検索エンジンマーケティング(seo)

検索エンジンマーケティング(seo)

グーグルの検索結果で「中小企業診断士」1位はどこ?あれれの検索結果は「Googleサーチウィキ」の影響

グーグルで「中小企業診断士」を検索すると1位は中小企業診断協会本部のホームページ。妥当ですね。ところが、遠田のノートパソコンで「中小企業診断士」を検索すると、あれれ1位は「中小企業診断士の遠田幹雄です。どもども、ドモドモ(^^)v」と、このブログになっています。(証拠写真あり(^^;)実は、この現象は5月にグーグルが「サーチウィキ」を導入した結果による影響です。なんと、検索順位を自分の好きな順序に...
検索エンジンマーケティング(seo)

無料SEOツールのフェレットプラスでSEO強化のための対策を考えよう、広告文章作成ツールがおすすめ

無料SEOツールはWEB上に多数あるが、ワンストップで機能が充実しているところはそう多くない。フェレットプラスは会員制のSEOツール提供サイトで、無料版でも多数のSEOツールが用意されている。ニーズを見つけるメニューには、「Ferretキーワード検索」「Ferretトレンドキーワード検索」「Yahoo!キーワード検索」「ブログで話題のキーワード」「最新のキーワードランキングサイトを分析する」がある...
検索エンジンマーケティング(seo)

SEO業界の人はSphinnを使っている、Sphinn Japan(スピン・ジャパン)に注目し積極的に参加しよう

「Sphinn Japan(スピン・ジャパン)」とは、SEOや検索エンジンマーケティングなど、サーチエンジン関連の情報を専門に取り扱う「ソーシャルニュースサイト」。ソーシャルニュースサイトというのは面白い。インターネットで自分が見つけた興味ある記事や注目する記事をピックアップし、他のユーザーにも伝えて情報を共有しようというサービス。他のユーザーが評価した記事を教えてもらうこともできるインタラクティ...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクス利用者にグーグルアドワーズ利用権5000円分プレゼント、この機会にアドワーズを始めよう

グーグルアナリティクスを使っているWEBサイトは増えている。オーバーチュアやグーグルアドワーズなどのPPC広告(リスティング広告)を併用している例も増えているが、「有料だから」といまだに導入していない企業サイトもある。そんな方には朗報だ。グーグルアナリティクスを使用しているユーザーが、グーグルアドワーズを新規で始める場合に5000円のクーポンがでる。アドワーズの利用価値はPPC広告だけではない。た...
IPアドレス

SEM(検索エンジンマーケティング)は地域集客がますます重要になった、グーグルの検索結果にエリアを自動判別され近隣の実店舗の地図が表示される

グーグルの検索結果の画面が4月から変わっている。検索結果の3位と4位の間にグーグルマップが自動判別され表示されるケースが増えた。検索キーワードが「野菜」「魚」「うどん」「寿し」などの場合、3位の下に金沢駅近辺でその商材を扱う店舗のグーグルマップが表示される。この現象は私:遠田幹雄が金沢商圏に住んでいるからだろう。今回の機能追加でもっとも重要な点は「エリア判定」だ。グーグルは検索するユーザーのIPア...
グーグルアナリティクス(Analytics)

ネットショップでなくともグーグルアナリティクスのeコマース機能を使える、WEBサイトが生み出す価値を数値化する擬似eコマース

グーグルアナリティクスのeコマース機能はすごくいい。だから、ネットショップ以外でもこの機能を使いたいものだ。Google Analyticsでeコマース以外のサイトをeコマースのサイトとして設定すると、次のようなデータを得られる。・1 日の合計 "収益" 額・訪問ユーザーがコンバージョンを達成するまでにかかった時間と訪問数・各 "商品" (目標) の収益に対する貢献度の詳細・特定の "トランザクシ...
グーグルアナリティクス(Analytics)

ショップメーカーにグーグルアナリティクスのタグを貼るにはちょっとしたコツが必要、タグのカスタマイズと貼る場所は

ASP買い物カゴを使っている場合でもグーグルアナリティクスのeコマース解析ができるかもしれない。ネットショップなら売上の解析がアナリティクスでできるようにしたほうがいい。ASP買い物カゴのショップメーカー(SHOP-maker)なら、管理画面でタグの貼り方を工夫すればOK。ただし、ショップメーカー(SHOP-maker)は正式にグーグルアナリティクスをサポートしていないので、タグのカスタマイズとタ...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスのトラッキングコードを見直す、カスタマイズ方法はアドワーズ広告ヘルプの説明がいい

グーグルアナリティクス(Analytics)の解析結果を見ると、eコマースの解析データの一部がうまくとれていないところがある。そこでトラッキングコードを見直すことにした。標準では、「新しいトラッキングコード (ga.js)」と「以前のトラッキングコード (urchin.js)」の2種しか選択できないように見える。実はAnalyticsトラッキングコードはカスタマイズできるのだ。新しいトラッキングコ...
検索エンジンマーケティング(seo)

本気で学ぶSEM(検索エンジンマーケィング)講師のゴンさん、午後2時から夜遅くまでびっしりSEM漬け

今日は金沢で本気で学ぶSEM(検索エンジンマーケィング)の勉強会。講師のゴンさんが熱心に講演中です。講義中に「最近1週間以内で買ったものはなに?」という質問が…。「本」「かに」「注文家具」いろんな回答があった。それぞれネット通販で買うのには「理由」がある。「安いから」「便利だから」「種類が豊富だから」それぞれの理由は違うのが必ず「買う理由」がある。
検索エンジンマーケティング(seo)

SEOは検索エンジンを知ることから始まる、まずはグーグルのウェブマスター/サイト所有者ヘルプを熟読しよう

SEOは検索エンジンを知ることから始まる。書籍を探したり、SEO業者の説明を聞く前に、まずはグーグルのウェブマスター/サイト所有者ヘルプを熟読しよう。日々変化しているWEB環境で最新の情報がここにある。遠田も時々読み返すが随時更新されており、いつも新しい発見がある。▼サイトと GoogleGoogle 検索結果でのサイトの掲載Google と相性の良いサイトの作成: ベスト プラクティスGoogl...
検索エンジンマーケティング(seo)

検索エンジンマーケティング(SEM)を考えずにSEOだけをやっていてもネットビジネスの成果はあがらない

検索エンジンマーケティング(SEM)をきちんと展開することがネットビジネスでは必須である。SEMを考えずにSEOだけをやっていてもネットビジネスはうまくいかないときがある。検索にヒットする「そのキーワード」は、はたして売上に結びついているのかどうか?「そのキーワード」は儲かるキーワードなのかどうか?「そのキーワード」のお客様は誰なのか?そんな悩みを持ったネットビジネスの運営者には石川県金沢市で20...
検索エンジンマーケティング(seo)

有料リンクの売り買いはSEOペナルティ!グーグル自身が有料リンク問題で自らページランク低下ペナルティを科す

グーグル(google.co.jp)のページランクが9から5に大幅に低下している。この原因について、グーグルウェブマスターセントラル日本版公式ブログで発表があった。その原因は「有料リンク」。有料リンクとは、対価を払ってリンクをつけることである。有料リンクは自然なリンクと違う不自然なリンクで、不正に検索順位を操作しようとする行為であるため厳しく対処すると公開されていた。今回、グーグルは、ブロガーに対...
キーワード

CMで「○○で検索」の○○にはどのようなキーワードだとWEBサイトに誘導しやすいか?CMからの誘導でやってはいけないタブー

CMの「○○で検索」というフレーズはおなじみになった。この○○にはどのようなキーワードだとWEBサイトに誘導しやすいか?ヤフー検索スタッフブログでCMからの誘導でやってはいけない3つタブーが紹介されていた。3つのタブーとは、「検索させたい言葉が長すぎる」、「キーボード入力で変換候補一番目に出ない言葉を使用」、「言葉と言葉の間に半角スペースを入れる」である。キーワード選びは重要である。
検索エンジンマーケティング(seo)

検索エンジンにURLを正しく認識してもらうために「link rel=”canonical”」をヘッダ内に設置しよう

2月12日に3大検索エンジン(Google、Yahoo!、Microsoft)が揃って「link rel="canonical"」のサポートを発表した。新しいタグrel="canonical"(属性)の目的は、検索エンジンに正しいサイトのURLを認識させるためだ。たとえば、WEB上の「wwwあり」と「wwwなし」は本来別のものであるが、どちらでも同じページを表示するサーバが増えている。しかし、この...
検索エンジンマーケティング(seo)

seomozの検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣

世界NO1のSEOブログといわれているのがseomoz.org。seomozは検索マーケティング担当者のための学習機会を提供することにより、世界のハブとして機能、ツール、リソースや有料のサービスを含め、SEOに役立つ情報提供をしてくれる。人気の記事は日本語訳されてWeb担当者Forumで読むことができる。先週、「検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣」を紹介している。
検索エンジンマーケティング(seo)

石川とECの検索順位を中間発表、現在は「はてなダイアリー」が1位!はてなの使い方が順位に大きな影響

グーグルで「石川とEC」の検索順位を競うSEO演習。お店ばたけ1月14日のネットショップ向けセミナーで出された宿題は「石川とEC」というキーワードでグーグル検索の上位になることだ。次回のセミナ1月28日にその結果がわかる。ここで今日現在の中間結果を発表。現在の1位は「はてなブックマーク」の「石川とECについてのブログ」である。やはり、「はてな」はグーグルとの相性がよいようで、はてなをうまく活用する...
ネットショップ通販

EC戦略はネットショップ必須、売上アップのカギを4つの戦略モデルにわけて解説するECサイト4モデル式経営戦略

ネットショップにはEC戦略が必須だ。変化が早いインターネット環境において、自社のECビジネスモデルを明確に位置づけなければならない。売上アップのカギを4つの戦略モデルにわけて解説するECサイト4モデル式の経営戦略を紹介する書籍がある。グーグルアナリティクスの活用をEC戦略と結びつけて説明しているところがよい。まさに「成果主義のアクセスログ分析」。秀逸な書籍なのでネットショップ経営者には手にとってみ...
検索エンジンマーケティング(seo)

検索エンジンの利用シェアはヤフーが44%で1位だが、グーグルが41%と猛追し日本は2大検索エンジンとなった

世界の検索エンジンの利用シェアはグーグルが圧倒的な1位。しかしこれまで日本ではヤフーが強く、過半数を占める1位だった。12月22日のニュースで、ネット視聴率調査会社「ネットレイティングス」の2008年11月の調査結果が、Yahoo! JAPANが44%、Googleが41%だったことが明らかにされた。ヤフーはかろうじて1位をキープしているが、グーグルが41%と猛追している。日本は2大検索エンジンの...
検索エンジンマーケティング(seo)

新規に立ち上げたサイトに順位変動がおきやすいのはエイジングフィルタの影響が大きい、グーグルのアルゴリズム

新規に立ち上げたサイトはなかなか上位表示されない。また上位表示されても順位変動がおきやすい。その理由はさまざまだがエイジングフィルタ影響が大きいことは間違いないだろう。エイジングフィルタとは、新規に取得したばかりのドメインでWebサイトを開設した場合に、そのWebサイトを検索エンジンが認識してから3~6ヶ月は関連したキーワードで検索しても検索上位に表示されないようにするというグーグルのアルゴリズム...
検索エンジンマーケティング(seo)

こちら…と検索窓に打ち込むと1位はどこか?それはアクロバットリーダーのページだった、その理由は?

こちら…という文字を検索窓に打ち込むと1位はどこか?こちら葛飾区亀有公園前派出所の「こち亀」あたりが上位表示されそうではありませんか?現実に「こちら」とグーグルの検索窓に打ち込むと1位は「アクロバットリーダーのページ」だった。しかし、このアクロバットリーダーのページ内には「こちら」という文字がない。なぜだかその理由がわかるだろうか?