講演会やセミナー講師の実績 野々市市商工会は土曜日午前に創業塾を開催、2/17は2週目で1コマめのWEB活用戦略の講師を担当しました 野々市市商工会は3週連続で土曜日午前に創業塾を実施しています。午前10時から70分の講座が2コマあり12時半ころに終了というスケジュールです。合計6コマの講座があり6人の中小企業診断士が講師を担当します。先週(2/10)が1回めで、本日(2/17)は2回めの開催で、本日1コマ目のWEB活用戦略の講座を遠田が担当しました。 2024.02.17 講演会やセミナー講師の実績
エクセル(excel-xls-xlsx) 1万件以上の受注データから発送済みの注文IDを「発送済み」という表示をさせるなら「COUNTIF関数」が便利です エクセルには便利な関数がたくさんあります。しかし、現実に即して関数を使いこなすのはなかなかたいへんですね。今回は「COUNTIF関数」が便利だったという案件がありましたのでご紹介します。事例としては、受注済みデータが数万件あり、そのうち数千件は発送したが未発送のデータをどうやって判別すればいいかというという問題で「COUNTIF関数」を使って解決しました。 2024.02.16 エクセル(excel-xls-xlsx)
講演会やセミナー講師の実績 「若い人たちのためのDXセミナー」を津幡町商工会青年部で合計3回開催、最終回は2月14日実施しました 津幡町商工会の青年部でDXに関するセミナーを合計3回実施しました。最終回となった2月14日夜は約20名参加となり「デジタルとアナログの融合」ということをメインテーマとして解説しましたが、非常に熱気を帯びた回となりました。守りのDX、攻めのDX、そしてデジタルとアナログの融合ということで、これまでの統括といえるような感じで今回のグループワークを行い意見交換しました。 2024.02.15 講演会やセミナー講師の実績
どもどもなネット勉強会 どもどもなネット勉強会、2024年はメンバー6人で交流します どもどもネット勉強会。当初は、どもどもなネット勉強会という名称でしたがいつのまにか「な」が消えて「どもどもネット勉強会」になってました。ま、どちらでもいいですが、サイト内検索対策で両方記述しておきます(笑)2024年の1回めを2月13日の夜に開催しました。参加メンバーは6人ですが1人欠席になりました。ということで、この日はメンバー5人+進行役の遠田で合計6人での交流となりました。 2024.02.14 どもどもなネット勉強会
セミナーの予定 野々市市商工会で3週連続の創業塾、2/17(土)午前のWEB活用戦略講座は遠田が講師を担当します 野々市市商工会で3週連続で土曜日午前開催の創業塾セミナーが開催されています。それぞれ2講座で3日間なので合計6講座。この6講座の講師はすべて中小企業診断士です。遠田は2/17(土)午前のWEB活用戦略講座を担当することになりました。よろしくおねがいします。 2024.02.13 セミナーの予定
迷惑メール/スパム対策 無料メルマガシステムの「ACmailer」はGmailの迷惑メール対策でver4.1.0にアップデートされています 無料メルマガシステムの「ACmailer」を利用していて、2月以降に送ったメルマガが届かない...という場合はシステムのアップデートをしましょう。「ACmailer」は1月にver4.1.0が発表されています。このバージョンでは、主にGmailの迷惑メール対策がされています。Googleは2024年2月以降に迷惑メール対策を強化しているため、それまで届いていたメールが届かないということが多数起きて... 2024.02.12 迷惑メール/スパム対策
どもどもカフェ どもどもカフェ207回めは、届いたばかりでおNEWのWindows11パソコンについてお話を聞きました どもどもカフェ207回めを開催しました。立春から1週間が過ぎ、雪も溶けてだんだん春らしくなってきましたね。まだまだ気を抜けませんが確実に春が近づいているのがうれしいです。さて、本日は常連さんに加え久々参加という方も来てくれてにぎやかな雑談になりました。本日届いたばかりという新しいノートパソコンについて話題が集中しましたね。 2024.02.11 どもどもカフェ
AI(人工知能/ディープラーニング) Googleの生成AIがBardからGeminiに変わりました!画像認識がすばらしいので写真をアップして「ここどこ?」と聞いてみました 日本でもGoogleの生成AIがBardからGeminiに変わりました。WEBブラウザで「」にアクセスすると「」にリダイレクトされます。GoogleがChatGPTを上回る性能を持った生成AIとして公開されたGeminiですが、果たしてどのような性能なのでしょうか。話題になっている画像認識で性能をチェックしてみました。 2024.02.10 AI(人工知能/ディープラーニング)
ワクワク系マーケティング ワクワク系マーケティング社長のアカデミー賞、2024年の受賞者はやはりあのひとでした ワクワク系マーケティング実践会では毎年「社長のアカデミー賞」という表彰式を開催しています。会場は、なんとあの「ブルーノート東京」です。このイベントは、受賞者だけでなく参加者全員にとって仕事への情熱を再燃させる感動的な場となっています。昨年(2023年)授賞式では涙を流しながらスピーチをする受賞者が続出し、参加者たちは自身の商売や生き方について深く考えさせられる感動体験でした。この式典は、商人として... 2024.02.09 ワクワク系マーケティング
能登は元気!石川県 能登復興支援の動きが県外にも広がっています、東京南青山291という福井県の施設では鯖江商工会議所が「NOTO EXHIBITION」を開催していました 令和6年1月1日に起きた能登半島地震の応援や復興支援の動きが被災地石川県以外のエリアでも広がっています。そのひとつが石川県のお隣にある福井県です。福井県は東京の南青山という好立地にパイロット施設を管理運用しています。それが「南青山291」です。最近リニューアルし、1階がカフェとイベントスペース、2階がコワーキングスペースになっています。1階イベントスペースでは鯖江商工会議所が「NOTO EXHIB... 2024.02.08 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 醤油蔵が全壊した谷川醸造の社長夫人(およねちゃん)が東京ビッグサイトのイベントに出展!動き始めた復興 東京ビッグサイトで「ギフトショー」というビッグなイベントが2024年2月6日~8日の3日間開催されています。中日の2月7日に行ってきました。大きなイベントだけに見どころもたくさんありますが、一番大きな目的は輪島市の谷川醸造さんの応援です。谷川醸造社長夫人のおよねちゃんが一人で出展していました。そのおよねちゃんに会場で会ってきました。 2024.02.07 能登は元気!石川県
AI(人工知能/ディープラーニング) 五郎島金時を使った加工品のアイデアをChatGPTを使って引き出してみました 五郎島金時を使った加工品についてアイデア出しをすることになりました。こういうときはChatGPTを使うのが便利です。実際に五郎島金時で開発を検討している企業の方々といっしょにChatGPTを使って加工品のアイデアを考えてみたのでその一連の流れをご紹介します。 2024.02.06 AI(人工知能/ディープラーニング)
無線LANやWi-Fi接続 接続済みのwifiのパスワードを調べる方法(PCのウインドウズ10、11、コマンドプロンプト、MACの場合) 接続済みのwifiのパスワードを調べたいときってけっこうありますよね。すでにPCでは接続しているwifiのパスワードがすぐに調べられれば、スマホや他のPCなどで接続したい場合です。今回はAndroidテレビの設定をするさいにwifiのパスワードがわからないという家主さんに代わり、接続済のPCからパスワードを調べました。 2024.02.05 無線LANやWi-Fi接続
どもどもカフェ どもどもカフェ206回めは、人生の失敗について学びました どもどもカフェ206回めは8人の参加でした。最近、参加メンバーに少し変化がでてきて、20代の若者や、超久しぶり参加の女性、それに正体不明の参加者もちらちらと見えましたが途中で消えていきました(笑)とにかく内容は雑談なのですが、参加メンバーが変わるとなんだか哲学ぽく聞こえるのかもしれません(謎) 2024.02.04 どもどもカフェ
講演会やセミナー講師の実績 福井県の南越農業士会研修会で「農業者にもAIが必要になった」というセミナー講師をさせていただきました 「農業者にもAIが必要になった」というセミナー講師を2月2日午後にさせていただきました。これは福井県の南越農業士会研修会で、会場は福井県越前市にある「越前たけふJA」さんの建物でした。総会のあとの研修会ということで多数の地元農業者さんや福井県の農業関係者さんなどが参加されていました。 2024.02.03 講演会やセミナー講師の実績
通信SIMカード povoから1週間データ使い放題をプレゼントされました、対象は能登半島地震被災エリアの契約者のようです 私は石川県かほく市に住んでいます。能登半島地震の被災エリアになるということで、2月に入り使っている通信各社から通信量をプレゼントされました。私が契約しているのは大手キャリア3社ではなく、MVMOと言われている通信サービスですが、それでもこのように便宜を図ってくれるとはありがたいです。 2024.02.02 通信SIMカード
能登は元気!石川県 能登半島応援チャリティ上映会が2月11日に金沢文化ホールにて開催されます(入場無料、当日義援金) 能登半島応援チャリティ上映会の案内をいただきました。「珠洲のジイちゃん・夏物語」という映画です。会場は金沢文化ホール、日程は2024年2月11日(日・祝日)の13時からと15時からの2回上映です。入場は無料ということなので、その分やお気持ちを当日会場にて義援金としてほしいという意図のようです。 2024.02.01 能登は元気!石川県
さくらインターネット さくらインターネットがDMARCとDKIMに対応、明日からのGmailスパム強化にぎりぎり間に合いました さくらインターネットがDMARCとDKIMに対応しました。X(旧Twitter)でも「サーバーがDKIMおよびDMARCに対応」ということが告知されています。早速、設定してみました。サーバーコントロールパネルに新たなメニューが加わり、設定ができました。想定していたよりも簡易な設定方法でよかったです。 2024.01.31 さくらインターネット
エックスサーバー DMARCに対応しているメールを受信側で制御できる機能がエックスサーバーに実装されました GmailのDMARC(ディーマーク)対応が2月1日から始まる予定なので、メールの到達率が一気に下る可能性があり、メール環境整備が1月中の喫緊の課題です。そんな中でエックスサーバーはDMARC対応を強化しています。すでに送信メールのDMARC対応は完了していますが、今度は受信メールのDMARC対応です。送信メールがDMARC対応していない場合の受信メールをどうするかという挙動を制御できます。これは... 2024.01.30 エックスサーバー迷惑メール/スパム対策
エクセル(excel-xls-xlsx) 通販サイトからECデータとしてCSVデータを取り込むときに番地が日付になったり郵便番号の最初の0が消えたりする場合の対策 BASEなどの通販サイトから販売情報をCSVでダウンロードしたあとにエクセルで読み込むと不具合が発生することがあります。その原因はエクセル側がデータを自動的に「いい感じ」に変換してくれるという親切な機能が「おせっかい」になってしまうということです。具体的には「1-6-11」という番地が「2001/6/11」という日付に変換されたり、「0540****」という北海道の郵便番号の「最初の0が消えてしま... 2024.01.29 エクセル(excel-xls-xlsx)