遠田幹雄(とおだみきお)

迷惑メール/スパム対策

【迷惑メール】さくらインターネット会員ご登録情報について、というメールは詐欺メールでした

迷惑メールがだんだんとレベルを上げてきていて、巧妙かつ本物のように振る舞うようになってきています。昨日届いたメールはかなり本物らしかったので騙された人が多いのではないかと思います。それは「さくらインターネット会員ご登録情報について」というメールでした。送信元のアドレスは「@sakura.ad.jp」となっており、秀丸メールの迷惑メールフィルタをパスして受信フォルダに届いていました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ84回めは、緊急事態宣言が明けて世の中はどうなっていくのかについての雑談でした

どもどもカフェ84回めは10月3日(日)開催でした。10月に緊急事態宣言やまんぼうなどコロナ禍での制限が全国一斉に解除されました。超ひさしぶりに制限がない土日ということでしたので、これから世の中どう変わっていくのだろうか、というような雑談でしたね。観光や飲み会などをこれまで我慢をしていたという人たちは動き出すのでしょうが、おっとどっこいそんなに簡単に動かないぜという人もいました。
基盤整備機構/中小企業大学校

IT経営簡易診断は中小企業基盤整備機構が提供する専門家派遣です

「IT経営簡易診断」とは以前「IT経営ドック」と呼ばれていましたが名称変更があったようですね。IT経営簡易診断は、専門家を3回派遣し、その面談を通して経営課題・業務課題を全体最適の視点から整理・見える化し、IT活用可能性をご提案するというものです。中小企業なら無料でご利用いただけます。生産性向上のきっかけとしてを活用をご検討ください。遠田もこのIT経営簡易診断で派遣される専門家に登録されています。
無料の経営相談

駐車場にとめたら必ず自分のクルマの両側が映るように写真を撮っています

中小企業基盤整備機構北陸で毎月2回程度、無料の経営相談窓口の対応をしています。金沢駅西口からすぐのところなので、電車で行くこともありますが、昨日は自家用車で行きました。そのさいに近隣の駐車場にとめますが、私には変なクセがあります。駐車場にとめたら必ず自分のクルマの両側が映るように写真を撮って保存しています。なぜかというと...
迷惑メール/スパム対策

メルマガ配信している人は送信元メールアドレスを通常使っているものとは変えておきましょう

メルマガを配信しているネットショプや店舗には、送信元のメールアドレスを通常使っているアドレスのままにしているところがあるようです。しかし、そのまま使い続けることはあまり得策ではありません。メルマガはどうしても迷惑メール判定されやすいため、通常使うメールアドレスが迷惑メール判定されやすくなってしまうからです。メルマガ配信する送信元メールアドレスは配信専用のアドレスを作成し、そのアドレスに変更すること...
金沢・金沢市

金沢には「まちのり」という貸し自転車サービスがあり、スマホで簡単に乗れるようになります

「まちのり」という貸し自転車サービスが金沢にあります。まだ使用したことはないのですがとても気になっています。一日30分だけ借りるとかもできて、料金は最初の30分が165円。超過30分あたりは110円なのでとても良心的です。どこで借りてどこで返すかも専用の場所なら事由。しかも、電動アシストの自転車なので運転は楽ちんですね。天気のいい日は自転車に乗って金沢市内をゆっくりと走ってみたいです。
どもどもカフェ

どもどもカフェ83回めは、本日午前中に開催されたオンラインバスツアー福井県勝山(恐竜)編に参加した感想で盛り上がりました

本日の午前はオンラインバスツアーがありました。福井県の旅行代理店ジャパントラベルのタッキー@大魔王さんが主催者です。すでに何度もオンラインバスツアーを実施しているそうですが、遠田は初参加です。今回のツアーは福井県勝山編で、恐竜や平泉寺などのスポットをめぐる旅でした。この本日午前のオンラインバスツアーに参加した数名が、午後3時からのどもどもカフェに参加してくれたので、この話題で盛り上がりましした。
朝日と夕日

昨日の夕暮れ時、金沢では大きな虹がかかっていました

昨日の夕暮れ時、金沢では大きな虹がかかっていました。フェイスブックやTwitterなど、SNSでも虹の写真が多かったです。一日前だと満月の写真が多かったのですがこの日は虹でした。ダブルレインボーになっていたようですね。遠田は山側環状線を走行している途中で見ることができました。ちょうどドライブレコーダーのSDメモリーカードの警告がでていたのでチェックするさいに動画を見たら、ちゃんとSDカードには記録...
朝活

今日の朝活は「機械に心はあるのか」というようなことを話し合う哲学の場になっていました

毎週水曜日の朝は「金沢@朝活」がオンラインで開催されています。先週に続き今週も参加できました。先週話し足りなかった人から「プログラミング」についての深堀りについて話題提供がされました。思考プロセスが大事であるとか、機械やAIには感情がないとか、人を超えることはできるのか、とかといった雑談になりましたが、内容的には哲学でしたね。多様な人の話を聴くことができるのはありがたいです。
お月さま(moon)

中秋の名月が満月になった9月21日

本日は中秋の名月です。8年ぶりに中秋の名月が満月になったそうです。北陸地方は天候にも恵まれて各地で美しい満月を観ることができたようです。とても明るくてきれいな月でした。SNSでは多数の写真がアップされていました。スマホで月を撮影するとあまりきれいに撮れないのではないかと思っていましたが、なかなか美しい写真を撮っている人がいました。また、本格的なカメラや望遠レンズを使って本格的な写真をアップしている...
気になる商品やサービス

エオリア(eolia)はwifi接続ができて外出先からでもスマホでオンオフできるインターネットエアコンでした

事務所のエアコンを入れ替えました。これまで使っていたものは水漏れしたり異音がしたりして壊れかかっていました。約10年使っていたので本格的な冬を前の今のタイミングで処分することにしました。今度のエアコンはパナソニックのエオリア(eolia)6帖用です。設置工事費用込みで約6万円でした。この価格で暖房が強化されているし、wifi接続ができるのには驚きました。設定をすますと、スマホでオンオフできるように...
どもどもカフェ

どもどもカフェ82回めは、補助金詐欺が増えてきたことでまじめな中小企業者が困っているという話でした

どもどもカフェ82回めは9月のシルバーウィーク3連休の中日開催でした。台風14号の不安がありましたが、北陸地方にはあまり被害がないルートに変わったため、今日はおだやかで青空が広がるよいお天気になりました。ありがたいです。さて、今日は補助金の話が中心テーマでした。とくに補助金の不正受給のニュースが続いていることで、まじめに補助金活用をしようとしてる中小企業者が困っているという話です。
ITBL(ITビジネスラボ)

ITBL9月例会ではITクイズ出題を担当し、WEBマーケティングから2問出題しました

ITBLとは東京都中小企業診断協会城南支部の研究会のひとつで「ITビジネスラボ」の略です。今年度から入会し東京の情報系診断士の方々と交流しています。東京の情報系診断士にはSIer(エスアイヤー)企業勤務だったりIT系の業務を担当していたりする方が多く、ITにはむちゃくちゃ強い方ばかりでとても勉強になります。今回は恒例のITクイズ出題を担当し2問出題させていただきました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

石川県のDX勉強会が今日からスタート、今年の正式名称は「デジタル化実践道場」

石川県のDX勉強会が今日からスタートした。今年の正式名称は「デジタル化実践道場」。2018年には「AI実践道場」という勉強会がスタートしていましたが、その後継にあたる学びの場だと思われます。当初は8月27日開始予定でしたが、まんぼうの影響で順延になり、9月17日が初回となりました。しかも、オンラインでの開催です。運営側としてはたいへんなご苦労だったと思いますが、なんとか開催できてよかったです。
Shopify

ショッピファイ(Shopify)を無料体験するには14日間の無料試用だけでなく、パートナーになってテストアカウントを作成すれば無期限で利用可能

ショッピファイ(Shopify)のストアは申込みから14日間は無料試用ができます。しかし、期間限定だと思うようなレベルまで操作感覚や利用感がわからないということも多いですね。その場合はショッピファイのパートナーという制度に申し込みんでから、テストアカウントを作成してストア開設すれば無期限で利用可能になります。そのさいのストアはトップページでログインしないと中身が見れない仕様になっています。
朝活

水曜日は朝活、今日は資格試験の話題が中心でした

金沢の朝活に参加しました。コロナ禍の前までは金沢市内のカフェなどに集まり朝食をとりながらというスタイルだったようですが、今はオンライン開催(ZOOM)です。今日の話題は資格試験や学びについて。中小企業診断士や情報処理技術者などの国家試験についていろいろと情報交換しました。また、小学生がプログラミング教育必須となったこともあり、大人のためのプログラム入門的な勉強会もニーズがありそうという話題になりま...
グーグル(Google)

サイトの表示速度をアナリティクスで再チェック、Googleコアバイタイル対策を考えてみる

グーグルアナリティクスでサイトの表示速度を再チェックしてみました。というのは、a2iの「サイト表示速度改善とSEOへの影響 基本から事例まで」というオンラインセミナーを受講して、あらためてページの表示速度の重要性について考えさせられたからです。2021年6月から SEOに影響する大事なアップデートがありました。Googleの「コアウェブバイタル(Core Web Vitals)~ページエクスペリエ...
講演会やセミナー講師の実績

「農業AI活用と今後のDX戦略について」というテーマで岡山県診断士会のフォーラムでお話させていただきました

岡山県診断士会が診断士フォーラムを開催しました。コロナ禍の影響で完全オンライン開催となりましたが、30名以上の参加があり盛況でした。今回は「農業AI活用と今後のDX戦略について」というお題をいただき、遠田が講演するということになりました。これまでの画像判定AIの取り組みや石川県診断士会のAI研究会のことなどをお話させていただきました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ81回め、猫に噛まれて血まみれになったらキャット!いう話でした(笑)

どもどもカフェ81回めはまったりとした雑談になりました。私自身は午前中にオンラインでの講演があったので、ちょっとこの時間帯はエネルギーを使い果たした感じでガス欠ぎみでした。しかし、参加されたみなさんはお元気でした。バイクに乗って長距離ツーリングした人や、引っ越し作業で大忙しの人や、工場の機械と奮闘していた人など、いろいろとアクティブなお話が盛りだくさんでした。
講演会やセミナー講師の実績

金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2021の2回め講座は「経営」で遠田が講師を担当しました

金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2021は全5回の講義があります。今日は2回めで「経営」がテーマ、講師は遠田が担当しました。本来は珠洲市にある能登学舎にて開催する予定でしたが、石川県に新型コロナ感染症対策のまん延防止が適用されたこともあり、オンライン開催に変更になりました。ということで、ZOOMを使ったオンラインセミナーの形式で講座を進めました。