、マーケティング手法はあります。
小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会には「場立て」という参加者同士が交流するしかけがあります。本来は会議室や飲食店に集い飲食を伴うような勉強会のようですが、昨今のコロナ禍対応でオンライン開催も増えています。
今夜は、新潟のオンライン場立てに参加しました。ZOOM操作で支援することを中心に参加表明をしたところ、なんと幹事役のひとりとして抜擢していただきました。
ワクワク系マーケティング実践会に入会している石川県のメンバーを中心としたオンライン交流会があります。今年から福井県から2名が参加してくれたので、名称も「ワクワク系マーケティング北陸」と変更しました。
今回は1月15日(金)19時から1時間のオンライン開催です。まず参加者全員が1分の自己紹介および近況報告をしてからメイン発表者の報告でした。その後に全員で感想および意見交換をしました。
ツイート


この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索