どもどもカフェ どもどもカフェ通算102回めは全国的に大雪でしたらから…雪ですの~(笑) 大雪とコロナ禍の広がりで自宅でまったりという人が多いのではないかと思います。どもどもカフェも102回めはまったりと実施しました。北陸人は雪かきでたいへんですということですが、なんと愛知県でも雪が降っているそうです。今日は全国的に寒い日でしたね。ほんとに、雪ですの~。 2022.02.06 どもどもカフェ
Shopify Shopifyで使うドメインは、メインサイトの独自ドメインのサブドメインがおすすめです 通販サイトでShopifyを運用するなら独自ドメインを使いましょう。とくにおすすめなのがメインの独自ドメインのサブドメイン運用です。追加料金無しですぐに設定して使えるのはすごくありがたいですね。サブドメインとはメインドメインの前に好きな英数字をつけて表示するドメインです。関連あるドメインを物理的にも別サーバーで運用できるのが大きなメリットです。例として、楽天市場を紹介しますね。楽天はメインのドメイ... 2022.02.05 Shopify
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)今年初のミーティング ワクワク北陸という略称で活動しているのが、ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)です。今年初の活動もZOOMを活用したオンラインでのミーティングでした。今回は伝統的工芸品の製造販売をしている企業さんが発表という順番で、発表内容をお聞きした上での意見交換など、楽しく交流できました。ありがとうございます。 2022.02.04 ワクワク系マーケティング
中小企業施策/補助金や支援機関 国の事業復活支援金に石川県が上乗せ支援します(2月下旬に申請受付開始予定) 国の事業復活支援金は1月31日から申請受付が開始されています。その受給者に対して石川県が独自に上乗せ支援をする「石川県事業復活支援金」という制度が今月の補正予算で決まりそうです。無事に議会で成立すれば2月下旬ころから申請受付が開始されます。石川県の上乗せ支援は、中小企業者に対して一律50万円、個人事業主に対して一律20万円(売上減少50%以上の場合の例)とシンプルになっていてわかりやすいのが特徴で... 2022.02.03 中小企業施策/補助金や支援機関
FTP操作/FTPソフト FTPソフトはやっぱりFFFTPが使いやすいです、最新バージョンは5.6でした FFFTPを最新版にアップデートしました。現在のFFFTP最新バージョンは5.6でした。しばらくFTPソフトをFFFTPだけでなく、サイバーダックやFileZilla(ファイルジラ)なども使い分けしていましたが、やはりFFFTPのほうが使いやすいです。その理由は「左右分割型のウインドウ」が見やすいしわかりやすいということです。とくに長年使い続けている古いユーザーがたくさんいて、当時(1997年)と... 2022.02.02 FTP操作/FTPソフト
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 2月はオンライン会議(テレワーク)が増えそうです まんぼう期間中はテレワークが推奨されていますね。テレワークとは、「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語です。情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用し、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。石川県にもまんぼうが発令され2月20日までは、できるだけ人にあわなくても過ごせるような「新しい日常」... 2022.02.01 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
農業アグリビジネス 能美市の岡元農場さんが日本農業大賞を受賞しました、おめでとうございます 石川県能美市にある農業法人が日本農業大賞を受賞しました。そしてその農業法人とは、あの加賀丸いもで有名な岡元農場さんです。すばらしいですね、本当におめでとうございます。日本農業大賞とはNHKとJA系団体で主催しているコンクールで、ここで大賞を受賞すると、天皇杯の候補としてエントリーされたことになるというすばらしい賞です。次は天皇杯受賞になるかもしれません、すごいですね。 2022.01.31 農業アグリビジネス
どもどもカフェ どもどもカフェ通算101回めはメタバースの話にまで展開が広がりました どもどもカフェも101回めになりました。車の運転中にカーラジオ代わりに視聴(聴取かな)してくれる人もいてありがたい限りです。数名でまったりとした雑談タイムをすることができました。数日後に節分を控えております。節分といえば鬼。今日は鬼のようなアバターで参加しました。このアバターはなぜか頭の上に天使の輪のようなものも現れますが、これが見える人は心が汚れているそうです(笑) 2022.01.30 どもどもカフェ
さくらインターネット サーバーを変えれば表示速度が変わる、さくらインターネットのスタンダードをプレミアムに変えると表示速度が見違えるほど向上します さくらインターネットでワードプレス(WordPress)を運用していると表示速度の遅さが気になります。Googleのサイト表示速度チェックの「PageSpeed Insights」を使って計測するとパフォーマンススコアが100点満点で10点前後のことが多かったりします。さくらインターネットのレンタルサーバーにはいくつかのプランがありますが、利用者が多い「スタンダード」で、なおかつ数年前から利用して... 2022.01.29 さくらインターネット
ワードプレス(WordPress) ワードプレス(WordPress)が5.9にアップデート、よりブロック編集の特徴が強くなっています ワードプレス(WordPress)のアップデート案内が1月26日に来ていました。5.83から5.9というちょっと大きめな更新のようで、自動更新にはなりませんでした。手動での更新が必要なようです。今回のWordPress5.9はブロック編集がより強化されたような感じになっています。初心者でも使いやすいようにという方向に進んでいるようで、ユーザーインターフェイスがJIMDOやWIXを意識しているように... 2022.01.28 ワードプレス(WordPress)
セミナーの予定 「紙の上にも3年、月商1千万円が見えてきた」という浜田紙業専務のネット通販の取組事例を発表するオンラインセミナーがあります ISICO主催のネット通販事業の成功事例紹介セミナーがオンラインで開催されます。発表する中小企業者は2社で、越屋メディカルケア株式会社さんと浜田紙業株式会社さんです。そのうちの浜田紙業株式会社の浜田専務の補助として遠田も参加させていただきます。浜田専務は3年前にネット通販に着手し、現在は月商1千万円に迫るペースでぐんぐんと売上を伸ばしています。その取組についてご本人が赤裸々に語ってくれるはずです。... 2022.01.27 セミナーの予定
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング 石川県全域まんぼう(まん延防止等重点措置)適用となりましたので1月27日から2月20日まではできるだけオンライン対応に 石川県全域がまんぼう(まん延防止等重点措置)の対象となりました。期間は1月27日から2月20日までの予定です。この間はできるだけオンライン対応にさせていただきたいと思います。また、どうしても直接面談がご希望の場合は、少人数(4人以内)、2時間程度以内など、感染症対策を十分に配慮したうえでの訪問面談を目安にしたいと考えています。公的機関から専門家派遣のさいにはくれぐれも注意するように言われております... 2022.01.26 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング ZOOMのホスト役ができるような体験セミナーを実施、初めてでも「投票」機能を使いこなせました ZOOM活用セミナーを何回かやっていますが、今回はホスト役をすることができるようになるための応用編のセミナーです。ある組合の事務局ですが、組合員との情報交流のためにもオンライン活用を強化したいということでした。ZOOMを使うのが初めてという人は減っていますが、ホスト役はやったことがないという人がまだまだ多いです。とにかくやってみましょうということですね。 2022.01.25 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング講演会やセミナー講師の実績
中小企業施策/補助金や支援機関 事業復活支援金の申請に必要な書類が発表されました 事業復活支援金は、2021年11月から2022年3月までの売上が過去と比較し3割以上減少した場合に支給されるという国の支援制度です。地域や業種に関係なく、非法人にも支給されるので、コロナ禍で業績が厳しい中小企業者にはありがたい支援策ですね。その事業復活支援金の専用サイトに新情報が公開されました。申請に必要な書類の準備についてです。申請を予定している方は事前にチェックしておきましょう。 2022.01.24 中小企業施策/補助金や支援機関
どもどもカフェ どもどもカフェ通算100回目は新参加者も増えてにぎやかに開催できました、おありがとうございます なんと今日が100回めでした。どもどもカフェというオンライン雑談を始めたきっかけはコロナ対策で初めて緊急事態宣言が発出されたタイミングでした。どもどもカフェ1回めは2020年4月12日の日曜日15時から30分開催しました。このときの参加者は2人。わけわからない場に参加してくれて本当にありがとうございます。2回めは10人参加、3回めは7人参加、そのあともぼちぼちと参加者が増えたり減ったりしながらも、... 2022.01.23 どもどもカフェ
Gmail Google Workspaceが2022年7月から有料化するので利用方法を再検討、まずはGmailの容量をダイエットしました Google Workspace(旧:G Suite)が2022年7月から有料化するという発表がありました。昨年あたりからインターネット上の無料サービスの有料化が顕著に感じられるようになりましたが、いよいよGoogleも本格的に有料化(サブスク)に向けて進んでいるようです。Google Workspaceといえば、Gmailを含む表計算やドキュメントの総合的なクラウドサービスです。これさえあればマ... 2022.01.22 Gmail
マイクロソフトBING BINGからのアクセスが増加したのであらためてBINGのSEO対策を整備しました 検索エンジンといえば、日本ではGoogle、Yahoo、BINGの3つが大検索エンジンと言われています。しかし、この3つの検索エンジンのSEO対策はGoogle対策が中心になっています。その理由は、Yahoo検索はGoogleの検索エンジンを利用しており実質的にGoogleと同じなのと、BING検索は利用者が少なく日本では3%に満たない検索エンジンシェアだから無視されても仕方ないからです。そんな状... 2022.01.20 サーチコンソール(ウェブマスターツール)マイクロソフトBING
さくらインターネット さくらインターネットのサーバーは東京、大阪、北海道(石狩)の3箇所にありますが、自分が利用しているサーバーはどこになるのか調べてみました さくらインターネットのレンタルサーバーは東京、大阪、北海道(石狩)の3箇所にデータセンターがあります。レンタルサーバーの場合はデータ保護の観点からどの地域のサーバーが使われているのかが公開されていません。しかし、自分が契約しているレンタルサーバーがこの3地域のどの場所にあるのかについては調べることができます。ウインドウズPCのコマンドプロンプトから「tracert」というコマンドを使えばわかります... 2022.01.19 さくらインターネット
中小企業施策/補助金や支援機関 事業復活支援金の専用サイトがオープンしました(jigyou-fukkatsu.go.jp) 事業復活支援金は、2021年11月から2022年3月までの売上が過去と比較し3割以上減少した場合に支給されるという国の支援制度です。地域や業種に関係なく、非法人にも支給されるので、コロナ禍で業績が厳しい中小企業者にはありがたい支援策ですね。その事業復活支援金の専用サイトがオープンしました。です。問い合わせや受付はこの専用サイトで行うようです。詳細は1月末に発表になるようですが今後の情報チェックはこ... 2022.01.18 中小企業施策/補助金や支援機関
中小企業施策/補助金や支援機関 事業復活支援金の給付額を試算するためには「売上高減少率」を計算しなければなりません 令和3年度の補正予算で決定した「事業復活支援金」。その概要は経済産業省および中小企業庁のサイトで発表されていますが、詳細の発表が待たれますね。この給付金は、2021年11月から2022年3月までの売上が過去と比較し3割以上減少した場合に支給されます。地域や業種に関係なく、非法人にも支給されるので、コロナ禍で業績が厳しい中小企業者には朗報ですね。制度の概要や支給額の計算式などは公開されていますが、給... 2022.01.17 中小企業施策/補助金や支援機関