どもどもカフェ どもどもカフェ通算99回目はクロームブックの有用性をおしえていただいた神回でした どもどもカフェも99回目でした。次回が100回目ということですが、特別なことはせずに淡々と開催したいと思っています。さて、今回はパソコンが壊れてしまって買い替えしたいとか、新しいノートPCを持ちたいがなにがいいかとか、USBメモリが壊れて困っているとか、という問題解決をまとめて提案してくれた神回となりました。答え一発、クロームブック。5万円以下程度で十分な性能を発揮できるクロームブックが最高にいい... 2022.01.16 どもどもカフェ
ITBL(ITビジネスラボ) ITBL1月例会で出題されたITBLクイズ4問はすべて初耳でした、ITに関するインプットをさせていただき感謝です ITBLクイズに出題された4問はすべて初耳でした。・AIOps(AIを活用したIT運用管理の概念)・ホロポーテーション(ホログラム+テレポーテーション)・oVice(オヴィス)バーチャルオフィス・Peppol(ペポル)電子インボイスのしくみうーん。聞いたことない...。ITに関する情報は積極的にインプットしていかないとどんどんわからなくなっていく気がします。ITBLではITに関するインプットをさせ... 2022.01.15 ITBL(ITビジネスラボ)
KCG(金沢コンサルティンググループ) 輝きサロンKCGに2回目の出演をさせていただくことになり本日収録しました、中本明宏さんありがとうございます 今日は「輝きサロンKCG」というユーチューバー中本明宏さんが司会をする番組の収録がありました。前回は昨年6月に出演させていただいていますので、今回が2度めの出演になります。いろいろとお計らいくあdさいまして、KCG会長の石井さんや司会進行役の中本さんには感謝です。今回の収録テーマにはとくに決められたものはなくフリートーク的なことでよいということでしたが、話の流れからWEB3(ウェブスリー)やメタバ... 2022.01.14 KCG(金沢コンサルティンググループ)
講演会やセミナー講師の実績 ZOOM活用セミナー応用編を輪島商工会議所で開催しました 輪島商工会議所でのZOOM活用セミナーはこれが2回めになります。初回のZOOM活用セミナーは2021年8月に実施しました。今回は、応用編ということで、ZOOMでホスト役を務めるために必要な知識やノウハウなどについて解説しました。また、後半では実際に会場内からZOOMに参加してもらって、ホスト役の画面がどのように見えているかなども含め体験してもらえるようにしました。みなさん熱心に参加してくれました、... 2022.01.13 講演会やセミナー講師の実績
AI(人工知能/ディープラーニング) 入力したキーワードで絵画を作成してくれるAIアート「Dream by WOMBO」がおもしろい AIによる絵画作成のWEBサービスがありました。「WOMBO Dream」というWEBサイトで無料会員登録をすると誰でもAIで絵を作成することができます。いわゆる「AIアート」です。キーワードを入れてテイストのタイプを選択するだけなので簡単です。気に入った絵ができたら、その詳細版を購入することもできます。今後、作成した絵画をNFTアートとして購入したり流通させたりすることもできるようなので、これか... 2022.01.12 AI(人工知能/ディープラーニング)
セミナーの予定 いしかわ里山振興ファンドスキルアップセミナーは二部構成、市場分析は成田さんSNS活用セミナーは遠田が担当です 石川県には「いしかわ里山振興ファンド」というのがあります。里山里海に人の手を戻し活用することで新たな魅力を創造し、その魅力がさらに人を呼び戻すという良い循環を形成する新たな里山づくりを進めることを目指したファンドです。「いしかわ里山振興ファンド」は平成23年(2011年)からスタートしているので10年経過しました。このファンドに採択された事業が毎年実施されてきているので、すでにかなりの件数になって... 2022.01.11 セミナーの予定
X(ツイッター/Twitter) TwitterのProアカウントに移行できました、どうやら移行しやすくなっているみたいです(@tohdamikio) Twitterは無料で利用できるSNSツールですが、昨年から「pro」という利用者のカテゴリができました。一般ユーザーとの違いは無料か有料かではありません。「pro」には無料で移行できますがいくつかの条件があるようです。Twitterの「pro」アカウントは一般ユーザーには利用できない専門ツールの提供を受けることができ、Twitter上の存在感を高め強化できるということです。昨年11月だとproア... 2022.01.10 X(ツイッター/Twitter)
どもどもカフェ どもどもカフェ通算98回目は確定申告の話題が中心でした どもどもカフェ98回目を開催しました。今日の話題は、なんと確定申告でした。餃子の王将とか正月太りの話とかにはなりませんでした。(笑)会社員にはあまり関係がないのですが、どもどもカフェ参加者は経営者や自営業者および副業収入があるという方が多いので、かなりの方が確定申告をしていることがわかりました。とくに今年が始めての確定申告だという方が二人いて、どのようなやり方がいいのかとか、どんなソフトウェアを使... 2022.01.09 どもどもカフェ
タイヤなど自動車関連 トヨタAQUAのリモコンキーのバッテリー交換にはCR1632という3Vのボタン電池が必要です トヨタAQUAのパネルでリモコンキーのバッテリーが少なくなっているという警告が表示されたので開けてみました。必要なのはCR1632という3Vのコイン型リチウム電池ですね。使用されていたのはパナソニック製のものでした。リモコンキーは予備を含め2つあるので、同時に交換したほうがいいだろうと思い、パナソニック製のCR1632をネットで注文しました。外出せずに用事が済むのは楽でよいです。電池が届いた段階で... 2022.01.08 タイヤなど自動車関連
能登は元気!石川県 能登デスクとは金沢駅内にある能登方面の観光案内所ですが、担当の方のTwitterが人気になっています 能登デスクは金沢駅内に能登の観光案内所ですが、「能登デスクさん」というとTwitterの有名人です。いわゆる「なかの人」としてSNSで情報発信をしている人が「能登デスクさん」です。金沢駅に行く機会はけっこうあるのですがなかなかタイミングがあわず、昨日初めて能登デスクさんにお会いすることができました。能登デスクの正式名称は、一般社団法人 能登半島広域観光協会の金沢観光案内所となっています。SNS上で... 2022.01.07 能登は元気!石川県
無料の経営相談 中小企業基盤整備機構は経営相談だけでなく教育系にも力を入れているようで、中小企業大学校金沢キャンパスが随時開講しています 本日は中小基盤整備機構北陸の経営相談に今年初出動でした。今年も無料相談のアドバイザーとしてやっていく予定です。さて、相談室に入ると室内に中小企業大学校金沢キャンパスのフライヤーというかPOPが貼ってありました。最近は経営相談だけでなく人材育成や教育系にも力を入れています。中小企業基盤整備機構は「中小企業大学校」という教育組織も運営しています。全国に8校ありますが、北陸支部のある金沢にはありませんで... 2022.01.06 無料の経営相談
セミナーの予定 ZOOM活用セミナー「オンラインミーティング主催の極意」を輪島商工会議所で開催します ZOOM活用セミナー「オンラインミーティング主催の極意」を開催します。開催日時は2022年1月13日(木)14:00~15:30、会場は輪島商工会議所507会議所です。今回はZOOM初心者向きというよりもホスト役をする人のためのセミナーにしたいと思っています。ZOOMは参加するだけならミーティングURLをクリックするだけでOKです。一方で、そのオンラインミーティングを主催する人には運用するためのス... 2022.01.05 セミナーの予定
ワードプレス(WordPress) ワードプレスで301リダイレクトを処理するプラグインは「Redirection(リダイレクション)」が便利です 「このページはありません、404エラーです」と表示されてしまうURLを正しいURLに自動的に遷移(ジャンプ)させるための処理が301リダイレクトです。この処理は「.htaccess」という特殊ファイルを使い、WEBサーバー側で行います。「.htaccess」の編集はけっこう専門的な知識がないと難しいので一般的には難しいことが多いです。ワードプレスでホームページを構築している場合は、「.htacce... 2022.01.04 ワードプレス(WordPress)
Gmail Gmailで独自ドメインメールを送受信できるように設定(さくらインターネットの独自ドメインを利用) 「tohda.com」というドメインを利用しているサーバーを移動させました。これまでは、さくらインターネットのスタンダードで運用していましたが、プレミアムコースに変更しました。より上位のサービスなので容量増加や高速化が期待できます。さて、ドメインを表示させているサーバを変更すると、メールソフトの設定も変更しなければなりません。この「tohda.com」関係のメールアドレスはメールソフトではなく、G... 2022.01.03 Gmail
どもどもカフェ どもどもカフェは令和4年もまったりとやっています、通算97回目は1月2日(日)開催でした どもどもカフェは令和4年もまったりとスタートしました。昨日が元日で令和4年になったばかりなので、まだまだみなさんもお屠蘇気分ですね。起きたばかりだとか、お酒飲みながらだとか、いろんな方がいらっしゃいました。いいんです、雑談ですから。ということで、今年もゆるーく「どもどもカフェ」がスタートしました。今日は通算97回目です。 2022.01.02 どもどもカフェ
年始のご挨拶/年賀状 2022年(令和4年)あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。昨年はコロナ禍で閉塞感を感じると同時に、新たな生活様式に変化してきた1年だったと思います。DX(デジタルトランスフォーメーション)が声高に言われるようになり、デジタル化と組織変容(トランスフォーメーション)をしていかないと、時代から取り残されていくような気がします。とくに今年は、DXも加速していくでしょう。その象徴はWEB3.0かもしれません。WEB3.0は新しいネ... 2022.01.01 年始のご挨拶/年賀状
どもども通信 どもども通信12月号は「2022年は世の中がどう変化していくのでしょうか」というタイトルでした どもども通信は、当社とご縁のある方に毎月お渡ししているニュースレターです。A4一枚片面でマインドマップ形式でまとめてありプリンタで印刷しています。12月号は来年(2022年)起きる出来事を俯瞰したうえで、どのような対応をすればいいのか、ということを投げかけたような内容になっています。来年予定されている国内の大きな行事がわかるので、それをみてもらうだけでも価値があるのかな、と思っています。 2021.12.31 どもども通信株式会社ドモドモコーポレーション
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング Kahoot!(カフート)は世界200か国以上で約18億人が利用する人気アプリでクイズ形式の教育系アプリ オンラインでクイズ出題する方法って、意外にアナログだったりします。ZOOMを使ったオンラインミーティングでも、出題したあとの解答は手を挙げてもらったり、チャットに文字で記入してもらったりと、あまりDXされていない感じがします。もっとデジタルで効率的かつ参加者も楽しくなるような方法があるといいなと思ってました。その解決方法のひとつとして、オンライン学習サービスのKahoot!(カフート)があります。... 2021.12.30 テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨) CryptoZinja(クリプト神社)の千本鳥居#62を0.3Ethereumで購入、メタバース×NFTを推進するアーティスト「せきぐちあいみ」さんを応援します NFTマーケットのオープンシー(opensea.io)で、CryptoZinja(クリプト神社)の千本鳥居#62を0.3イーサリアム(Ethereum)で購入しました。初めてのNFTアート購入です。メタバース×NFTを推進するアーティスト「せきぐちあいみ」さんを応援したいという気持ちもあり「初めてのNFTアートを買うならこの人の作品を」と思っていました。無事にNFTアートを購入できてよかったです。 2021.12.29 暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです THINKS恒例年末の忘年会は昨年に続き今年もオンライン開催になりました、MVPは北川さんと遠田でした THINKSというユニットがあります。たまたま頭文字を6人並べたらそうなったのですがなかなかよいネーミングだな、と気に入っています。そのTHINKSでは毎年年末に忘年会というか相互発表会をしています。今年はZOOMを使ったオンライン開催になりました。昨年もそうだったのでこれで2年連続オンラインです。ひょっとしたら来年もこれが普通になっていくのかもしれません。 2021.12.28 THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです