「売上をどう伸ばしていけばいいだろうか…」「WEBマーケティングに力を入れたいけどアクセス解析できない」 「人手不足が深刻で、業務効率化を進めたい」 「DXってよく聞くけど、何から手をつければいいかわからない」…など。北陸三県(石川・富山・福井)で事業を営む事業主、経営者の皆様、このようなお悩みを抱えていませんか?
経営の悩みは尽きないもの。しかし、その悩みを一人で抱え込み、貴重な時間を浪費してしまうのは非常にもったいないことです。問題が大きくなる前に、専門家の視点を取り入れてみませんか?
実は、無料で、何度でも、オンラインでも対面でも活用できる、素晴らしい公的支援制度があることをご存知でしょうか。
知る人ぞ知る!中小機構の「経営支援窓口」
実は「国」が実施している無料相談なんです
私、株式会社ドモドモコーポレーションの遠田幹雄は、中小企業基盤整備機構(中小機構)の専門家として、皆様からの経営相談に対応しています。中小機構は中小企業を対象とした経営支援をするための国の中核的な機関です。
この制度のすごいところは、なんといってもその手厚いサポートです。
- 相談費用は無料:国が費用を負担するため、自己負担は一切ありません。
- 1回1時間、何度でも利用可能:一度だけでなく、課題解決まで継続的に相談できます。
- オンライン・対面どちらもOK:ご都合に合わせて、Zoomでのオンライン相談か、対面での相談かを選べます。
- 経営・DXのプロが対応:IT活用やWebマーケティング、DX推進の専門家である遠田が、皆様の課題に真摯に向き合います。
中小機構北陸の対象は北陸なので、北陸三県(石川県、富山県、福井県)の中小企業・小規模事業者の方ならどなたでもご利用いただけます。
※なお中小機構は全国各地に拠点があります。担当拠点に同様の制度がありますから、他県の方はもよりの中小機構に相談してください。
なぜ「今すぐ」予約すべきなのか?
これほど手厚い制度ですが、残念ながら、ギリギリになるまでご予約されないケースが多く見られます。「もう少し考えてから…」「忙しいからまた今度…」そう思っているうちに、貴重なチャンスを逃しているかもしれません。
1. 「後で」は「やらない」と同じ 経営課題は、先延ばしにしても解決しません。むしろ、時間が経つほど状況が悪化したり、競合他社に差をつけられたりする可能性があります。思い立ったが吉日。課題が明確でなくても構いません。まずは専門家と話すことで、頭の中が整理され、やるべきことが見えてきます。
2. 貴重な「時間」という経営資源の節約 一人で悩み、情報を集め、解決策を考える時間には限りがあります。専門家に相談すれば、豊富な知識と経験から、的確なアドバイスやヒントを得ることができ、課題解決への最短ルートが見つかるかもしれません。これは、経営者にとって最も重要な「時間」という資源を有効活用することに他なりません。
3. 良い時間帯は早く埋まってしまう 「相談したい!」と思った時に、希望の日時が空いているとは限りません。特に、業務の合間に相談しやすい時間帯は、予約が集中しやすくなります。まだ空きのある今のうちに、まずは相談の枠を確保しておくことを強くお勧めします。
まずは気軽に「思考の整理」の場としてご活用ください
「こんな初歩的なことを聞いてもいいのだろうか?」 「まだ具体的な計画まで落とし込めていないんだけど…」
全く問題ありません。この相談窓口は、皆様の「壁打ち」相手として、「思考の整理」の場として、気軽にご活用いただくためのものです。
漠然とした不安や課題を言葉にして専門家に話すだけでも、新たな気づきや次への一歩が見つかるものです。
ご予約はこちらから
貴重な公的支援制度を、ぜひあなたの会社の成長のために最大限ご活用ください。「いつか相談しよう」ではなく、「今すぐ」行動を起こすことが、未来を大きく変える一歩となります。
10月の予約枠、まだまだかなり空いてきます。皆様からのご相談申し込みを心よりお待ちしております。
▼ご予約・詳細はこちらのページから
https://www.dm2.co.jp/madoguchi/smrj

なお、中小機構の無料相談に対応している専門家は私だけではありません。税理士、社会保険労務士、弁護士、中小企業診断士、発明家など多数います。ご自身の経営課題に適した相談員がいるはずです。まずは上記の紹介ページをご覧になってみてください。
なお、相談のご予約はすべて中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー総合支援センター」北陸です。当社ではなく中小企業基盤整備機構北陸にお問い合わせください。
中小企業基盤整備機構は金沢駅西口から見えるピカピカのパークビルの10階にあります。
パークビルに入ると低層用ではなく高層用エレベータに乗り10階で降ります。右側のフロアに進むと中小企業基盤整備機構の入り口があります。
相談室は入り口から入ってすぐ右側にあります。
実面談による相談でもZOOMによるオンライン相談でもどちらにも対応しています。
▼スライドでも紹介しています

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってご支援いただけるとうれしいです(笑)