検索エンジンマーケティング(seo)

情報系ソフトやWEBサービスなど

relevancyが生む検索、SEOのrelevancy(レリバンシー)とは適合性でページ内容の意味的な関連性の高さをいう

2008年、SEO対策はタグ対策よりもrelevancyに注目。「relevancyが生む検索」は検索する4つのきっかけの1つ。SEO用語のrelevancy(レリバンシー)とは適合性で、ページ内容の意味的な関連性の高さをいう。検索エンジンからは、キーワード密度やリンクの数だけでなく、リンクされているページ内容の意味と関連性も考慮してページを評価されている。意味のつながりの質も量も高めていく必要が...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ソーシャルブックマークを活用、はてなやヤフーのソーシャルブックマーク活用は被リンク増加になりSEOとしても有効

ソーシャルブックマークとは、WEB上で公開されるブックマーク。自分のパソコンに記録するのではなく公開されたWEB上に記録されるため、会社のパソコンでも出張先のパソコンでもブックマークを利用できるのがメリット。ソーシャルブックマークを公開し共有すれば外部からの被リンク増加にもなるためSEOとしても有効。はてな、ヤフーなどにソーシャルブックマークのサービスがある。さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒
ムーバブルタイプ(MovableType)

MT4の<MTIF>活用法、個別ページのアクセスのアシアトを追うアシアトログにMTタグを使いフッターに自動埋め込み

アクセス解析ソフトの中には個別ページのアシアトを追うことができるものもある。そのひとつがアシアトログ。アシアトログはフリーソフトで、ver2以降は文字化けも少なく、機能も豊富なのでおすすめ。ただし、アシアトログを設定するにはすべてのページに特定できる独自の名前を入れたタグを埋め込む必要がある。この手間がかかる作業もMT4(ムーバブルタイプ)ならフッダに埋め込むだけでOK。MT4の<MTIF>を使え...
情報系ソフトやWEBサービスなど

検索エンジンが10月末までに大きな変化、YSTアップデートとグーグルページランク変動で検索結果も大きく変化

10月末までに2大検索エンジンに大きな変化があった。ヤフーはウェブサーチエンジン「Yahoo! Search Technology (YST)」のインデックスをフルアップデート。グーグルはグーグルページランクの値を変えた。ともに大きな変動。有料リンク掲載サイトのページランクが大きく低下したという住太陽ブログの記事が印象的だった。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

SEO先駆者の住太陽氏、富山県新世紀産業機構でSEOについて熱く語ったWEBサイトブラッシュアップセミナ

SEO先駆者の住太陽氏が富山県新世紀産業機構でSEOについて熱く語ったWEBサイトブラッシュアップセミナ。再訪問(リピート)される再訪性が高いWEBサイトにするためには、ニュースとコミュニティが必須。被リンクを集めやすい。で、ブログが有効だということだ。「ブログでできること」の価値を再認識。「無駄なSEO」に陥らないために、WEB2.0、ソーシャル、CGM(コンシューマ・ジェネレイテッド・メディア...
情報系ソフトやWEBサービスなど

SEOに有効な対策、SEOプラス要因10+SEOマイナス要因5(WEB担当者フォーラムより)

SEOに有効な対策は?検索順位を上げるためにはSEOについての研究と分析が欠かせない。最新の調査ではサイト全体でのリンクポピュラリティがますます重要になったようだ。リンクの量と質。とくにリンクの信頼性(リンクトラスト)が重視されている。SEOプラス要因10+SEOマイナス要因5がWEB担当者フォーラムで発表されている。またグーグルの検索順位決定要因も分析されている。検索エンジンが順位を決める53の...
ソーシャルメディア(SNS)

SEM=SEO+SMO(>SNS)、SEM検索エンジンマーケティングはSEO検索エンジン最適化+SMOソーシャルメディア最適化(>SNSソーシャルネットワーキングサービス)

SEMは検索エンジンマーケティング(サーチエンジンマーケティング)。SEOは検索エンジン最適化(サーチエンジンオプチマイゼーション)。SMOはソーシャルメディア最適化。SNSはソーシャルネットワーキングサービス。SEM、SEO、SMO、SNSなどSから始まる3文字が多い今どきのWEB2.0事情。インターネットビジネス戦略の今を語るには「S」から始まるキーワードに注目。とくにソーシャルメディアはこれ...
キーワード

キーワードアドバイスツール、検索されているキーワードを探ることができる種々のキーワードアドバイスツールがある

キーワードアドバイスツールといえばオーバーチュアのキーワードアドバイスツールが代表的。しかし、最近アクセスが集中するためかうまくつながらないことが増えてきた。そこで代替サービスとして利用できるキーワードアドバイスツール類も活用しよう。キーワードアドバイスツールプラス、キーワードアドバイスツールプロ、google アドワーズ 広告 キーワード ツールなどが使えそうだ。特定サイトの検索ワードと順位を調...
キーワード

キーワード対策のポイントはワードポートフォリオ、ワードポートフォリオ管理がSEO、SEMで重要だ

キーワード対策のポイントはワードポートフォリオだ。ワードポートフォリオとは、いくつかの重要なキーワードを複数組み合わせて経営資源として管理することだ。ワードポートフォリオがSEOやSEMで重要だ。SEOとはサーチエンジンオプチマイゼーション、SEMとはサーチエンジンマーケティングのことだ。ワードポートフォリオを実行するためには、PPC広告(オーバーチュアなどのキーワード広告)やSEOを駆使し、狙っ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

GRCで検索エンジンからの検索順位を見ると、RSSのCGIはSSI型のほうがSEOに有効のようだ

遠田.com(tohda.com)のヤフー検索順位が6位に上昇した。2/19:117位⇒2/26:6位。劇的上昇だ。2/19にSSI型のRSSfeedをindex.htmlソースに埋め込むCGI(rssi.cgi)を設置した成果だろう。実は昨年まで遠田.com(tohda.com)にはjsrss.cgiを使用しており検索順位は40位前後だった。cgiをはずすと100位以下までランクが下がっていた。...
ヤフーのSEO対策(yahoo)

遠田で検索、NO1はえんだ、NO2はおんだ、NO3はとおだ

yahooで遠田を検索すると、当社のサイトは3位。6月1日に1位だったので順位が2つ落ちていることになる。残念。ところで、この1位と2位の遠田は、遠田塾、遠田医院であるが読み方が違う。遠田塾はえんだ、遠田医院はおんだ、である。遠田という苗字は読み方が多くナゾの苗字と言われている。その遠田姓についてのページがyahooで4位となっている。そのページは全国の遠田さん全員集合!。興味あるの人はどうぞご覧...