モチベーション/マインド/哲学 パスカルの『パンセ』、西田幾多郎記念哲学館で山上先生のセミナーを二日続けて聴講しました 西田幾多郎哲学講座、2024年度3回めの講義が7月6日(土)午後にありました。今回の講座は今日と明日の2回セットの内容になっており、テーマはパスカルの「パンセ」です。講師は⼤阪⼤学教授の⼭上浩嗣(やまじょうひろつぐ)先生でした。 山上と書いて「やまじょう」と読むのは大阪南部独特だとご自身で説明されていましたが、関西弁らしさがなく東京の人かと感じられるくらい標準語で講義をされたので印象的です。 2024.07.06 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 福江充先生による「立山信仰と立山曼荼羅」という哲学講座を西田哲学館で聴講しました 西田哲学館では年間10回の有料哲学講座を実施しています。1回ごとの受講料金は500円ですが、年間2000円のパスポート的なコースもあります。 私は2024年の哲学講座を年間2000円でフル受講するつもりで申し込みしました。すでに1回スキップしているのでフル参加はできなくなりましたが、本日は本年度2回めの哲学講座に参加しました。 2024.06.22 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 田中久文先生による「時代から西田哲学を読み直す-システム・技術・終末論」講演会を西田哲学館で聴講しました 時代から西田哲学を読み直す-システム・技術・終末論という哲学の講演会を聴講しました。会場はかほく市の西田哲学館で、聴講費用は無料でした。 梅雨入り前の蒸し蒸しとした夏日に涼しいホールで哲学を学ぶというのもなかなか贅沢です。おありがとうございます。 2024.06.08 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 人にかけるとよいもの4つは「時間、よい言葉、期待、負荷」です、なるほどですよね 人にかけるとよいもの4つは ・時間 ・よい言葉 ・期待 ・負荷 だそうです。出典はたしかではありませんが、大谷翔平を育てた花巻東高校の佐々木洋監督が言ったということでした。 2024.03.12 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 GRITとはやり抜くチカラのことです、環境変化の激しい現代にこそ重要になっています GRIT(グリット)は、ペンシルバニア大学教授の心理学者であるアンジェラ・リー・ダックワースさんの提唱によって世に広まりました。アンジェラさんは、社会的な成功は、才能や学歴ではなく、個人のやり抜く力こそが重要であると、GRIT論を提唱しました。才能より努力のほうが成果につながるという公式も発表しています。 このGRITは、「やりぬく力」とか「粘り強い力」などいうように日本語で訳されています。GRI... 2024.03.11 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 金沢の観光スポットで外国人からの人気が高いのは鈴木大拙館です、金沢21世紀美術館の近くにあります 鈴木大拙館は金沢の隠れた人気観光スポットです。 鈴木大拙という人物は、明治3年(1870年)に石川県金沢市に生まれた日本の仏教学者文学博士として紹介されていますが、哲学者であるともいわれています。鈴木大拙は若い頃に渡米しハーバード大学で仏教学を研究、コロンビア大学でも学びました。その後、海外での多数の講義を行い、コロンビア大学の哲学科で客員教授となり教鞭をとっていたこともあります。そのため、欧米か... 2023.11.20 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 計画的偶発性理論(ハプンスタンス・セオリー)とセレンディピティは「偶然」に幸福をつかむための理論と能力 計画的偶発性理論(ハプンスタンス・セオリー)には「偶然を計画する」という矛盾ぽい言葉のなかに大きな魅力を感じました。そうなんです。個人のキャリアの8割は偶然から起こるので、偶然を計画的に起きるようにすることが重要であるという不思議な考え方なんですね。スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリア論で、大きな環境変化が起きている現在、とっても注目されている理論です。 この「偶然... 2022.05.19 モチベーション/マインド/哲学
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨) 初めて参加した哲学カフェ、今日のテーマは「お金とはなにか?」だった 富山県高岡市の株式会社フジタには町工場ながらユニークな展開で有名な企業である。崖っぷち町工場の逆襲というテーマで梶川社長がTV放映されたこともある。クラウドファンディングを活用して作られたすてきなメタルアートミュージアムもある。遠田もささやかながら支援していたが、今回はじめて訪れることができた。そのメタルアートミュージアムでは毎月楽しいイベントがあるようで、今月は「お金とはなにか?」というテーマの... 2018.07.08 暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 どんなに小さくても昨日の自分より今日の自分を成長させていく!毎日1%の努力を重ねていくと1年後には大きな成果になる 毎日1%の努力を重ねていくと1年後には約38倍という大きな成果になる。数式は「1.01の365乗=37.78...」となる。これを「1.01の法則」と呼ぶ。 また、1%の怠慢を重ねていくと1年後には元の3%以下になってしまう。数式は「0.99の365乗=0.025...」となる。これを「0.99の法則」と呼ぶ。 ある小学校ではこのような数式を掲げて、日々の努力の大切さを促しているそうだ。 2013.04.25 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 全体会議でモチベーションアップ、人のチカラを最大限に引き出すためにもパートさんも交えた全体会議は有効 今年は1月7日(月)が仕事始めという企業も多い。1年最初の仕事始めの日になにをすべきか。パートさんアルバイトさんも含めた全体会議は有効だ。一人一言づつでもいい、自分の言葉で今年の決意表明をすることでモチベーションアップする。人のチカラを最大限に引き出すためにも全体会議は有効。 さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2008.01.07 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 セレンディピティ(serendipity)=偶然の幸福をつかむ能力 セレンディピティ(serendipity)とは「偶然の幸福をつかむ能力」。 茂木健一郎氏が講演やNHKの番組で話していた。偶然の出会いや出来事が思わぬ「幸運」を呼び、その「幸運」をつかめるかどうかが「能力」なのだろう。英語以外にセレンディピティ(serendipity)の意味を一語で表わす言葉がないというのも不思議。なんとも魅力的な言葉がセレンディピティ(serendipity)だ。 さて、昨日は... 2006.10.04 モチベーション/マインド/哲学
モチベーション/マインド/哲学 動機⇒行為⇒結果の3フェーズ、結果に注目する帰結主義より動機で決める非帰結主義 サマースクールでは経営学を学んでいる。経営学といっても内容は戦略のハナシとはずいぶんと違う。ビジネスエシックス(経営倫理)といったほうが的を得ている。 昨日まで学んだことでは、帰結主義と非帰結主義の比較が興味深い。欧米型企業の大多数の意思決定論は帰結主義であろう。予想される結果に着目し意思決定していくのが帰結主義。「それは結果としていくら儲かるのか?それとも損をするのか?」で判断していくことだ。し... 2005.08.23 モチベーション/マインド/哲学