送信するメルマガにはヘッダ情報に「List-Unsubscribe」を追加しておきましょう

この記事は約5分で読めます。

List-Unsubscribeメルマガを送信するさいは自動配信停止のURLを設定することが必須レベルになりました。これはGmailの迷惑メール対策強化の一貫として、2024年2月から実施されている施策のひとつです。さらに6月からこの規制が強化されるようです。
とくに一日に5000通以上送信する可能性がある独自ドメインを管理している場合はこの設定をしておかないと、相手にメールが届かない恐れがあります。メルマガ送信をしていないとしても社員数が多い中堅企業は、通常のメール送信数でこの要件に適合してしまうかもしれませんので要注意です。

Gmailの新しい送信者ガイドライン

Gmailは2024年2月1日から実施

Googleのオンラインヘルプには以下のような記述があります。

Email sender guidelines - Google Workspace Admin Help
Important: Starting February 2024, Gmail requires the following for senders who send 5,000 or more messages a day to Gmail accounts: Authenticate outgoing email, avoid sending unwanted or unsolicit

特に重要なところとして以下の記述を確認しておきましょう。

重要: Gmail では 2024 年 2 月以降、Gmail アカウントに 1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する送信者に対し、送信メールを認証すること、未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること、受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすることが義務付けられます。詳しくは、1 日あたり 5,000 件以上のメールを送信する場合の要件をご覧ください。

要点としては
・送信メールを認証すること
・未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること
・受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること
の3点です。

送信メールを認証すること

送信メールの認証とは、SPF、DKIM、DMARCによるメールの信頼度向上対策です。すでに実施済みの企業が多いようですが、まだDMARCの設定ができていないような企業や公的機関もかなり見受けます。

SPF、DKIM、DMARCに関しては現代のインターネットメール活用には必須ですので早急な対策が必要です。

Gmailあてに送信するメールにはメール認証のSPFとDKIMが必須、さらにDMARCまでの設定を推奨します
神奈川県の高校受験に関して、県側からの送信メールがGmailだと届かないという問題が発生しています。 高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」 とりあえずの回避策としてGmail以外を使ってほしいという県側が訴えていますが、本来この問題は県の情報システム側にあります。県側のメール送信システムが送信メール認証に必須と言われてい...

上記のページにて解説していますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

未承諾のメールまたは迷惑メールを送信しないようにすること

メールの受け取りを承諾しているユーザーにのみメールを送信するようにすれば、その送信元ドメインからのメールが迷惑メールとして報告される可能性が低くなります。

ドメインからのメールが迷惑メールとして報告される頻度が高いと、以降のメールは迷惑メールに分類される可能性が高くなります。迷惑メールの報告に応じて、ドメインの評価が次第に下がっていく可能性があります。

迷惑メール率は0.3%以内にする、というのがガイドラインになっています。

迷惑メール率は自社サーバーでは測定できません。そこでGoogleが提供している「Postmaster Tools」を使用します。

自社メールが相手先にどれだけ迷惑メール判定されているか?到達状況を調べるためにGoogleの「PostmasterTools」を使ってみます
メール認証のSPF、DKIM、DMARCを設定して自社メールを届きやすくしました。しかし、一部の相手先からは「まだ迷惑メール判定される」とか「Gmailで受信すると警告マークがついている」とか、というような状況もあります。そこで、自社のメール到達状況を客観的に判断し分析できるツールとしてGoogleが提供している「PostmasterTools」を利用開始しました。

「Postmaster Tools」の設定に関しては上記にて説明してありますのでご確認ください。

受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすること

受信者が配信解除を容易にできること、ということに関してはメルマガ送信をする場合必須です。

・送信するメルマガの上部に簡単に登録解除できるURLを表示する
・送信するメルマガにはヘッダ情報に「List-Unsubscribe」を追加しておく

この2つの設定が必要です。

List-Unsubscribeヘッダとは

List-Unsubscribeヘッダは、メールヘッダに追加される特別なフィールドで、受信者がメーリングリストの購読を停止するためのリンクやメールアドレスを提供します。このヘッダは、受信者が購読解除を簡単に行えるようにすることで、メール送信者と受信者の両方にメリットをもたらします。

List-Unsubscribeの設定方法

  1. メール送信システムの確認: まず、使用しているメール送信システムやサービスがList-Unsubscribeヘッダのサポートをしているか確認します。多くのメールマーケティングツールや送信プラットフォームは、この機能をネイティブにサポートしています。
  2. ヘッダの形式: List-Unsubscribeヘッダには、通常、メールアドレスや購読解除を行うための直接リンク(URL)が含まれます。形式は次のようになります。
    java
    List-Unsubscribe: <mailto:unsubscribe@example.com>, <https://example.com/unsubscribe>
    • mailto:はメールによる購読解除を意味します。このメールアドレスに「購読解除」という件名または本文でメールを送信することで、ユーザーは購読を解除できます。
    • URLは、ユーザーがクリックすることで購読解除を進めるウェブページへのリンクです。
  3. 実装: 使用しているメール送信システムのドキュメントを参照し、List-Unsubscribeヘッダをメールのヘッダ部分に正しく追加します。プログラミングを使用して独自にメールを送信する場合は、メールのヘッダ部分に直接この行を追加することになります。
  4. テスト: 実装後、実際にメールを送信して、購読解除リンクが正しく機能するかどうかを確認します。また、メールクライアントがList-Unsubscribeヘッダを正しく認識しているかもテストします。
  5. フィードバックと改善: ユーザーからのフィードバックを受け入れ、購読解除プロセスを改善することで、よりユーザーフレンドリーなメーリングリストを構築します。

どもども通信のメールヘッダを確認

当社で毎月発行している「どもども通信」のメールヘッダに「List-Unsubscribe」が挿入されているかどうか調べてみました。

ChatGPTに実際に受信したメールのヘッダ情報を貼り付けて分析したところOKのようでした。よかったです。

このメルマガには実際にワンクリックで登録解除できるしくみもあるのでこれで基準はクリアできています。

無料メルマガシステムの「ACmailer」はGmailの迷惑メール対策でver4.1.0にアップデートされています
無料メルマガシステムの「ACmailer」を利用していて、2月以降に送ったメルマガが届かない...という場合はシステムのアップデートをしましょう。 「ACmailer」は1月にver4.1.0が発表されています。このバージョンでは、主にGmailの迷惑メール対策がされています。Googleは2024年2月以降に迷惑メール対策を強化しているため、それまで届いていたメールが届かないということが多数起き...

ACmailerではver4.1.0からこの「List-Unsubscribe」対応ができています。まだアップデートしていない場合はすみやかに対応しておきましょう。