ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティングの勉強会、エントリー集の事例を読んで意見交換しアウトプットします ワクワク系マーケティングの勉強会を毎月月末に近い土曜日に実施している石川県金沢市の企業があります。社員を中心にして実施していましたが、地元の会員企業からの参加も増えて、今回は14名の参加となりました。 参加者の業種もバラバラで、食品販売、紙卸業、クリニック(お医者さん)、書店、コンサルタント業という構成です。これだけ人数が増えてくると集う力というか創発のパワーが溢れますね。 2023.11.25 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング 金沢「場立て」に参加しました、会場は話題の和台さんでした 金沢で開催された「場立て」に参加しました。場立てというと、証券取引所の立会場で、手サインを使って売買注文を伝達する証券マンのことを連想する人がいるかもしれませんね。 しかし、ここで言う「場立て」は「ばたて」と言われている「ワクワク系マーケティング実践会」の公式行事のことです。会員同士の交流を目的として、立候補した幹事さんが「場」を立てるために立候補し、会から認められた場合に公式の「場立て」となりま... 2023.09.30 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング実践会の金沢場立てを開催しました ワクワク系マーケティング実践会の金沢場立てを開催しました。本来は「サマーライブツアー」という小阪裕司さんが全国各地を回る企画のひとつとして、7月8日に金沢会場が予定されていました。 しかし緊急事態が起きて、なんと主役の小阪裕司さんが来れなくなってしまうというハプニング発生。すでに約20名の参加表明者がいました。そこで、急遽「場立て」として企画しなおして実施したというわけです。 2023.07.08 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング バーキース(BAR Keith)で開かれた「場立て」という勉強会に参加しました 大阪で開かれたワクワク系の勉強会に参加しました。会場は新大阪駅北口から徒歩10分くらいの大阪市淀川区東三国エリアにある「BAR Keith(バー・キース)」です。 国産ウイスキー専門店でバーボンを置いてないという、かなりこだわりのBARです。5月28日(日)午後からこのBARを貸し切りで「場立て」という勉強会があり、ぜひこの機会にと思い参加しました。 2023.05.29 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング わくわく倉庫見学会の会場は金沢市の浜田紙業さん、その後に太陽めがねさんと近江町市場の松本さんに訪問しました ワクワク北陸マーケティング実践会という勉強会で、リアルの見学会を計画。3社訪問したあとに懇親会という流れで石川県と福井県の会員で実施しました。 今回は、1.浜田紙業さんの倉庫見学会、2.太陽めがねさんに立ち寄り見学、3.近江町市場の松本さんの会社見学と取り組みをうかがい意見交換の場、4.懇親会、というスケジュールでした。 2023.04.27 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング 手をかざしてかんたん消毒…というテッテくん、進化すると人をわくわくさせてくれる存在になります 手をかざしてかんたん消毒...「テッテ」という消毒薬自動噴霧器があります。この写真は石川県地場産業振興センター新館1階の入口に設置してあった「テッテ」です。同じものをあちこちで見かけますね。機能としては、手を消毒するアルコールディスペンサーなので機械的なものです。 その無機質な「テッテ」が、着飾って進化すると愛着あふれる「テッテくん」になります。そうなると、手を消毒する人の気持ちはどう変わるでしょ... 2023.03.20 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング社長のアカデミー賞、今年の受賞者はやはりあのひとでした ワクワク系マーケティング実践会には一年に1回だけ「社長のアカデミー賞」という表彰の場があります。前回の参加はコロナ禍で緊急事態宣言がでる直前の2020年2月でしたので、3年ぶりの参加になります。前回は初参加だったのでちょっとどきどきして参加でしたが、今回は期待でわくわくして参加です。グランプリ候補にノミネートされた10者のうち2者が北陸での勉強会仲間だからです。この2者が受賞するといいなと思い応援... 2023.02.09 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク北陸マーケティング実践会の福井県事例見学会で2社訪問しました ワクワク北陸マーケティング実践会という勉強会のグループがあり、現在は石川県と福井県の企業約10社が参加しています。本日は、福井県で圧倒的なパフォーマンスを発揮している2社を見学するというリアルイベントを開催しました。 見学先は、越前市の宝木石材さんと鯖江市の小林大伸堂ローズストーンさんの2社です。集合は越前市のうるしやというお蕎麦屋さん。まずは一緒に昼食をとり、そのあと2つの班にわかれて見学先企業... 2023.01.20 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク北陸のオンライン交流会、本日は若き事業承継者がワクワク系マーケティングに取り組んでいる事例を発表してくれました ワクワク北陸のオンライン交流会を19時から20時まで、ZOOMにて開催しました。 今回は、全員の近況発表のあとに、若き事業承継者さんからの実践報告発表がありました。まだ20歳台と若いのですが、とてもしっかりとした考えを持っていて、行動力も高いため社員を巻き込んでの実践がすばらしいです。目に見える成果がどんどん現れてきて、それが売上という経営指標にも現れているそうです。すばらしい取り組みですね。 2022.11.01 ワクワク系マーケティング
気になる本・書籍、電子書籍 価格上昇時代のマーケティングという書籍が話題になっています 「価格上昇時代のマーケティング」という小阪裕司さん著作の書籍がベストセラーになっているようです。 私は発売前に予約して、発刊とほぼ同時くらいにAmazonのKindleで読みました。 迫り来るインフレの中、価格戦略こそが企業の命運を握る! 顧客離脱を起こさず、むしろ売上を増やす「正しい値上げ」の方法とは? という、なかなか刺激的なキャプションがついているのがPHP出版らしいですね。 さて、この書籍... 2022.09.13 気になる本・書籍、電子書籍ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク北陸というオンライン交流会、今夜の主役はめがね店を25歳で継いだおもしろ店長さんでした 「ワクワク系マーケティング北陸交流会」はオンラインで交流を図っています。 今のところ隔月ペースでZOOMを使ったオンライン開催です。いちおうは「交流会」なので雑談ありオヤジギャグOKの場なのですが、みなさんの発表内容がすごすぎて、とても学びの多い勉強会の場になっています。 2022.08.23 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)6月の交流会 ワクワク北陸はメンバーの交流のために隔月ペースでZOOMを活用した交流会を開催しています。しばらくは会員の発表を輪番で行い、その後の意見交換などをしています。 これまでの発表は、伝統的工芸品業界だったり、冠婚葬祭に関わっていたりと、昔ながらの日本の風習に即した商品やサービスを提供している企業さんでした。 2022.06.21 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)4月の交流会 ワクワク北陸はメンバーの交流のために隔月ペースでZOOMを活用した交流会を開催しています。前回は伝統的工芸品業界の企業が発表者でした。今回もそれに近いイメージの業界です。冠婚葬祭でいうと、葬儀後のビジネスに関連した事業展開をされている企業さんの発表でした。これがまたすごい取り組みをされていて、成果がでているのがすばらしいのです。 なによりその取組姿勢というか、新しいアイデアを次々と考え出す力という... 2022.04.08 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)今年初のミーティング ワクワク北陸という略称で活動しているのが、ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)です。 今年初の活動もZOOMを活用したオンラインでのミーティングでした。今回は伝統的工芸品の製造販売をしている企業さんが発表という順番で、発表内容をお聞きした上での意見交換など、楽しく交流できました。ありがとうございます。 2022.02.04 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)によるオンライン交流会を開催しました ワクワク系マーケティング北陸交流会とはワクワクマーケティング実践会の北陸メンバーの任意参加による勉強会グループです。定期的にオンライン交流会を開催しており今日が予定日でした。当初予定していたのは伝統的工芸品の製造販売をしている会社の社長ご夫妻の発表でしたが、急遽ご都合がつかなくなってしまい、発表自体は次回に延期となりました。 というわけで今回は参加者の近況報告や意見交換などを中心に交流しました。や... 2021.11.24 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会の9月例会では紙卸業後継者の圧倒的なパフォーマンスを感じました ワクワク系マーケティング北陸交流会は、小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会の会員のうち北陸在住の有志で構成されている小さな勉強会です。年に数回程度のオンラインでの交流会を実施しています。前回は7月に酒販店がニュースレターに取り組み始めた事例発表を軸に交流しました。 今回は紙卸業後継者の取り組み事例発表がありました。ネット通販を始めたのが2年ほど前ですが、今ではかなりの手応を感じてい... 2021.09.08 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会の7月例会は酒屋さんがニュースレターに取り組み始めた事例で意見交換しました ワクワク系マーケティング北陸交流会は、小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会の会員のうち北陸在住の有志で構成されている小さな勉強会です。年に数回程度のオンラインでの交流会を実施しています。前回は4月に化粧品や健康食品なども販売している薬局さんの事例発表を軸に交流しました。 今回の事例発表は石川県内の酒屋さんです。昨年、入会したばかりですが、ニュースレターの発行やオンラインイベントの展... 2021.07.09 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会の4月例会もZOOMを使ったオンライン開催でした ワクワク系マーケティング実践会に入会している北陸の会員有志で「ワクワク系マーケティング北陸」というグループがあります。3ヶ月に1回位のペースでオンラインでの交流をしています。 4月9日夜は8人でのオンライン交流会でした。今回は全員が近況報告をしたあとで、薬局経営者さんが16年以上継続しているというメルマガとニュースレターについての話を聞かせてもらいました。 2021.04.10 ワクワク系マーケティング
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング実践会のオンライン場立てin新潟に参加しました 小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会には「場立て」という参加者同士が交流するしかけがあります。本来は会議室や飲食店に集い飲食を伴うような勉強会です。 昨年からはコロナ禍対応でオンライン開催も増えており、今回の新潟の場立てもオンライン開催でしたので参加できました。前回はZOOM操作のサポートということもあり幹事役でしたが、今回は純粋に参加者として参加しました。 2021.04.07 ワクワク系マーケティング
気になる本・書籍、電子書籍 コロナ禍で「顧客消滅」、そんな時代でも生き残る成功法則はファン顧客を作ること まさに「顧客消滅」の時代かもしれません。このコロナ禍で、飲食関係や観光ビジネスの経営者にとっては「顧客はどこに消えたのか」という思いは強いでしょう。さらに、日本は2008年頃をピークに人口減少が始まっています。とくに産まれる赤ちゃんが大幅に減少している「少子化の進展」により、未来の顧客が減少するという危機感もあります。 今は、コロナ禍と人口減少というWパンチで顧客消滅してしまったという時代かもしれ... 2021.02.13 気になる本・書籍、電子書籍ワクワク系マーケティング