オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

ワードプレス(WordPress)

「第4回 北陸合同WordPressミートアップ@金沢市」に参加しました

北陸(福井、石川、富山)のWordPressユーザーコミュニティ合同のイベントが開催されました。冬の金沢で WordPress に関連することを熱くたっぷり語り合いましょう、という呼びかけがありました。 この会場が金沢の「ITビジネスプラザ武蔵」ということもあり参加しました。 主催は Fukui WordPress ミートアップ と Toyama WordPress ミートアップ と Ishika...
どもどもなネット勉強会

サイゼリヤ大好きなおじさんたちがオフ会をしました

サイゼリヤが大好きなおじさんたちが集まりました。謎の集団ですね~。(笑) 実はオンラインのネット勉強会のメンバーのオフ会です。隔月に1回づつネットビジネスに関する情報交換をZOOMでしています。相互交流、相互研鑽のカタチで実施しているので会費とかもありません。みなさんギバー(Give&Givenの精神)なので、とてもありがたい情報を出してくれるのでとても勉強になっています。私はZOOMホスト役なの...
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティングの勉強会、エントリー集の事例を読んで意見交換しアウトプットします

ワクワク系マーケティングの勉強会を毎月月末に近い土曜日に実施している石川県金沢市の企業があります。社員を中心にして実施していましたが、地元の会員企業からの参加も増えて、今回は14名の参加となりました。 参加者の業種もバラバラで、食品販売、紙卸業、クリニック(お医者さん)、書店、コンサルタント業という構成です。これだけ人数が増えてくると集う力というか創発のパワーが溢れますね。
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

「デザイン思考・デザイン経営のすべて」という書籍著者の大森KEIさんを囲んだ勉強会が京都で開催されます

「デザイン思考・デザイン経営のすべて」という書籍がでました。著者は兵庫県に本拠地をおき全国で大活躍している中小企業診断士の大森啓司(通称:KEI)さんです。私も1冊購入しました。 さて、この出版を記念したイベントが各地で立ち上がっています。そのひとりが京都で中小企業診断士として活躍している松井宏次さんで「著者と読者が出会う会」という場を京都で作ってくれましたので参加させていただきます。
ITBL(ITビジネスラボ)

ITBLの10月例会には冒頭のITBLクイズのみ耳だけ参加でした、関係者のみなさん失礼しました

ITBLの10月例会にオンライン参加しました。ちょっと諸事情あり冒頭のITBLクイズのみ耳だけ参加で、みなさんにご迷惑をおかけしたかもしれません、すみませんでした。 今日のITBLクイズは2問の出題がありました。ひとつめは「聞いたことある」、ふたつめは「初耳」ということになりました。
KAIs

Kaisの10月例会はオンライン開催で8名参加でした

今回のKaisは8名参加で、ZOOMを使ったオンラインミーティングで開催しました。今回のメインテーマは「PowerBI」というビジネスインテリジェンスツールのデモと解説でした。「PowerBI」を使ってデータを見やすいグラフに可視化するということを実践している会員が画面共有で実際に処理しているところを見せてくれました。いやーすごいですね。BIツールを使いこなしている人をみると感心します。
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会、10月10日にZOOMを使ったオンラインにて開催しました

どもどもなネット勉強会は隔月の偶数月に実施しているネットビジネス運営者たちの自主的な勉強会です。ここ数年はZOOMを使ったオンラインミーティングの形式で、私はZOOMホスト役という役割でサポートさせてもらっています。 10月10日は7人参加でのオンライン勉強会でした。久しぶりに全員参加でしたが、逆にひとりあたりの時間が少なくなってしまいました。それでもとても内容がぎゅっと詰まった濃い勉強会となりま...
ワクワク系マーケティング

金沢「場立て」に参加しました、会場は話題の和台さんでした

金沢で開催された「場立て」に参加しました。場立てというと、証券取引所の立会場で、手サインを使って売買注文を伝達する証券マンのことを連想する人がいるかもしれませんね。 しかし、ここで言う「場立て」は「ばたて」と言われている「ワクワク系マーケティング実践会」の公式行事のことです。会員同士の交流を目的として、立候補した幹事さんが「場」を立てるために立候補し、会から認められた場合に公式の「場立て」となりま...
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

淡路島南あわじ市の「ホテル&リゾート南淡路」は経営形態が少し変わり、料理はバイキングのみになりました

南あわじ市にある「ホテル&リゾート南淡路」は以前の名称が「淡路ロイヤルホテル」でした。最初に宿泊したのは2006年で、そのさいは診断士同士の勉強会として2泊3日の合宿形式のオフ会をしました。その後も何度か宿泊しているので思い出深い場所です。 このホテルは元々ダイワリゾート株式会社というダイワハウス系の企業でしたが、今年(2023年)に経営形態が変わったようです。外資系企業の経営になり、2024年に...
ITBL(ITビジネスラボ)

中小企業診断士2023年の一次試験(経営情報システム)からITクイズを出してくれたITBLメンバーに感謝します

ITBLの8月例会にオンライン(ZOOM)で参加しました。ITBLとは中小企業診断協会東京支部城南支部の「ITビジネスラボ」というITビジネス活用に関する研究会です。毎月の例会を通じて学びとコミュニティを醸成しているところがすばらしいです。 今月は開催時刻の変更などもあり短時間かつ参加人数が少なめでしたが、定番のITクイズは実施されました。
KAIs

Kais8月例会はオンライン開催でしたが参加人数が4人と少なめでした

先月のKaisは久しぶりのリアル開催かつ懇親会もセットだったこともあり10名以上参加と大盛況でした。 さて、8月9日は定例のオンライン例会となりましたが、参加者が4人と少なめ。みなさんどうしたのか、先月で燃え尽きてしまったのか(笑) というわけで、今回は少人数でしたが意見交換をしました。
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

「tl;dv」にはZOOMミーティングを自動録画して要約してくれる機能があるようです

ZOOMでオンラインミーティングをするさいに、自動的に録画してあとからテキスト起こしをし、最終的に要約までしてくれるというAIサービスがあります。 「tl;dv」というWEBサービスで、ドメイン名は「tldv.io」です。無料でもそれなりに使えるということなので試しに使ってみました。
ITBL(ITビジネスラボ)

ITBL7月例会のITクイズでは「JTC」が初耳でした

ITBLの7月例会はリアル会場(東京大田区の会議室)とオンラインのハイブリッド開催でした。私はZOOMでオンライン参加しました。 本日のアジェンダは、「ITBLの活動説明」、「ITクイズ」、「みんなのお仕事紹介」、「みんなでディスカッションしてみる」という4つでした。
KAIs

KAIs7月例会は市來健吾さんを講師として招いて「最近のAIについて」という話を聞きました

KAIsの7月例会はITビジネスプラザ武蔵でリアル開催でした。KAIsは毎月例会を開催していますが、ここ3年くらいはずっとZOOMを使ったオンラインミーティングでした。会員同士が実際に会って話をするのは本当に久しぶりです。 しかも今回はAIに関しては先進的なエンジニアである市來健吾さんを講師として招いています。「最近のAIについて」というテーマで話をしてもらい、KAIsから13名が集まりました。
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング実践会の金沢場立てを開催しました

ワクワク系マーケティング実践会の金沢場立てを開催しました。本来は「サマーライブツアー」という小阪裕司さんが全国各地を回る企画のひとつとして、7月8日に金沢会場が予定されていました。 しかし緊急事態が起きて、なんと主役の小阪裕司さんが来れなくなってしまうというハプニング発生。すでに約20名の参加表明者がいました。そこで、急遽「場立て」として企画しなおして実施したというわけです。
七尾ネットショップ交流会

辻さんが帰郷して久しぶりに七尾ネットショップ勉強会開催、遠田も参加させていただき感謝です

七尾ネットショップ勉強会というグループがあります。熱心に活動していたのは10年以上前で、ここ最近は会としての活動は休止状態でした。アクティブだった当時は毎月のように勉強会を開催しており、新たな知識習得したり、通販サイトの改善策を実施したり、相互研鑽するすばらしい場でした。私も何度か参加したことがあります。 今回は、当日の中核メンバーだったダンボールワンの辻さんが久々に週末帰郷しタイミングが合ったと...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

ACT2020というグループのオフ会、2023年は茅ヶ崎で開催できました

茅ヶ崎でact2020のオフ会が開催されました。昨年は兵庫県淡路島開催でしたので、2年続けてリアル開催となりました。2020年、2021年の2年間がオフライン開催になっていたので、ようやくリアル開催が普通になってきた感じです。仲間の元気そうな笑顔をみることができる場があってうれしいです。
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

初めての湘南です、しょーなんです(大船→江ノ島→茅ヶ崎)

金沢から北陸新幹線で東京駅まで来たあとは東海道線で大船まできました。ちょうどここまでが首都圏往復フリー切符が使える範囲です。 この大船駅から湘南モノレールに乗って江ノ島に行きました。大船駅で降りるのも江ノ島も初めてです。その夜は茅ヶ崎に泊まりましたが茅ヶ崎も初めてです。 初の湘南エリア訪問でしたが、旧来のネット系診断士仲間とともに楽しく満喫することができました。ありがとうございます。
KAIs

KAIs6月例会は年間計画で予定された最後の例会です、来月から新体制で再スタート

石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs)の6月例会をオンラインで開催しました。 石川県中小企業診断士会の年度は3月末で4月から新年度です。総会が例年6月にあり、総会で新年度の予算や体制が決議されてからが正式な新年度の始まりになります。KAIsは組織に属する研究会として活動していますので、この総会後に新体制を固めて再スタートすることになります。
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は隔月開催、6月6日の夜が今年3回めでした

どもどもなネット勉強会はネットビジネスをしている人たちで交流するオンラインの勉強会です。隔月で偶数月開催としており本日(6/6)の19時から90分実施しました。 今回は欠席者が複数いたため少人数開催になりましたが、そのぶん濃いめの情報共有ができたかもしれません。参加してくれた方には感謝です。
シェアする