オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

ゲームで鍛える『次世代の思考法(OODA)』evolve methodオンラインセミナーに参加しました

evolve method(イボルブメソッド)というオンラインビジネスゲームの体験会があったので参加しました。結果は大惨敗で参加者5人中5位(最下位)でした。(╥_╥)中小企業診断士の知人が参加して面白かったというので参加したのですが、なるほどうまくできたビジネスゲームだと思いました。社員研修などにも使われているということです。ビジネスゲームにもいろいろあるようですが、オンラインで初対面の5人が行...
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会の4月例会もZOOMを使ったオンライン開催でした

ワクワク系マーケティング実践会に入会している北陸の会員有志で「ワクワク系マーケティング北陸」というグループがあります。3ヶ月に1回位のペースでオンラインでの交流をしています。4月9日夜は8人でのオンライン交流会でした。今回は全員が近況報告をしたあとで、薬局経営者さんが16年以上継続しているというメルマガとニュースレターについての話を聞かせてもらいました。
KAIs

KAIsの4月例会は各分科会(チーム)からの活動状況の共有をしました

KAIs4月例会を4月8日夜にZOOMを使ったオンラインで実施しました。今月は8名参加。各チームごとに活動内容についての進捗報告や情報共有をしました。チームわけ1.農業+AI雑学チーム:原口さん、遠田2.AI会計チーム:高稲さん、浅田さん3.競馬予測チーム:山下さん、半田さん、松本さん4.ゼロつくチーム:長東さん、太田さん、古賀さん
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング実践会のオンライン場立てin新潟に参加しました

小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会には「場立て」という参加者同士が交流するしかけがあります。本来は会議室や飲食店に集い飲食を伴うような勉強会です。昨年からはコロナ禍対応でオンライン開催も増えており、今回の新潟の場立てもオンライン開催でしたので参加できました。前回はZOOM操作のサポートということもあり幹事役でしたが、今回は純粋に参加者として参加しました。
KAIs

KAIsの3月例会は欠席が多かったものの各分科会(チーム)からの活動状況の共有ができました

KAIsの3月例会は少人数での開催となりました。年度末ということで業務多忙のためだったり、直前で交通事故に巻き込まれたりと欠席者が続出しました。結局、半数(5人)の出席でオンライン例会が行われました。チームわけ1.農業+AI雑学チーム:原口さん、遠田2.AI会計チーム:高稲さん、浅田さん3.競馬予測チーム:山下さん、半田さん、松本さん4.ゼロつくチーム:長東さん、太田さん、古賀さん
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など

デジタルテクノロジーはビジネスをどう変えるか、という佐々木俊尚さんのオンラインセミナーを聴講しました

日本で著名なITジャーナリスト佐々木俊尚さんのオンラインセミナーがあり受講しました。主催は、福井産業支援センターで、オンライン受講に関しては県外でも受講可能でした。佐々木俊尚さんはICT分野では国内屈指のキュレーターで、ツイッターでの情報発信がすごくよいのでずっとフォローしています。今回も多くの気づきを得ることができたとてもよいセミナーでした。
どもどもなネット勉強会

「どもどもなネット勉強会」は楽しくまじめにビジネスを成長させるためにネット活用をしている人たちがともに学ぶどもどもな場です

昨年も実施していた「どもどもなネット勉強会」ですが、今年はメンバー入れ替えを行いました。ふだんの交流の場もFacebookのメッセンジャーからチャットワークに変えてあらたにスタートしました。コロナ禍ということもあり、2ヶ月に1回の場もZOOMを使ったオンライン相互発表会にしました。
気になる本・書籍、電子書籍

コロナ禍で「顧客消滅」、そんな時代でも生き残る成功法則はファン顧客を作ること

まさに「顧客消滅」の時代かもしれません。このコロナ禍で、飲食関係や観光ビジネスの経営者にとっては「顧客はどこに消えたのか」という思いは強いでしょう。さらに、日本は2008年頃をピークに人口減少が始まっています。とくに産まれる赤ちゃんが大幅に減少している「少子化の進展」により、未来の顧客が減少するという危機感もあります。今は、コロナ禍と人口減少というWパンチで顧客消滅してしまったという時代かもしれま...
KAIs

KAIs2月例会は祝日夜のオンライン開催でした、お休みだと勘違いしたメンバーが数名いたようです(笑)

KAIs2月例会は2月11日(木)夜にオンラインで開催しました。いつものとおり、第2木曜日夜のZOOMでのオンラインミーティングでした。今日は平日ではなく、建国記念の日(祝日)でしたので、うっかりと勘違いしたのか、参加を忘れてしまったメンバーさんがいました。このKAIsという勉強会は参加率が非常に高く、ほぼ欠席がないという皆勤率が高い会なのですが、祝日開催というのは思わぬハードルでしたね。
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング実践会の新潟オンライン場立てに自宅から参加しました

小阪裕司さんが主催するワクワク系マーケティング実践会には「場立て」という参加者同士が交流するしかけがあります。本来は会議室や飲食店に集い飲食を伴うような勉強会のようですが、昨今のコロナ禍対応でオンライン開催も増えています。今夜は、新潟のオンライン場立てに参加しました。ZOOM操作で支援することを中心に参加表明をしたところ、なんと幹事役のひとりとして抜擢していただきました。
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会の例会はZOOMを使ったオンライン開催です

ワクワク系マーケティング実践会に入会している石川県のメンバーを中心としたオンライン交流会があります。今年から福井県から2名が参加してくれたので、名称も「ワクワク系マーケティング北陸」と変更しました。今回は1月15日(金)19時から1時間のオンライン開催です。まず参加者全員が1分の自己紹介および近況報告をしてからメイン発表者の報告でした。その後に全員で感想および意見交換をしました。
KAIs

KAIsの1月例会をオンライン開催し、6月までの研究をチーム分けで進めることにしました

KAIsの1月例会はZOOMでのオンライン開催となりました。今年度の活動は6月までなので、それまでの期間をチームにわかれて研究していこうということになりました。研究対象とチーム分けの原案は1.農家のAI事例チーム:遠田+12.AI雑学チーム:原口+13.需要予測&競馬予想チーム:山下+半田4.ゼロつくチーム:太田+長東となりました。本日参加できなかった人との調整のうえ近々に決定し、実際に研究に入り...
KAIs

KAIsとKCG、オンライン忘年会のはしごをしました

今日はオンライン忘年会を2つはしご参加しました。19時からKIAsのオンライン忘年会をスタートし、その直後に21時からKCGのオンライン忘年会に参加。最終的に終了したのは23時半くらいになっていました。オンライン忘年会を切れ間なくはしごしたのは初めての経験でしたが、なかなかおもしろかったです。ちなみに、今日は葉が痛くてノンアル参加でした(笑)
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKS恒例年末の忘年会はオンライン開催になりました、MVPは北川さんと遠田の2名になりました

THINKSとはコンサルタント仲間のユニット名です。毎年年末に忘年会を開催しますが、その内容はほぼ互いの業績発表の場になっています。全員が自身が考えて取り組んで実践してきたことなどを発表しあいます。そのうえで、今年もっとも活躍したと思われる人をMVPとして称えるということをやっています。そのMVPですが、今年は同数で2名選出となりました。北川さんと遠田が2020年のMVPとなりました。ありがとうご...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は予定していた一年の活動が終了、来年はオンライン前提で再開しようかな

今回のどもどもなネット勉強会はクリスマスバージョンで参加(笑)サンタさんの姿はSnapCameraのエフェクトです。さて、ネット活用形ビジネスを熱心に推進している数名で「どもどもネット勉強会」を一年やってきました。この勉強会は、相互研鑽や情報交換を目的にしており、ひとり15分の発表および質疑応答という「アウトプット中心」の構成です。偶数月の平日夜に開催しており、今年は6回開催しました。4月からはZ...
KAIs

KAIsの12月例会では今後の事例研究の方法などについて意見交換しました

KAIsの12月例会は12月10日夜にオンライン(ZOOM)で行いました。議題は大きく2つで1.今後の例会メインテーマ「事例研究」の進め方2.分科会からの発表(長東副会長からの発表)でした。活発な意見交換が行われ来年6月までの活動の目処が立ってきました。
ワクワク系マーケティング

展示場内に合格神社がある墓石屋さんはワクワク系のとても楽しい石材店でした(宝木石材)

福井県越前市にワクワク系の墓石屋さんがあります。展示場内になんと合格神社があるという、ものすごく楽しい墓石屋さんなんです。それが宝木石材有限会社さんです。5か9しかでないという石でできたサイコロが「合格」つまり5か9...(笑)この合格サイコロが人気になりました。ということで合格神社までつくっちゃったわけですが、ここが隠れたパワースポットになっています。社長の宝木幹夫さんの了解を得ることができたの...
ワクワク系マーケティング

第3波が来た!?来年の明暗を分ける今ここでの3つの判断、という小阪裕司さんの緊急ウェビナーがありました

ワクワク系マーケティング実践会の小阪裕司さんから緊急ウェビナーをするという告知がありました。会員向けにはZOOMで配信、一般向けにはフェイスブックでのライブ配信で、タイトルは「第3波が来た!?来年の明暗を分ける今ここでの3つの判断」。コロナ第3波でざわついている世の中に、状況把握と判断の重要性を教えてくれる内容でした。VUCA(ブーカ)の時代におけるoodaループ(ウーダループ)の大切さを、ワクワ...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会はZOOMを活用したオンラインの相互啓発の場になっています

どもどもなネット勉強会は少人数で相互啓発するオンライン勉強会の場となってきました。隔月開催(偶数月)なので前回は8月開催、今回は本日夜の開催です。互いにこの2ヶ月間取り組んできたことや気づきや学びなどを15分づつ発表し意見交換します。みなさんまじめに取り組んでいるので、なにがしかの変化や成長が感じられるのがいいです。よく知られているプラットフォームでも、ちょっとした使い方の差で成果が大きく違ったり...
ワクワク系マーケティング

ワクワク石川はワクワク系マーケティング実践会に参加している石川県内の事業者さん同士のオンライン交流会です

ワクワク石川のZOOMを使ったオンライン交流会を開催しました。実はこれが2回めです。1回めは8月21日(金)19時から1時間ほど顔合わせ会と称して実施しました。いい感じで交流ができたので定期的にオンライン勉強会というカタチで継続しましょうということになり、本日19時からが2回めの開催となったわけです。今回は、参加者全員が1分の近況報告、メイン発表者の報告、その後の意見交換および最後に1分程度の感想...