遠田幹雄(とおだみきお)

プロフェッショナル

レコード約200枚をヤフオクで処分したら最終的に34375円になりました、一枚@約150円でした

レコード約200枚がヤフオクで売れました。今年4月にスマイルファクトリーさんにヤフオクへの出品代行をおねがいしてあった分です。レコードをいくつかのカテゴリにわけて出品してくれていました。今回の落札でほぼすべてのレコードが処分できたということで連絡がありました。最後まで売れなかったレコードは松田聖子の2枚セットでした。残念ですがこのレコードは本当に処分してもらうことになります。しかしそれ以外はすべて...
KAIs

KAIsの9月例会は参加人数が少なかったため「雑談」となりました

雑談でいいんじゃない?石川県中小企業診断士会のAI研究会(KAIs)の9月例会は参加者が少なくなったため、通常の分科会報告はせずに、雑談としました。むしろ、「雑談」がよかったと思います。研究会の活動も3年めとなり、少しマンネリ化もでてきたことでしょうし、あまり型にはめ過ぎて窮屈になってしまい、参加が億劫になってしまうようなら本末転倒です。もっと参加しやすくて楽しい場になったほうがいいなと思います。
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会の9月例会では紙卸業後継者の圧倒的なパフォーマンスを感じました

ワクワク系マーケティング北陸交流会は、小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会の会員のうち北陸在住の有志で構成されている小さな勉強会です。年に数回程度のオンラインでの交流会を実施しています。前回は7月に酒販店がニュースレターに取り組み始めた事例発表を軸に交流しました。今回は紙卸業後継者の取り組み事例発表がありました。ネット通販を始めたのが2年ほど前ですが、今ではかなりの手応を感じている...
Shopify

Shopify(ショッピファイ)運用大全という書籍がでたので勉強会をやろうということになりました

「Shopify運用大全」という書籍が発売になりました。この書籍をもとにShopify活用の勉強会をオンラインで行うことにしました。独自ドメインで運用するネットショップのインフラとしては、買い物かごなど販売の管理ができるクラウドサービスが必須です。BASEやストアーズなどの無料ショップでは機能が限定されているので有料サービスに切り替えようというショップさんも多いと思います。これまでは、ショップサー...
どもどもカフェ

どもどもカフェ80回め、なんとラーメンの話から王将の話題でもりあがりました

どもどもカフェ80回目は9月に入ってはじめての開催です。めっきりと秋らしくなりましたね。パラリンピックも今日で終わりだし、政界は自民党総裁選挙一色になってますし、ざわざわしていますが、どもどもカフェは世間のさわがしさから離れて、まったりと雑談です。今日は酔っ払い率が高く、カフェだというのに居酒屋の雰囲気になっていたかもしれません。なにはともあれ、参加者のみなさんにとって一服の清涼剤になればうれしい...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターのスペースは音声交流機能がありますが、話した内容が自動的にテキスト変換されるのがすごいです

Twitter(ツイッター)の音声交流機能スペースが使えるようになったのが今年の5月でした。そのころから、めっきりClubHouse(クラブハウス)を使わなくなりました。かといって、ツイッターのスペースを使っているわけでもなく、音声交流SNS自体を使わなくなったという感じです。今日はたまたま、知り合いがツイッターのスペースで雑談をしていたのでしばらく聞いていました。すると、これはクラブハウスとは違...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

来週開催の岡山県中小企業診断士会オンラインフォーラム打ち合わせをZOOMで行いました

岡山県の中小企業診断士会が主催するフォーラムが、完全オンライン開催になったため、その打ち合わせをしました。研修担当の方2人と遠田の3人でZOOMにて意見交換し、当日の発表内容の概要を確認しました。フォーラムは約2時間もあり長いので、受講者は聞くだけでは疲れますね。そこで参加者同士の交流をかねて10分程度のブレイクアウトセッションを実施してはどうかということを提案しました。
中小企業施策/補助金や支援機関

事業再構築補助金2回目の採択結果が発表されました

事業再構築補助金2回めの採択結果発表が9月2日にありました。前回(1回め)の発表が6月18日でしたので、2ヶ月半ぶりの発表になります。要件を満たした申請件数が18,333で、採択が9,336でしたので採択率は50.9%。なんと採択率が5割を超えているんですね、これには驚きました。事業再構築補助金は補助金額が大きい割に、けっこう広き門になっているようです。年度内にまだ募集の機会がありますので、これか...
おもちゃ

鉄腕アトムのブリキのおもちゃが発掘された創業100年の店舗

鉄腕アトムのブリキのおもちゃがありました。創業100年になるというこの店舗にずっと昔から保管されていた宝物です。押入れの奥の方にでもしまっていたのでしょうか。ちゃんと箱に入っていて、保存状態がよいので、なんでも鑑定団に出せばかなりの値がつくのではないかと思いました。触ってみたい気もしましたが、価値のありそうなものだけに他人の手垢がついてしまうのもいけないと思い、手にはとらずに見るだけにしました。
クレジット決済/キャッシュレス決済

PayPayのボーナス運用を初めてちょうど1年、成果は+72.57%でした

PayPayのボーナス運用を始めたのは2020年9月1日でした。ちょうどマイナポイントのサービス開始がこの日で、2万円チャージしたら5000円分のポイントが付与されました。このときから、PayPayで獲得したポイントはすべてボーナス運用していました。普通に1年利用したら、どれくらい増減するのかを身をもって体験してみようと思ったわけです。成果は上々でした。なんと+72.57%という運用結果でした。
講演会やセミナー講師の実績

輪島商工会議所でZOOM活用セミナーを開催しました

輪島商工会議所でZOOM活用セミナーを開催しました。今回は初めてZOOMを使おうという方を中心にした、割と初心者向けのセミナーです。二部構成になっていて、一部はZOOMでできることやビジネス利用について説明、二部は実際にZOOMを使って体験、となっています。一部の方だけ遠田が講師を担当させていただきました。輪島商工会議所では何度かセミナー講師をさせていただいてますが、今回はこれまでと参加者層が違っ...
どもどもカフェ

どもどもカフェ79回め、夏の終りのまったりとした空気感でのオンライン雑談でした

どもどもカフェ79回目は夏の終りのまったりとした空気感でのオンライン雑談でした。今日が8月最後の日曜日ということで、なんとなく夏休みが終わってしまうかのような気だるさも感じる午後でしたね。ゆるーいどもどもカフェなのでビール片手に参加する人もいて、まったりとした雑談タイムを楽しませてもらいました。
グーグル(Google)

Googleの検索結果で記事のタイトルが書き換えられてしまう事例が多発しています、どうやらGoogleのアップデートが原因のようです

Googleの検索結果に表示されるのは、該当記事のタイトルが一般的でした。タイトルというのは記事のタイトルタグ<title>と</title>に囲まれた部分です。しかし、このタイトルタグの内容が無視されて、検索結果に表示されるタイトルが大きく変更されてしまう例が多発しています。この現象は8月の中旬くらいから起きていて、原因はGoogleの検索アルゴリズムがアップデートされたからのようです。この現象...
KAIs

岡山県中小企業診断士会が開催するフォーラムで農業AI活用について話す機会をいただきました

岡山県中小企業診断士会が9月12日に開催するフォーラムで講師役を仰せつかりました。「農業AI活用と今後のDX戦略について」と題し、農業のAI化を実証した事例や今後のDX関連についてお話しさせていただくことになりました。当初は中小企業診断士同士の軽い勉強会のノリでお引き受けしたのですが、なんだか規模感が大きくてちょっと驚きました。大役が果たせるかどうか心配になってきましたが、これから講演資料を詰めて...
講演会やセミナー講師の実績

石川県中小企業診断士会はオンライン勉強会を定期的に開催しています、今回は遠田がアクセス解析というテーマで講師を担当しました

石川県中小企業診断士会は県内の診断士が会員として加入している100人規模の団体です。診断士同士の研鑽の場として会員向けの研修も実施しています。とくに昨年からのコロナ禍で、オンライン勉強会を開催することにもチカラを入れています。本日夜、遠田が「アクセス解析」というテーマでオンライン勉強会の講師を担当しました。
能登は元気!石川県

奥能登にはまだまだ観たことがない風景がありました

石川県民の私でも、奥能登のことについてはまだまだ知らないことが多いなと、あらためて感じました。本日、輪島市から珠洲市を経由して能登町あたりまで車で移動しました。そのルートには初めて見る風景がたくさんありました。能登町と珠洲市の境目あたりには恋路海岸がある旧内浦町があります。そのあたりの風景がとくに新鮮でした。遠くから見て、大きなキリコがあるなと思って近づいてみたら、そのキリコは橋でした。これにはび...
福井県のこと

オンラインバスツアーというユニークな旅企画の取り組みをしている福井県の旅行代理店があります

オンラインツアーが人気になっています。オンラインツアーはコロナ禍で旅に行けなくなった人たちの旅情を味わうための企画で、海外のツアーが多いですね。もっと国内でやればいいのにな、と思っていましたが、福井県では「オンラインバスツアー」と称したオンラインツアーを精力的に実施している旅行代理店があります。その旅行代理店はジャパントラベルといい、代表の滝田さんは「タッキー」とか、「魔王」とかの愛称で呼ばれる人...
どもどもカフェ

どもどもカフェ78回めで、遠田がワクチン2回接種を終えたことを報告しました

どもどもカフェ78回目。遠田は昨日ワクチンの2回め接種を終えました。今日は高熱がでるといわれている2回め接種翌日なので心配でしたが、微熱程度で済んでいます。注射した左腕の上腕部あたりは少し鈍痛が残っていますが1回め接種のときに比較するとたいしたことありませんでした。今日のどもどもカフェではそのような状況を報告しつつみなさんのお話をうかがいました。
セミナーの予定

金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2021が今日から始まります

能登里山里海創業塾2021が本日(8/21)9:30から始まります。この創業塾は金沢大学能登学舎能登里山里海SDGsマイスタープログラムと興能信用金庫の共催で、能登での創業(事業化)に必要な知識を全5回シリーズの講義で学ぶというものです。受講方法は現地会場(金沢大学能登学舎:珠洲市)での対面講義が主ですが、希望者はご自宅からオンライン会議システムで受講することも可能になっています。
セミナーの予定

初めてZOOMを使おうという人向けのセミナーを8月30日に輪島商工会議所でリアル開催します

ZOOM活用セミナーを8月30日に輪島商工会議所でリアル開催します。昨年あたりからコロナ禍になってのオンライン会議システムの利用が急増していますね。実際に私もオンライン会議システムを利用する機会が増えており、毎週必ずZOOMは利用しています。多いときは一日数回ZOOMを使うこともあります。たった1年で驚くほど環境が変化しましたね。しかしまだZOOMを利用したことがないとか、もっと使い方を知りたいと...