キーワード

キーワード

10年以上前の記事をリライトしたらSEO効果がどれくらい変わるかをテストしてみます「ブラタモリ+オヤジギャグ+輪島」

検索上位表示を狙って過去の記事を書き直すリライトSEOがどれくらい効果あるのかを試してみます。そう考えたのは、NHKのブラタモリで能登半島や輪島をテーマにして2週連続で放送されることを知ったからです。ブラタモリは人気番組なので、放映直後から関連するキーワードの検索回数が増えることが想定できます。放映時の検索順位を現在より上位にできればアクセス流入数の大幅な増加が期待できますからね。 といっても実験...
キーワード

コンテンツSEOを始めるための要点をマインドマップ形式で整理してみました

コンテンツSEOについてあらためて考えてみました。 コンテンツSEOは、広告ではなく自然検索から流入でアクセス増加を目指す施策です。そのためには、ユーザーが検索するキーワードで上位表示される必要があります。 つまり、コンテンツSEOとは、ユーザーの検索意図に沿って、正確に答えたり役に立つ情報を提供したりして該当ページでユーザー体験を満足させることで検索上位表示を達成し、アクセス増加させるための対策...
キーワード

検索結果画面でタイトルを書き換えされる可能性を減らすには、titleタグを適切な文字数(51~60文字)にしよう

2021年夏にGoogleが大きく検索アルゴリズムを変更し、検索結果で記事のタイトルタグを書き換えて表示されるようになりました。当時、この問題は各方面で影響が大きくでて、タイトル書き換えにより本文の内容とまったく違う印象を与えてしまう現象もおきました。その後、Googleはタイトル書き換えについては過激な書き換えをしない方向でアルゴリズム調整をしていますが、タイトル書き換えは今でも行われています。...
キーワード

書かれている記事のコンテンツSEOの分析には、共起語がどれくらい使われているのかを見ておくといいです

コンテンツSEOには共起語が重要ですね。書いたブログ記事の分析に使えるツールとしてあらたにユーザーローカルの「AIテキストマイニング」がおもしろそうだったので使ってみました。以前紹介した共起語関連のツールよりこっちのほうがいいかもしれません。 AIテキストマイニングでは、ワードクラウド、単語出現頻度、共起キーワード(共起語)、2次元マップ、係り受け解析、階層的クラスタリング、という複数の分析が一度...
キーワード

SEOを超シンプルに要約すると3つだけ、Google検索での上位掲載に必要な要因は「関連性+リンク+ユーザーの満足」

「SEO」とは、Search Engine Optimizationの頭文字で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。ある特定のキーワードで検索した場合に、Googleなどの主要な検索エンジンで上位表示されるための技術やノウハウなどのことを指しています。今でこそ過剰なSEO対策をしなくなりましたが、かつてのSEO対策全盛期のころは寝ても覚めてもSEO対策という状況でしたね。 さて、そん...
キーワード

リライトはSEO効果がアップすることがあります、古い記事を今の価値観に適合させて追加や修正をしましょう(リライトSEO)

過去のブログ記事をリライトするとSEO効果が上がります。このことを「リライトSEO」という言い方をする場合があります。 古い記事がずっとグーグルの検索結果で上位表示されているということがありますよね。それはその記事が当時の価値観で評価されて、被リンクがついたりSNSで高評価されたことがあるためで、その記事のURL(パーマリンク)がGoogleにインデックスされているからです。 同じような内容のコン...
キーワード

整体と整骨の違いはなにか?整体院や整骨院のコンテンツとして解説ページはSEO的にも有効ですね

整体と整骨の違いってわかりますか? 接骨と整体はどちらもマッサージなどの代替医療行為です。一般の人はその区別がほとんどできていないのではないかと思います。肩こりなどの緩和のためにマッサージを受けることのイメージが強いのではないでしょうか。実は私もその違いがよくわかっていませんでした。 国家資格が必要なのは接骨院で、整骨院は無資格でも開業可能ということなので、接骨は国家資格、整体は無資格または民間資...
キーワード

コンテンツSEOの対策に使えるチェックツールを試してみました

12月4日にGoogleがコアアップデートを実施しました。YMYL(E-A-T)関係のコンテンツ評価が大きく変わり検索順位の変動しているようです。 あらためて既存のコンテンツも見直しを行なうタイミングかもしれません。やはり、タイトルタグ、メタディスクリプション、hタグなどの基本的なことがきちんとしていないといけないですね。そんな基本的なことのチェックをして採点してくれるツールがいくつかありますが、...
キーワード

KeywordSufer(キーワードサーファー)は月間検索ボリュームのおよその数を教えてくれるChromeの拡張機能です

キーワードサーファーというChrome拡張機能がとても便利です。Chromeを使い、Google検索をするだけで、さまざまな情報を提供してくれます。 ・月間検索ボリューム(月間にそのキーワードが何回検索されたかという回数) ・該当するサイトのサイトの月間トラフィック数 ・ページ内の単語数や完全一致するキーワード数 すべてキーワードサーファー独自の「推定」であり、Googleが公開した正式のものでは...
キーワード

共起語を知ることは検索にかかりやすく専門的な記事を書くことにおおいに役に立つはずである、共起語を調べるWEBサービス一覧を使って文章の質を高めよう

共起語とは、あるキーワードが使われている文章中に、よく出現する別のキーワードのことである。例えば、「めだか」というキーワードの共起語には、「飼育」「水槽」「エサ」「水温」「産卵」「水草」「品種」「熱帯魚」などがあげられる。めだかのことを説明する文章中に上記のようなキーワードが入っていることは自然であるし、むしろ共起語がまったく出現しないことのほうが不自然だろう。検索エンジンの検索結果で上位表示され...
キーワード

9月に入ってからGoogleの検索順位は大きく変動している、情報価値の濃いサイトは急上昇だが薄い内容のサイトは低下傾向だ

遠田は複数のWEBサイトの検索順位チェックを行っている。ビジネスに関係するものや研究対象まで含め約14000個の検索キーワードを順位チェックしている。使用ツールはGRCで毎日1回深夜の午前0時01分からチェックを開始し、このチェックが終わるのはだいたい朝8時すぎなので、毎日8時間以上検索順位チェックをしていることになる。 毎月20日すぎには定番のアクセス解析と順位チェックを行うことにしているが、9...
キーワード

グーグルアナリティクスの内部検索をオンにしてユーザー動線をより深く探るようにしよう、WordPressなら設定方法は「s」一文字をクエリパラメータに記述するのみ

Yahoo!の「https検索化」により、アクセス解析で集客キーワードがわからなくなる。すでにGoogle検索からの集客キーワードは「ノットプロバイデッド(not provided)」になっており、検索キーワードは不明となっている。今後のアクセス解析は自然検索での集客キーワードが不明となっていく。わからないことはしかたがない。 しかし、いったんサイトに訪れたユーザーが「サイト内検索」を行なうことが...
キーワード

「儲かる検索キーワードの見つけ方講座」とはキーワードハンターの中尾豊氏が書いたSEOの書籍

「儲かる検索キーワードの見つけ方講座」という書籍が6月19日に発売になった。今朝、AmazonのIT分野では1位になっていた。著者は福井県でリスティング広告のプロフェッショナルとして活躍している中尾豊氏である。いくつかの講座でいっしょに仕事をさせていただいているがすばらしい人である。 中尾豊氏の書籍のよさは「わかりやすさ」と「有効性」である。前著のリスティング広告の書籍もよかったが今回もいい。明る...
キーワード

“Do-Know-Go”というのはGoogleが整理する検索キーワードクエリの3つの分類を表す

Googleの検索アルゴリズムによると、"Do-Know-Go"と呼ばれる3つのキーワード分類があるという。Googleの検索品質チームのマッツカット氏のYouTube動画では次のように説明されている。 検索キーワードのクエリの種類は大きく分けて「Navigational(案内型)」と「Informational(情報型)」、「Transactinal(取引型)」の3つがある。 Navigatio...
キーワード

SEOはパソコンとスマホで別の対応を考える必要がでてきた、ユーザーが検索するキーワードのニーズにはPCとスマホで大きな違いがでてきている

4.21問題といわれるGoogleのスマホ対応の新しい検索アルゴリズム「モバイルフレンドリー」がスタートした。今後、スマホでの検索順位は大きく変動するだろう。またパソコンとスマホで検索順位が違うものになるので対策も複雑になる。 WEB担当者として考えなければならないのは、パソコンとスマホでは利用するユーザーのシチューエーションやニーズが違うことから「検索するキーワードがかなり違う」ケースが増えてい...
キーワード

SEO目的で主要キーワードから関連キーワードを効率よく探す方法はこれだ、ためしに「北欧」の関連キーワードを調べてみた

検索エンジンマーケティング(SEO、SEM)を実施するさいには必ず「キーワード選び」が必要である。主要なキーワードはそれほどぶれないだろうが、主要キーワードから想起されるような関連キーワードを見つけ出すのは容易ではない。なぜなら、数百~数千~数万と関連キーワードは多数あるからである。 そこで、主要キーワードを元に関連が深い「関連キーワード」を効率よく探す方法を調べみてみた。事例のキーワードは「北欧...
キーワード

検索文字を入力すると次に入力する候補文字が表示されるが、その候補文字を一括で取得できるWEBサービスがある

Googleで文字検索をするときには次の入力文字の候補が表示される。この文字候補サービスはサジェスト機能といわれキーワードを探すには便利だ。そのキーワードで検索した場合に次に入力される頻度の高い文字が候補として現れている。(左の画像はGoogleで遠田と検索文字を入力したときの候補文字) ネットショップやインターネットで集客を狙っている企業にとって、この文字候補サービスは顧客のニーズをつかむ切り口...
キーワード

集客した検索キーワードは「not provided」となり、わからなくなるのがgoogleのSSL化の影響だ

3月に入ってグーグルアナリティクスの解析画面に大きな変化がある。それは「not provided」が急増していることだ。「not provided」とは、集客した検索キーワードが不明ということで3月5日あたりから急増している。昨日のアクセス解析データで見るとなんと16%が「not provided」となっている。ユーザーがどんな検索キーワードで検索してサイトにたどり着いたのかがアクセス解析で調べら...
キーワード

新アナリティクスでキーワードごとの収益額や平均訪問単価などのeコマースを見るにはユーザーの地域から

新アナリティクスはビジュアルがよくて、アクセス解析データが直感的にわかるような「見える化」が進んでいる。しかし、これまでと使い勝手がかなり違うため操作に戸惑う点も多い。メニュー階層が大きく変更になっているので目的のページを開くのがわかりにくい。とくにeコマース(および擬似eコマース)に関するページは、かなり「深い階層のメニューを開かないとわからなくなってしまった。
キーワード

グーグルのキーワードツールで表示される月間検索数はヤフーの表示回数を含まない

グーグルアドワーズのキーワードツールではキーワードごとの月間検索数が表示される。昨年より、ヤフーの検索結果もグーグルと同じになっている。だからグーグルアドワーズの月間検索数はヤフーでの表示回数も含まれているのではないかという疑問を持つ人も多いだろう。しかし、グーグルではグーグルでの検索結果だけを表示している。グーグルヘルプフォーラムの「キーワードツールの月間検索数について」にて質問されているが、明...
シェアする