GRIT(グリット)は、ペンシルバニア大学教授の心理学者であるアンジェラ・リー・ダックワースさんの提唱によって世に広まりました。アンジェラさんは、社会的な成功は、才能や学歴ではなく、個人のやり抜く力こそが重要であると、GRIT論を提唱しました。才能より努力のほうが成果につながるという公式も発表しています。
このGRITは、「やりぬく力」とか「粘り強い力」などいうように日本語で訳されています。GRITは学生や社会人および経営者にとって重要な概念です。成功者と言われる方はほとんどがGRITの要素を持っています。
GRIT(グリット)は「やり抜く力」
GRIT研究の第一人者はアンジェラ・リー・ダックワースさん
GRITを提唱したアンジェラ・リー・ダックワースさんは、アマゾンの著者情報にも掲載されています。
アンジェラ・リー・ダックワースさんは、ペンシルバニア大学の心理学教授で、GRIT研究の第一人者です。ハーバード大学を卒業後、教育NPOの設立運営に携わり、オックスフォード大学で修士号を取得。その後、民間のコンサルタント会社に勤務、公立中学教員を経て、ペンシルバニア大学で博士号を取得し、心理学者になっています。
GRITとは
GRIT(グリット)は、長期的な目標達成のために持続的な情熱と粘り強さを保つ能力を指します。アンジェラ・ダックワースによって提唱されたこの概念は、成功を収める上で知能指数(IQ)や才能だけでなく、努力が非常に重要であることを示しています。
GRITの主な要素は「情熱」と「粘り強さ」という2つだと言われています。
情熱(Passion): 情熱は、長期的な目標に対して持ち続ける深い興味や熱意を意味します。この情熱があると、目標に向かう過程自体を楽しめるようになり、継続的な関心を保ちやすくなります。情熱は単なる一時的な興奮ではなく、時間が経っても色褪せない持続的なものである必要があります。例えば、自分の事業に対する情熱は、単に成功を収めたいという願望以上のものであり、その事業が長期的に持つ意義や価値に対する深い理解と納得から来るものです。
粘り強さ(Perseverance): 粘り強さは、目標達成に向けた持続的な努力を続ける能力、つまり、挫折や失敗に直面しても諦めずに前進し続ける強さを意味します。これには、失敗から学び、自身を改善していく柔軟性と耐性が含まれます。粘り強さがあれば、短期的な挫折を乗り越え、長期的な目標達成のための道のりを歩み続けることができます。たとえば、新しい市場に製品を投入する際に直面する可能性のある数々の挑戦や、組織内の変革を推進する過程で遭遇する反対意見などを乗り越えるためには、この粘り強さが不可欠です。
GRITの重要な点は、成功するためには天賦の才能だけではなく、目標に対して一貫して努力を続ける姿勢が必要であるということです。ダックワースは、GRITが学業、仕事、その他の人生の目標を達成する上で重要な役割を果たすと指摘しています。
GRITを高める方法としては、目標設定、フィードバックの活用、成長マインドセットの養成などがあります。また、失敗から学び、挑戦を恐れずに新たな試みを続けることも、GRITを育む上で重要です。
達成=才能×努力×努力
GRITの公式があります。
達成は努力の2乗に比例するということです。
つまり、GRITは先天的な才能や家庭環境だけに依存しないため、個人が意識して努力することで養うことができる後天的な資質です。
GRITの成功事例
- 企業の事例: AppleやAmazonといった企業は、創業者がGRITを持ち続けた結果、業界を変革する製品やサービスを生み出し、長期的な成功を達成しています。例えば、Appleのスティーブ・ジョブズは、何度もの失敗や解雇に遭遇しながらも、革新的な製品を創り続ける情熱を持ち続けました。この粘り強さが、iPod、iPhoneといった革新的な製品を生み出し、音楽、通信、コンピュータ業界に革命を起こすことに繋がりました。
- 個人の事例: J.K.ローリングは「ハリー・ポッター」の出版で有名になる前に、数多くの出版社から拒絶されました。しかし、彼女はその夢を諦めず、粘り強く取り組み続けた結果、世界的なベストセラー作家になりました。この例は、長期的な目標達成のためには、逆境に負けずに情熱を持ち続けることがいかに重要かを示しています。
個人にも組織にもGRITに取り組むメリットがあります
グリット (GRIT) やり抜く力を身につける3つの方法
1.興味を持てる仕事を見つける
→天職探し、仕事を面白くする
2.楽観的にとらえる
→自分は変われる、成長できる
3.やりぬく力が強い組織に入る
→回りが強いほど当たり前にできる
GRITの養成方法
GRITを育むための具体的な手順は、個人の成長と組織全体の成長の両方において重要です。以下の方法は、GRITを発展させ、強化するための効果的なアプローチを提供します。
目標設定
- 明確で挑戦的な目標を設定する: 目標は、具体的かつ達成可能でありながらも、挑戦的である必要があります。これにより、取り組む価値があると感じる目標に対して、情熱を持ち続けることができます。SMART(特定できる、測定可能、達成可能、関連性があり、時間的に限定されている)目標設定の原則を適用すると良いでしょう。
進捗の追跡
- 小さな成功を祝い、進捗を定期的に確認する: 目標に向かう過程で達成した小さな成功を祝うことは、モチベーションを維持するのに非常に効果的です。進捗を定期的に確認することで、目標に向かって正しい方向に進んでいるかを評価し、必要に応じて戦略を調整できます。
マインドセットの育成
- 固定観念ではなく、成長マインドセットを持つことの重要性を強調する: 成長マインドセットを持つ人は、能力が固定されているとは考えず、努力と学習を通じて向上できると信じています。このマインドセットは、挑戦や困難に直面したときにも前向きな姿勢を保ち、GRITを育む上で非常に重要です。
フィードバックと反省
- 定期的なフィードバックを受け入れ、反省を通じて学習する: フィードバックは成長と学習の機会を提供します。定期的なフィードバックを受け入れ、自身の行動や戦略について反省することで、失敗から学び、改善のための行動を取ることができます。これは、粘り強さを発展させ、長期的な目標達成のための道のりを続けるために不可欠です。
これらの養成方法は、個人が自己のGRITを発展させるためのガイドラインを提供するだけでなく、組織やチームがそのメンバーをサポートし、共通の目標に向けて一丸となって取り組む文化を築くための基盤となります。経営者や幹部がこれらの原則を実践し、他の人々にもそれを奨励することで、組織全体のGRITを高めることができるでしょう。
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はデジタルコンテンツ購入という通販のしくみにしました。
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってください(笑)