検索エンジンマーケティング(seo)

グーグル(Google)

グーグルの検索結果に出るスニペット表示がより一層きめ細かくなったためh2とh3タグを改変する

グーグルの検索結果に出るスニペットは、検索結果のサイト内の目的の記事に直接ダイレクトにアクセスするための便利な機能である。スニペットは、検索結果画面の青い文字のタイトルに続いて表示される数行の文章のことで、スニペットにはそもそも情報などの断片という意味があるらしい。スニペットによって、それぞれのページが何について書いてあるのかを知ることができ、直接ダイレクトにリンクで飛ぶことができる。このスニペッ...
グーグル(Google)

郵便番号を探すなら日本郵便の郵便番号検索のページを開かなくてもgoogleで一発表示できる、便利なgoogle機能

そろそろ喪中はがきや年賀状の準備を始める時期になった。郵便番号を調べる機会が増える。これまでは、日本郵便の郵便番号検索のページを開いて郵便番号を調べていたが、本日よりgoogleの検索画面で郵便番号がわかるようになった。上記の図はgoogleで「郵便番号 金沢市鞍月」と打ち込んだ結果を表示している。金沢市鞍月の郵便番号が920-8203と表示されているのがわかる。場所を確認したい場合は「地図」をク...
グーグル(Google)

世界のグーグルマップが日本語で検索できる、ロンドンのアビーロードを検索するとあのビートルズの横断歩道が…

グーグルマップで世界の地図を検索するさいに日本語だけで検索できるようになった。世界の地名を日本語表記する新機能を8月27日から利用できるようになったからだ。グーグルマップの画面で「パリ」と検索すれば一発でフランスのパリ周辺の地図を見ることができる。ためしに「ロンドン アビーロード」と検索すると…出るかビートルズが?…うぉ出た、これはすごい。
検索エンジンマーケティング(seo)

一日のページビューが11182を記録したのは「ネコメガネ」を書いた3年前のブログ記事、このアクセスはどこから?

8月20日の一日のページビューが11182と過去最高を記録した。(図はグーグルアナリティクスのデータ)アクセスが集中したページは、3年前にネコメガネのことを書いたページで、文字数もそれほど多くない普通のブログ記事だ。アクセス急増の原因はヤフーニュースのヒット商品で取り上げられたからだ。
検索エンジンマーケティング(seo)

検索業界がまた変わる、世界でヤフーとマイクロソフトの提携が発表され日本のヤフーはどう変化するか

3大検索エンジンといわれていたグーグル、ヤフー、マイクロソフトだが、ヤフーとマイクロソフトが提携することとなった。米Yahoo!と米Microsoft(MS)は、MSが開発したBingの検索エンジンをYahoo!に採用すると発表した。この連携により、世界の検索エンジン業界は「Google対Bing」という2強の争いになるだろう。では日本はどうなるか?日本ではヤフーの存在感はことのほか大きく、今でも...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスでアクセス解析をもっと活用しサイト改善に役立てよう

グーグルアナリティクスを使ったアクセス解析の有効性を鯖江商工会議所のセミナで紹介した。WEBで集客するためにはブログマーケティングが有効であるが、これまで行ってきた行動がどの程度の成果に結びついているかどうかをチェックしたほうがいい。マーケティングには目標があり、その目標をどの程度達成しているかどうかを知る必要があるということだ。検索窓に打ち込むキーワードごとに共通のニーズを持った見込み客層がある...
グーグル(Google)

iGoogleのデザインが変化、タブの位置が上部から左に移動しファーストビューで見える情報量が増加した

iGoogleのデザインが変わった。タブの位置が上部から左に移動したため、ファーストビューで見える情報量が増加している。iGoogleは、自分専用のGoogle画面。Googleのホームページを自分の好みに合わせて自由にカスタマイズできる。いつものGoogleの検索ボックスの下に、自分が必要とするコンテンツだけを選んで載せることができるのでとても便利。
キーワード

SEOツールはグーグルが優れている、キーワード最適化ツールは無料で使えてグーグルアドワーズとも連動する

グーグルの「キーワード最適化ツール」は日本語版が4月から公開さている。使ってみるとすごく便利。グーグルアドワーズの「キーワードツール」とは違う視点でキーワード探しが楽しくなる。「キーワード最適化ツール」は無料で使えるWEBサービスである。しかしグーグルアドワーズのアカウントを持っている方はグーグルにログインしてから使うほうが、調べたキーワードを保存できるなどのメリットが多い。
グーグル(Google)

GmailはDSiでも使える、任天堂DSiのDSブラウザでグーグルにログインすればGmailの送受信が可能

Gmailさえ使えれば外出先でのインターネット利用OK、という方は任天堂のDSiを使うという選択肢もある。DSiは携帯ゲーム機だが無線LANインターネット機能が標準でついている。DSiショップから無料のDSブラウザをダウンロードすると、ホームページの閲覧が可能になる。グーグルにログインしGmaiを開くとメールの一覧を見ることができる。試したところ送信も可能だ。(写真はDSiから自分あてに送信したメ...
グーグル(Google)

ラベル機能強化でGmailがますます便利になりドラッグアンドドロップでの編集も可能になった

Gmailを使っている人が増えている。最初はスパムメールをカットするための転送用として使っていたのが、ついついメインのメーラーになってしまったという人も多い。IDとPWさえ覚えておけば出先のPCや宿泊するホテルのPCでもメールチェックできるのがいい。(インターネットに接続されているのが条件だが) そんな便利なGmailが7月2日からもっと便利になった。ラベル機能が強化され、ドラッグアンドドロップで...
検索エンジンマーケティング(seo)

nofollowでグーグルのページランクをコントロールすることができなくなるか?nofollowタグの使い方に注意

nofollowのタグはトラックバックやコメントスパムに対応するため、グーグルのページランクをリンク先に渡さなくする機能を持っている。グーグルからの発表によれば、このnofollowのしくみを使って内部リンクや外部リンクをコントロールすることができなくなるかもしれない。今後のnofollowタグの使い方に注意する必要がある。
検索エンジンマーケティング(seo)

ブログでSEO/SEMを実現するブログマーケティング、ふくい支援センターでブログマーケティング講座を開催

ふくい支援センターでブログマーケティング講座を開催し講師を務めさせていただいた。6/2は嶺北(丸岡)で、6/3は嶺南(小浜)で二日間連続して同じ内容を実施した。本日のコンテンツは、1.ビジネスブログのあるべき姿2.ブログの活用事例3.SEO(検索エンジン最適化)4.集客を増やすブログのノウハウ5.ホームページはブログで作るだった。
ヤフーのSEO対策(yahoo)

ヤフー対策の基本はサイトエクスプローラーの登録、ヤフーに確実なインデックス登録をしてもらうために必ず設定

ヤフーアナリティクスが出てヤフーも面白くなってきた。さて、ヤフー対策の基本は、まずサイトエクスプローラーの登録だろう。自サイトのページをヤフーの検索結果に表示してもらうためには「インデックス」という検索結果の元となるデータベースに登録してもらわなければならない。ヤフーインデックス登録で、もっとも確実な方法がサイトエクスプローラーである。ヤフーのSEO対策のためには必ず設定しておこう。
ヤフーのSEO対策(yahoo)

SEO測定ツールにヤフーアナリティクスも加えよう、日本版Yahoo! Web Analytics「Yahoo!アクセス解析」が一般公開

日本版のヤフーアナリティクス「Yahoo!アクセス解析」が5月26日に一般公開された。Yahoo! JAPAN IDでログインして使える。使用料金は無料。Yahoo!アクセス解析のコンバージョン測定機能はまだなく、2009年夏追加予定となっている。英語版では高評価だったようだが日本語版の「Yahoo!アクセス解析」は「グーグルアナリティクス」と比較するとどうなのか?とにかく使用開始してみよう。
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

グーグルウェブマスターツールがリニューアル、デザイン一新で使いやすくなった

グーグルウェブマスターツールがリニューアルしている。デザインが一新され使いやすくなった。画面に応じて関連するヘルプが左下に表示されているのもいい。メールで通知されるなど新機能も増えている。左の画面は「上位の検索クエリ」。もともとあった機能だが「表示回数」と「クリックスルー」という2つの項目が並んで順位づけされている。「表示回数」はグーグルの検索結果画面に表示された回数が多い「キーワード」の順である...
キーワード

グーグル検索結果はキーワードをマインドマップで表示する新機能「ワンダーホイール」で情報検索しやすくなる

グーグルは5月13日に新機能を追加している。そのひとつが「ワンダーホイール」。調べたいキーワードを中心に放射線状に8つのキーワードが表示される機能だ。これは直感的にわかりやすく、ユーザービリティがよい。まるでマインドマップのようだ。(マインドマップの例:MTOS導入ステップ)図は「中小企業診断士」をワンダーホイールで二重表示したもの。まず「中小企業診断士」の検索結果をワンダーホイールで表示させる。...
検索エンジンマーケティング(seo)

グーグルの検索結果で「中小企業診断士」1位はどこ?あれれの検索結果は「Googleサーチウィキ」の影響

グーグルで「中小企業診断士」を検索すると1位は中小企業診断協会本部のホームページ。妥当ですね。ところが、遠田のノートパソコンで「中小企業診断士」を検索すると、あれれ1位は「中小企業診断士の遠田幹雄です。どもども、ドモドモ(^^)v」と、このブログになっています。(証拠写真あり(^^;)実は、この現象は5月にグーグルが「サーチウィキ」を導入した結果による影響です。なんと、検索順位を自分の好きな順序に...
検索エンジンマーケティング(seo)

無料SEOツールのフェレットプラスでSEO強化のための対策を考えよう、広告文章作成ツールがおすすめ

無料SEOツールはWEB上に多数あるが、ワンストップで機能が充実しているところはそう多くない。フェレットプラスは会員制のSEOツール提供サイトで、無料版でも多数のSEOツールが用意されている。ニーズを見つけるメニューには、「Ferretキーワード検索」「Ferretトレンドキーワード検索」「Yahoo!キーワード検索」「ブログで話題のキーワード」「最新のキーワードランキングサイトを分析する」がある...
検索エンジンマーケティング(seo)

SEO業界の人はSphinnを使っている、Sphinn Japan(スピン・ジャパン)に注目し積極的に参加しよう

「Sphinn Japan(スピン・ジャパン)」とは、SEOや検索エンジンマーケティングなど、サーチエンジン関連の情報を専門に取り扱う「ソーシャルニュースサイト」。ソーシャルニュースサイトというのは面白い。インターネットで自分が見つけた興味ある記事や注目する記事をピックアップし、他のユーザーにも伝えて情報を共有しようというサービス。他のユーザーが評価した記事を教えてもらうこともできるインタラクティ...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクス利用者にグーグルアドワーズ利用権5000円分プレゼント、この機会にアドワーズを始めよう

グーグルアナリティクスを使っているWEBサイトは増えている。オーバーチュアやグーグルアドワーズなどのPPC広告(リスティング広告)を併用している例も増えているが、「有料だから」といまだに導入していない企業サイトもある。そんな方には朗報だ。グーグルアナリティクスを使用しているユーザーが、グーグルアドワーズを新規で始める場合に5000円のクーポンがでる。アドワーズの利用価値はPPC広告だけではない。た...