ワードプレス(WordPress)の標準機能ではできないことはプラグインを使うと実現できる場合があります。今回の事例もそうでした。
やりたいことは、特定の固定ページの下部に、ある投稿のカテゴリ一覧を表示したいということでした。ワードプレスの標準機能やLightningのテーマでできるのかなと思って調べてみましたが、どうもうまくいきません。そこでプラグインを調べてみたら「Shortcodes Ultimate」を使うと簡単に設定できそうでしたのでやってみました。
ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress)のカテゴリアーカイブ
ワードプレス(WordPress)のアップデート案内が1月26日に来ていました。5.83から5.9というちょっと大きめな更新のようで、自動更新にはなりませんでした。手動での更新が必要なようです。
今回のWordPress5.9はブロック編集がより強化されたような感じになっています。初心者でも使いやすいようにという方向に進んでいるようで、ユーザーインターフェイスがJIMDOやWIXを意識しているように感じます。
「このページはありません、404エラーです」と表示されてしまうURLを正しいURLに自動的に遷移(ジャンプ)させるための処理が301リダイレクトです。
この処理は「.htaccess」という特殊ファイルを使い、WEBサーバー側で行います。「.htaccess」の編集はけっこう専門的な知識がないと難しいので一般的には難しいことが多いです。
ワードプレスでホームページを構築している場合は、「.htaccess」を編集して処理するよりも、「Redirection(リダイレクション)」というプラグインを使うのが簡単で便利です。
ワードプレス(WordPress)の初期設定でURLを間違えてしまい、ログインできなくなってしまったということがあります。その場合は、ワードプレスのURL設定をwp-config.phpファイルを編集することで変更することが可能です。
その方法について紹介します。FTPソフトとテキストエディタが必要ですが、レンタルサーバーによってはWEB管理画面からファイルマネージャーで操作することもできます。
ワードプレス(WordPress)で写真や画像をアップロードしようとしたときに、「アップロードサイズ上限を超えています」というエラー表示がでることがあります。これは、アップロードしようとするファイルのサイズが制限を超えているときのエラーです。ファイルサイズ5MBという制限になっていると頻発することがあります。
ワードプレスの問題というよりも、使用しているレンタルサーバの設定上の問題なので、ワードプレスの管理画面の中をいくら見ていても解決できません。
WordPress(ワードプレス)など作られているブログ記事の一覧ではサムネール画像が表示されたほうがわかりやすいですね。サムネール画像のことをワードプレスではアイキャッチ画像という表現をしています。
投稿画面ごとにアイキャッチ画像を設定する欄があるのですが、ちょっとわかりにくため設定を忘れたり、そもそもそんな設定をしらなかったりすることが多いです。サムネール画像があるのとないのでとはブログ一覧のページの印象がぜんぜん違うので、ぜひとも設定しましょう。
ワードプレス(WordPress)には、ページビルダー系のプラグインが多数あります。これまではイマイチというか中途半端な機能のものが多かったので、標準的なクラシックエディターで投稿していました。
しかし、エレメンター(Elementor)というページビルダープラグインが優秀だと知ってちょっと使ってみました。なるほど、たしかにこれまでのものとは別物のようです。ワードプレスの投稿画面がまるでドリームウィバーのようになりました。
さくらインターネットからMYSQLアップデート警告が来ています。MYSQLの現状バージョンは5.7で、以前から使っている5.1や5.5がまだ動いている場合があります。すでに古いバージョンはサポート期限が切れているので早急にアップデートが必要なんですね。さくらインターネットではデータベースアップグレード機能があるので、MYSQLのアップデート自体はわりと簡単にできます。
しかし、現在WordPressで使用しているMYSQLやPHPのバージョンなど現状の環境を確認するのが意外にわかりにくくて、アップデートが必要なのかどうかがよくわからないのが困ったちゃんなのです。
ワードプレス(WordPress)でよく使われているプラグインの「All in One SEO Pack」がバージョン4.0xにアップデートされました。
すると、なんとびっくりするくらいの激変ぶりです。アイコンも変わっているし、左メニューの場所も下部に移動しているし、なにより内容がまったく違っていて、別物のアプリのように感じられました。
Twitterで調べたところ、すでにアップデートしている方々はおおむね好印象のようでした。SEOスコアが表示されるなど最新機能はよいようですが、これまでGoogleアナリティクスのトラッキングコードを埋め込んでいた場合は無料版のままだと設定できないようです。これには困りました。
ワードプレス(WordPress)の有料テーマであるLightningProを継続利用するための手続きについて解説します。
まず、更新のためには「更新ライセンス」を購入します。LightningPro更新ライセンスは7150円(税込み)でした。
購入後に更新ライセンスキーが送られてきますので、そのライセンスキーを既存のライセンスキーと書き換えます。この処理をしないと更新できませんのでご注意を。
ツイート


この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索