WEBマーケティングセミナーを「i-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)」にて2025年8月22日開催しました。
会場はi-Birdの2階研修室でしたが、定員20名の会場にそれ以上の人が溢れていて驚きました。多数の集客をしてくれた担当者の方に感謝です。
WEBマーケティングセミナー
開催告知のとおり開催されました。

実践者の報告は浜田紙業の浜田浩史専務から
浜田紙業の浜田浩史専務の実践がすばらしいです。着々と成果を上げていて、その経過を公開してくれました。参加された方には大きな刺激になったと思います。浜田浩史専務、ありがとうございます。
遠田はWEB活用についてお話しました
私は「WEB活用」というテーマで、WEBマーケティングの基本や現状と対策についてお話をさせていただきました。
この日紹介した関連記事は以下のとおりです。


参考になれば幸いです。
会場はi-Bird(中小機構北陸のインキュベーション施設)
いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)
〒921-8836 石川県野々市市末松三丁目570番地
ライフサイエンス、医療、環境、食品、IT、建築等分野の事業化をサポートする、起業家育成賃貸(インキュベーション)施設です。

「i-BIRD」という名称の由来は以下のとおりです。「アイバード」と読んでください。
-
「i」(ishikawa、石川)
-
「BI」(Business Incubator、ビジネスインキュベータ)
-
「RD」(Research & Development、研究・開発)
上記の頭文字からつけられた名称です。また同時に、研究・開発を通じた新事業創出により、インキュベータ(孵化器)から鳥(BIRD)になって羽ばたいていかれることを期待しています。
以下は今回とてもお世話になった方々です。WEBサイトから引用させていただきました。
チーフインキュベーション・マネージャー
砂原 康治(すなはら こうじ)さん
-
所属:独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
略歴:
1994年 メーカーとして起業、その後事業や特許など10件販売しました。メーカーをつくって売る傍ら、大企業や中小企業のアドバイザーとして活動中です。
受賞歴 グッドデザイン賞、ベンチャーフェア審査委員会奨励賞(現、ジャパンベンチャーアワード)など
2004年~2005年 ネット直販ノウハウ本を出版(アスキーなど)
2015年~2024年 中小機構北陸本部 中小企業アドバイザー
2021年~ 帝国ニュース北陸版にコラム”創造”を連載中 -
趣味:
大型自動二輪やロードバイク(自転車)による長距離ツーリング -
セールスポイント:
最終製品のメーカーとして1994年から活動しています。今置かれた状況から目標達成のための最善の方法(商品など)を計算することが得意です。 -
ひとこと:
特許などの出願件数50件に対し10件販売しました。取り組んだテーマは1000件くらいになります。
その過程で、発明、設計、知財、販売、ユーザーサポートのことなど多くのことをいくつかの業界で経験しました。その経験をインキュベーション入居者様や北陸の企業様にお伝えできればと思います。
インキュベーション・マネージャー
高島 章 (たかしまあきら)さん
-
所属:公益財団法人石川県産業創出支援機構
-
略歴:
大学卒業後、電子機器メーカーの勤務を経て、石川県産業創出支援機構の企業アドバイザー、能登サテライト所長として仕事をさせていただきました。 メーカーでは、商品の企画開発、ブランドマネージメント、広告宣伝・販売促進、事業拠点開発、職場環境や工程改善、役員秘書およびCSR活動など、各種実務を経験しました。企業アドバイザーとしては、さまざまな職種の約1,000社の相談や助言、また販路や材料調達に関する協力企業、専門家の紹介、助成金制度申請のご支援などさせていただきました 。 -
趣味:
旅行、ボランティア活動(趣味というよりは使命感です。) -
セールスポイント:
電子機器メーカーでは、IT技術の進化や普及の過程とともに、小規模の会社が東証1部上場企業に成長するまでの、さまざまな局面での仕事を経験してきたことです。特に事業活動において、これからますます重要になると思われるブランディングに関しては、ぜひご相談ください。 -
ひとこと:
古い格言ですが、「たらいの水」(二宮尊徳のことば)は事業を起こす、また新商品を世に出す時に重要な教えだと思っています。また、歴史に育まれた北陸の各地の風土を知り、強みや弱みを、人材や資源から分析し、事業に活かすことが大切ですね。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってご支援いただけるとうれしいです(笑)