2012年11月アーカイブ
- 第12期(2012年9月期)株式会社ドモドモコーポレーション決算公告
- 北陸で冬の準備は自家用車の足元を冬用タイヤに替えること
- キットカットは「きっと勝つ」と言ったのは誰か?「マーケティングはつまらない?」の著者の関橋英作氏のマーケティングセミナはおもしろかった
- ノブ横地氏の金沢でのフェイスブックセミナは続編の2回めを12月11日にITビジネスプラザ武蔵で開催する
- 金沢流通会館で問屋町の企業の方々を対象に、IT環境の大きな変化~ソーシャルメディア革命の進展~というセミナを開催
- 豆叩きは収穫した大豆を枝・さやごと乾燥させてから中身の豆を叩きだす作業だ
- 検索文字を入力すると次に入力する候補文字が表示されるが、その候補文字を一括で取得できるWEBサービスがある
- よく働いてくれるパソコンにも勤労を感謝する勤労感謝の日、パソコンのデータをバックアップしておこう
- 太くて固くて冷たい越前そばは、新蕎麦になってよりいっそう蕎麦の味わいが強く深くなっている
- google徹底活用!SEO&アクセス解析道場は本日受講生の発表を行ない最終回の5回めが無事に完了した
- この人はあなたですか?と、いきなり自分の顔にタグ付けをうながすメッセージは親切か不親切か
- 京都市内の観光地に車で行くなら京都の観光地近辺で駐車場難民になるよりも浜大津駅のパークアンドライドで電車で行くのが便利だ
- 地ビールを醸造し文化と雇用を生み出そうとしている一乗寺ブリュワリーには常時4種のビールが飲める直営レストランが併設されている
- 紙媒体の日経ビジネスは解約したがスマフォでも読める「日経ビジネスDigital」を新規契約した、電子書籍のライフスタイルが合ってきた
- 商工会議所や商工会の経営指導員は毎年定期的にスキルアップのための研修を行なっている
- みんビズは初年度一年無料利用できるが2年めから有料になる、一年前にスタートしたみんビズは更新時期なので注意しよう
- 金沢駅の西口にある金沢パークビルは最上階に食堂があり誰でも利用できるようになっている
- 金沢勤労者プラザは「きんぷら」と呼ばれるが、略語のきんぷらは勤プラなのか?金プラなのか?
- 高岡フーズパークでフェイスブックセミナを開催、食品関連会社の方々にフェイスブックページを始めることを勧めた
- おやつにプリン、ごはんにプリン♪のポップと学生の応援ツイートで森永焼きプリン4000個を完売した生協
- いよいよ新蕎麦シーズン到来!福井県産の新蕎麦が出まわるようになってきた
- 福井県の6次産業化実践セミナは本日最終回の6日目で受講生各自が自分の戦略を立案し発表した
- なんかが違うぞこの野菜!「南加賀いい野菜」は「なんかがいい野菜」だった
- ノブ横地氏を招いた「本業を支えるソーシャルメディアビジネス活用in金沢」を開催した
- 二重焦点レンズは遠近だけでなく中近や近近など求める見え方によって設定できる
- 風土金澤は石川県を代表する農家たちがプロデュースした直売店で、先月近江町いちば館からエムザ地下に引っ越した
- 太くて固い蕎麦がうまい!越前蕎麦は冷たいおろし蕎麦が旨い食べ方だ、蕎麦屋十九(とく)
- 「クマンドーあい」は熊堂ヒルズ(クマンドウヒルズ)の呼び名から生まれた楽しいキャラクター
- 戦略マップがいかにスムーズに描けるかどうかで、経営戦略立案の妥当性がわかる
- 農家の加工品は素朴な手作り加工品がロングセラー商品になる
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索
(グーグルカスタム検索)