オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

AIで会社を変える次の一歩へ! 石川県中小企業診断士会「AIシンポジウム2025」開催のご案内

「AIを試してみたけれど、次の一歩をどう踏み出せばいいか分からない」「自社の業務に、どのようにAIを活かせるのか具体的なイメージが湧かない」このようなお悩みをお持ちの、石川県内の中小企業の経営者や従業員の皆さまへ。一般社団法人石川県中小企業診断士会が主催する「AIシンポジウム」が開催されます。このシンポジウムでは、AI、特に「生成AI」をビジネスで安全かつ効果的に活用するための具体的な方法を、専門...
ワクワク系マーケティング

105周年イベントを開催する地域書店の絆作り活動がすばらしい、津幡町のスガイ書店

2025年10月11日(土)に、石川県津幡町にある老舗書店「スガイ書店」が開催した創業105周年記念イベントにお邪魔してきました。昨年の104周年イベントに引き続きの参加となりましたが、今年もまた、多くの地域の方々で賑わう店内の様子に、胸が熱くなるのを感じました。インターネットの普及により、私たちはいつでもどこでも手軽に本を購入できるようになりました。しかしその一方で、町の書店は年々その数を減らし...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会10月例会は少人数になりましたが濃い~話題が満載でした

10月7日夜、オンライン勉強会「どもどもなネット勉強会」を開催しました。今回は参加者が少なめでしたが、その分、濃いめ(笑)それぞれのビジネスの状況や新しい挑戦について、非常に有意義な情報交換ができました。参加者のみなさんの話には、いつも私自身がたくさんの刺激と学びをもらっています。今回は、特に印象的だったお話をいくつかご紹介しますね。どもどもなネット勉強会AI活用で仕事が激変!「どもどもなネット勉...
ワクワク系マーケティング

ワクワク系の学びと交流!「金沢バタテ」は9月27日に近江町市場で開催

ワクワク系の学びと交流「金沢バタテ」開催レポート!2025年9月27日の夜、学びと交流の場である「金沢バタテ」が開催され、私も参加させていただきました。活気あふれる素晴らしい時間でしたので、その様子をレポートします。県外からの参加者が半分以上となり、いつもとは違う空気感なのも楽しい理由のひとつですね。ワクワク系の人たちといっしょにいると楽しい一次会は近江町食堂で乾杯!一次会の会場は、金沢の台所・近...
ジャズ(jazz)

8月24日、山中千尋ジャズライブの後に「どもどもカフェオフ会」をサイゼリヤで開催しました

山中千尋のジャズライブが、8月24日(日)14時から石川県立音楽堂で開催されました。本日はこのジャズライブに参加し、そのあと「どもどもカフェ」のオフ会をサイゼリヤ金沢駅西口店で開催しました。ジャズライブに参加した人も、オフ会だけに来た人もいて8人参加のオフ会となりました。
KAIs

KAIs8月例会は、製造業の設計・開発の第一線で活躍されてきたメンバーのAIの取り組みをうかがいました

みなさん、こんにちは! 猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?さて、私たちAI研究会「KAIs」は、8月13日にオンラインで定例ミーティングを開催しました。夏休みの時期でしたが、今回もAIに関する興味深く、そして少しマニアックな話題で大いに盛り上がりました!今回はそのミーティングの様子を、少しだけ皆さんにご紹介したいと思います。※今回の記事はZOOMの要約議事録をもとに当社ブログ用にGe...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会8月例会は全員参加のにぎやかな会になりました

どもどもなネット勉強会は偶数月第一火曜日の夜にオンライン開催です。今回は欠席者がいなくて全員参加となりました。人数が多いとひとりあたりの話す時間が短くなってしまいますね。たまたま本日、アメリカから帰ってきたばかりという方の土産話が最高におもしろかったです。どもどもなネット勉強会激変するウェブ集客!「ゼロクリック検索」時代を生き抜くヒント最近、ウェブ集客の現場では「ゼロクリック検索」や、AIが自動で...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

「アナタの知らないテレビの世界」KCG6月例会講師はMRO報道部長であり中小企業診断士でもある大西宏和さんでした

KCG6月例会講師はMRO報道部長であり中小企業診断士でもある大西宏和さんでした。かっこいい人です。例会テーマとしては「アナタの知らないテレビの世界」ということで、テレビの裏側の世界をおもしろおかしく解説してくれました。さすがですね。本当におもしろかったです。
KAIs

KAIs 6月例会は新入会員の自己紹介発表を中心に交流しました、今回が2024年度最後で次回から新年度になります

KAIs6月例会が6月11日夜にオンライン開催されました。2024年度に計画した日程ではこれが最後の行事になります。今回は会員紹介という30分の交流を軸に、意見交換や情報交換をしました。KAIsは石川県中小企業診断士会に属するAI研究会ですので、来週予定されている総会のあとにその後の計画を詰めていくことになります。KAIs 6月例会AIと中小企業診断士の新たな挑戦!2025年6月11日夜、石川県中...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

ACT2025越前オフ会を開催、2025年6月6日+7日の2日間、参加してくれた方に感謝です

福井県の越前市鯖江市で開催された「ACT2025オフ会」は、学びと交流が満載の2日間となりました。蕎麦点心に地元企業見学、そして温泉宿での近況報告や未来の語らい。来年の開催地は山梨県に決定し、次の再会が今から楽しみです。その内容の一部をここで紹介します。※なお当会の名称は「ACT2020(あくとにーまるにーまる)」が正式名称ですが、今年のオフ会としてわかりやすいように私が勝手に「ACT2025越前...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会6月例会は少人数でしたが内容の濃い交流ができました

どもどもなネット勉強会、6月は少人数での開催になりました。参加者は私を含めて3人とちょっとさびしい参加人数でした。ですがその分、内容の濃い交流ができました。参加してくれた方には感謝です。私も大きな学びになっていますのでうれしいです。さて、6月の交流内容ですが、AI要約を使って紹介しますね。どもどもなネット勉強会🌟楽天で高評価!あるショップ担当者の心づかい✨ある通販ショップの担当者が、楽天市場で「月...
顧客の視点

ファンダムとはファンをダムのようにストックすることで長期的に良好な関係を持続するマーケティングの考え方です

「ファンダム(Fandom)」とは、熱心なファンの集まりのことを指します。ファンダムマーケティングは、そのようなファンとつながりを深め、共にブランドを育てていくマーケティング手法です。単なる“顧客”ではなく、“共感してくれる応援者”を増やすことがポイントです。“ファン”を増やすことは、ただの集客よりもずっと大きな力になります。特に、ブログでの情報発信を軸にして「愛着・共感・信頼」を育てることが大切...
KAIs

KAIs 5月定例会レポートは「ソフトクリーム愛」と「AI」でした(笑)

2025年5月14日夜、KAIsの5月定例会がオンラインで開催されました。今回も多彩なテーマが話し合われ、未来に向けた前向きな議論が展開されました。主要な内容は、ソフトクリームとAI、そして秋開催予定の「AIシンポジウム」についての意見交換でした。その様子をレポートしますね。KAIs 5月定例会レポート自己紹介と“ソフトクリーム愛”まずは、輪番で実施しているメンバーからの自己紹介が行われました。今...
KAIs

中小企業診断士の日にちなみ2025年11月に「AIシンポジウム」を開催するためのキックオフミーティング!

KAIsは「AIシンポジウム」を開催するためのキックオフミーティングを5月7日夜に実施しました。主催は石川県中小企業診断士会およびその研究会であるKAIs(AI研究会)です。実質的には、KAIs内にシンポジウム実行のための委員会が立ち上がり企画を推進していきます。その第1回めがこの日(5/7)でした。「診断士の日」シンポジウム、始動!〜キックオフ会議レポート〜11月に開催予定のシンポジウムに向けて...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

福井発、未来をひらく!「どっと混む福井2025」キックオフセミナーに参加しました

4月24日の「どっと混む福井2025」キックオフセミナーに参加しました。会場は福井駅前の越乃バレー(福井市中央1丁目3−5 6F)です。この建物には初めて入ったのですが、いろんな商業施設が複合されたおもしろい空間でした。そもそも入口がわからず別の建物に入って6階を探していたらその建物は5階までという誤解をしたのはネタではありません、事実です(笑)迷いに迷った結果、少し遅刻しましたがなんとか会場に辿...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

「角の店」で開催!加藤さんが主催した「第2回お好み交流会」に参加してきました

4月11日(金)夜、金沢市長町にある昔ながらのお好み焼店「角の店」で開催された「第2回お好み交流会」に参加してきました。この会は、動画やクリエイティブなビジネスを展開している加藤宏さんがゆるく主催する“集まった人どうしが自然につながれるサロン”のようなイベントです。加藤さんのお知り合いや面白そうなことに興味がある人たちが、気軽にふらっと立ち寄るスタイル。私も少し緊張しつつ参加したのですが、行ってみ...
KAIs

KAIsオンライン例会が4月9日(水)の夜に開催されました

2025年4月9日(水)夜、KAIs(石川県中小企業診断士会AI研究会)では、ZOOMを使ったオンライン形式で定例会を開催しました。約15人のメンバーが参加し、AIの実践的な活用事例の共有や今後の取り組みについて活発な意見交換が行われました。
どもどもなネット勉強会

「どもどもなネット勉強会」4月1日に開催しました、はい、エイプリルフールではありませんよ(笑)

2025年4月1日の夜、2ヶ月に1回のペースで開催されている「どもどもなネット勉強会」が、今回もZOOMを使ってオンラインで実施されました。開催はエイプリルフールの4月1日夜でしたが、嘘ではありません、念のため(笑)さまざまなジャンルのビジネスに携わるメンバーが集まり、それぞれの近況や気づきをシェアするこの会。今回は、春らしく話題も豊富で、とてもにぎやかな会となりました。その模様をブログ形式でお届...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

べこりぃさんとたべのみさんのSNS講座を受講しショート動画のコツを学びました(KCG例会)

3月28日のKCG例会「インフルエンサー講座」に参加してきました。今回のテーマは、とっても今っぽい「インフルエンサーの仕事&映える動画の撮り方講座」。講師は、SNSで大人気のインフルエンサーべこりぃさんとたべのみさん。実際にご本人たちから直接学べるという、めちゃくちゃ貴重な機会でした。
KAIs

KAIsオンライン例会が3月12日の夜に開催されました

3月12日夜にKAIs(石川県中小企業診断士会のAI研究会)のオンライン例会が実施されました。今回の当初の予定としては、富山県中小企業診断協会のAI研究会との相互交流を狙い情報交換会を企画していましたが、富山県側担当者のほうで急遽不参加になってしまいました。そこで、当初予定だったうちの半分の松田さんの発表をしたあとに、新入会員の自己紹介をしたり、遠田がカスタムGPTの話をしたり、全員で意見交換をし...
シェアする