浮世絵ポップアートという作風のイラスト画像を生成AIで作成してみました。画像生成のプロンプトはSNSでdakiny(蒲生トシヒロ)さんが公開してくれたものを元にして修正を加えて使いました。いったんうまく生成できると、そのコンテキストであれば連続して同一人物のような一貫性を持って次々とシーンを変えた画像を生成できます。
浮世絵ポップアートの画像を生成AIで作成
元にしたプロンプトはdakinyさん提供のものです
dakiny(蒲生トシヒロ)さんのFacebookやnoteでプロンプトが公開されていました。実際に使ったプロンプトはこんな感じです。

私が作成したプロンプトではないので、ここですべてを公開してしまうのは気が引けますので一部をぼかさせていただきました。公開許可をいただいたいのでボカシをやめました。
元のプロンプトを知りたい方はdakiny(蒲生トシヒロ)さんの公開情報から取得してください。

「浮世絵ポップアート」という概念がとっても新しくて素晴らしいですね。この視点自体がオリジナリティがあります。また、このようにプロンプトをパブリックドメインとして公開してくれて、誰でも同じような作風で好みの画像を作成できるという世界を提供してくれたことに感謝です。
【追記】
このブログを公開したあとで、dakiny(蒲生トシヒロ)さんからプロンプトを掲載してもよいという連絡をいただきました。特別にここでも紹介しますね。ありがとうございます。
▼dakiny(蒲生トシヒロ)さんが作成した浮世絵ポップアートのプロンプト
ChatGPTやCopirotでどんな写真も歌麿にしちゃうプロンプト「歌麿メーカーA」を作りました遊んでね
#AIやってみた #生成AI #ChatGPT #Copirot #浮世絵 #喜多川歌麿 #歌麿Prompt:Aspect ratio 3:2 Reconstruct this photo as a Japanese ukiyo-e woodblock print in the style of Kitagawa Utamaro. Lighting: 5500K daylight, neutral. No yellow tint, sepia, or warm filter. Subjects: Humans as Utamaro-style bijin-ga with elongated faces, graceful eyes, small lips, elegant poses. Men, animals, or objects stylized in ukiyo-e while keeping traits. Masks or props: include or omit as in photo. Technique: Flat vivid colors in solid blocks. Sharp black outlines for every detail. No photorealism, gradients, or watercolor. Color: Mineral pigments—vivid blue, deep black, pure white, soft skin, rich red. Highly saturated, balanced, luminous at 5500K. Background: Simplify into flat ukiyo-e geometry with daylight tone, no dullness or yellow cast. Output: Clear Utamaro-style ukiyo-e print, ultra-high resolution, luminous, non-photorealistic.Size: 1536×1024.
このプロンプトの使い方としては
・このプロンプトに自分の好みを追記して使う
・まずこのまま画像生成させてから次の質問で自分の生成したいシーンを入力
のどちらでもいけます。
私は後者のほうで続けて複数の画像を作成しました。
ChatGPTで生成した画像はこちらです

こんな感じで、簡単な入力で連続して作成できました。
以下に作成した画像を紹介します。
金沢のひがし茶屋街で

近江町市場でお買い物

スタバで読書

ホテルのバーで男にいいよられるもうまく受け流す

ホテルの部屋から見える満月

ホテルで軽めの朝食

コンバインで稲刈り

おはぎを作ります

芋掘りしてふかし芋を作ります

浮世絵ポップアートでハロウィン

いろんな浮世絵ポップアートができました。
Geminiで生成した画像は色が淡かったです
同じプロンプトでGeminiでも作成しました。悪くはないのですが、ポップアートとしての色味が少し弱くて物足りませんでした。ちゃんとプロンプトの意味を理解して生成してくれるのはCharGPTのほうが優秀だと思いました。


別のアプローチとして、プロンプトを書かずに作風例の画像を複数点アップし「この作風で画像を生成して」というかなりいい加減な指示の場合は、Geminiのナノバナナだといい感じで画像生成してくれます。

上記の画像では
このような浮世絵ポップアートイラストを作成してください。
まずは、この女性が金沢の兼六園を観光しているシーン
というプロンプトで生成してもらいました。なかなかうまく意図を汲み取ってくれていると思います。むしろこのような使い方のほうが一般ユーザーには適しているのではないかと感じました。
生成AIは使い分けですね。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。

【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってご支援いただけるとうれしいです(笑)


