遠田幹雄(とおだみきお)

講演会やセミナー講師の実績

かっこつける必要なんて無いというけれど、かっこいいよ清水さん!三和メッキ工業の清水栄次さんのかっこいいトークにしびれた

三和メッキ工業の清水栄次さんの講演が石川県地場産業振興センターで行われた。講演タイトルは、製造業Web活用営業戦略セミナ 「かっこつける必要は全然ない。」となっていた。しかし、かっこつける必要ないというけれど、清水さんの生き様がにじみ出た熱いトークは本当にかっこよかった。まさに「オレ流」。21世紀の中小製造業が切り開くビジネスモデルのお手本のひとつは、間違いなく「三和メッキ工業」である。
グーグル(Google)

グーグル検索の仕組みはgoogle.comの検索サービスのページに概要がわかりやすく説明されている

グーグル検索の仕組みはgoogle.comの検索サービスのページを見るとよい。「検索の仕組み」の概要がわかりやすく説明されている。検索の仕組みを知る上で重要な3つの項目がある。その3項目とは「クロールとインデックス」「アルゴリズム」「スパム」である。とくに「スパム」に関しては、より厳しくなったグーグルの姿勢が現れている。アルゴリズムでの対策だけではなく、手動による対策も組み合わせてスパム排除してい...
商工会議所

中能登町商工会は生涯学習センター「ラピア鹿島」と同じ敷地内に建っている似た感じの建物である

中能登町商工会はアルプラザ鹿島店の裏辺りのよい立地にある。その場所は生涯学習センター「ラピア鹿島」と同じ敷地内。建物のデザインや雰囲気も似ている。レンガ目地のような外壁もトータルコーディネートされたかのうような外観デザインなので、間違って建物に入る人もいるかもしれない。
創造・商品開発

新商品開発は自社の持っている技術を他の用途に転用することでも生まれる可能性がある

新商品のアイデアはいたるところにある。とくにモノを作るビジネスを行なっている製造業は、自社の持っている技術を他のニーズに応用していみると新商品開発のタネがたくさん生まれてくる。自社が、今持っている「能力」は、なにをどうする能力なのか?を、もう一度よく考えてみるとよい。「板を削る」という能力ならば、「いつもの板」を「どれくらいの大きさ」で「どのように削るのか」によって、まったくいつもと違うモノになる...
能登島

春らしい海になってきた能登島の海、能登島の北東の鰀目(えのめ)地区から見える夕暮れの海はおだやかだった

明日(3/10)は、能登和倉万葉の里マラソン2013がある。フルマラソンのコースは能登島の島内も走るので、能登島にかかっている二本の橋は通行止めになるらしい。今日は能登島大橋を走っているグループ連れの姿が多数見受けられたが、明日のマラソンのための下見なのだろうか。さて、この海の写真は能登島の鰀目(えのめ)あたりから撮影した。能登島は島の北東あたりにあり、漁港としても有名な地域である。
ネットショップコンテスト

ネットショップコンテスト北陸2013のグランプリはデジカメ修理というビジネスモデルを実現しているWEBサイト「フクイカメラサービス」

ネットショップコンテスト北陸2013のグランプリはデジカメ修理というビジネスモデルを実現している「フクイカメラ」のWEBサイトだった。フクイカメラサービスは、国内のデジカメ修理を幅広く行う加工サービス業であり、いわゆる小売ではない。小売ではないから「ネットショップ」という表現が適切かどうかわからない。しかし、そんなことよりも、修理という加工サービスでWEBサイトを活用したビジネスモデルとして、これ...
マイクロソフトオフィス(office)

オフィス2013(office2013)のライセンスは利用者の都合で別のパソコンに移動できるようになった

Microsoftが先月発売した「Office 2013」の使用ライセンスが変更になった。(日本時間では今日、アメリカでは3月6日) これまでは一度インストールしたパソコンでしか利用できなかったが、利用者(ユーザー)からの不満や苦情が寄せられた結果、ライセンス利用について変更せざるを得なくなったようだ。使用しているパソコンに不具合が発生した場合だけでなく、パソコンを買い換えたというユーザー都合の場...
小売店ショッピングセンター

近江町コロッケは近江町市場のダイヤモンドストアで販売している名物コロッケ

近江町コロッケは近江町市場のダイヤモンドストアで販売している名物コロッケ。かっては行列になっていて10~20分くらい待たないと食べられないくらいの人気だった。今ではほとんど待たずにすぐに買えるようになっていた。野菜コロッケやコーンコロッケなどが100円からと買いやすい。この近江町コロッケを一つ買い、買い食いしながら近江町市場を回遊するのもおつなものである。
福井県のこと

福井県側から見る白山方向の山々は、すっかり春の装いが感じられる風景になっていた

福井県側から見る白山方向の山々は、すっかり春の装いが感じられる風景になっていた。昨日も春らしい陽気で小松市から見た白山についてブログで紹介した。今日は福井県側から見える白山だが、昨日に増して春らしい気配だ。この写真では、白山は左上にちょこんと白く見える雪山で、白山の姿をすべて見ることはできないのが残念。白山は福井県と石川県にまたがり、富士山や立山と並ぶ日本三名山のひとつである。
石川県のこと

白山が白く輝く3月の晴れた日の風景は、冬の名残と春の訪れを同時に感じるワンシーンだった

3月の晴れた日の朝。小松市で田園の向こうに見える白山が白く輝いていた。白く雪をかぶった白山を見るとまだまだ冬の名残を感じる。その一方で、陽気が春らしくなり平地では春の訪れを感じる頃となった。石川県には、山も田も海もふんだんにあり、おおいに自然を感じることができる。とくに霊峰白山の風景は神々しく、加賀市や白山市や小松市から見える風景が、また微妙に違うところが変化に満ちていて目を楽しませてくれる。
ドラクエ(ドラゴンクエスト)

ドラクエ7の特別な石版を受け取るには、3DSをセブン-イレブンの「7spot」にwifi接続しなければならない

ドラクエ7の特別な石版を受け取るにはセブン-イレブンの「7spot」にwifi接続しなければならない。それも単にwifi接続するだけでなく、「任天堂ゾーン」で「7SPOT」を接続しておくことが必要である。つまりセブン-イレブンに行き、「任天堂ゾーン」に接続してから「7spot」のwifiで接続。これで条件が整うので、ドラクエ7を立ちあげてインターネット酒場から「べんりなセブンスポット」という石版を...
ジャズ(jazz)

ニューヨークの第一線でJAZZドラマーとして活躍している田井中福司さんとギターの須藤雅彦さんが金沢でライブ

ニューヨークの第一線でJAZZドラマーとして活躍している田井中福司さんが金沢にやってきた。ライブ会場は金沢西泉にある「ラ・フォレスタ」というイタリアンレストラン。店内狭しと来場者であふれかえった。スタンダード・ジャズを中心した選曲で進行し、初めてJAZZを聞くという方でも親しみやすい構成。それでいて須藤さんの渋いギターとセンシティブな田井中さんのドラムスがマッチして、ぐっと惹きつけられる演奏が随所...
セミナーの予定

三和メッキの清水栄次さんが製造業のWEB活用について語るセミナが金沢で開催される

三和メッキの清水栄次さんが製造業のWEB活用について語るセミナが金沢で開催される。地方では新規ビジネスの受注や販売促進にインターネット活用は非常に有効である。清水栄次さんは独自のセンスと能力で、WEBでのビジネスを展開してきた。その成功要因や今後の展開について聞ける魅力的なセミナである。遠田も進行の支援をさせていただくことになった、ありがたい限りである。会場は地場産業振興センター新館5階 第12研...
ネットショップコンテスト

ネットショップコンテスト北陸2013のグランプリ発表は3月8日に石川県地場産業振興センターで

ネットショップコンテスト北陸2013の発表が迫ってきた。3月8日(金)13:30からのモチベーションアップセミナの場で発表と表彰式がある。現在、全国でもネットショップを表彰するコンテストは少なくなっており、この北陸ネットショップコンテストは全国からも注目を浴びている。グランプリは2年連続で福井県のWEBサイトが受賞している。一昨年は、アンティーク家具販売のハンドル(水野商品館)さん、昨年は、パワー...
無料の経営相談

無料の経営相談の機会を提供している公的機関は中小企業基盤整備機構や各県および地域の商工三団体など

公的機関では無料の経営相談の機会を提供している。国レベルでは中小企業基盤整備機構、都道府県レベルでは各県の経営支援センター、さらに地域の商工三団体が行なっている。商工三団体とは、商工会議所、商工会、中小企業団体中央会の3つの機関で、いずれも中小企業者と物理的にも心的にも距離が近い存在である。遠田幹雄は、株式会社ドモドモコーポレーション代表の中小企業診断士として、これらの機関でもアドバイザーとして経...
小売店ショッピングセンター

平日昼のメガドンキ金沢店は人で賑わっていて1300台駐められる大駐車場が満車に近い状態だった

メガドンキ金沢店の駐車場は自走式駐車場639台と機械式駐車場674台で合計1300台を超える大駐車場だ。昼休み時間だから余裕で駐められると思ったら大間違い。屋外駐車場をぐるりと一周りしたが空いている駐車スペースがほとんどない。やっとのことで、出て行った1台の車の後に駐車して店内に入った。店内も大賑わいだった。2月26日(火)という平日昼のメガドンキ金沢店(ラパーク金沢)は、人で賑わっていた。
富山県のこと

北陸高速道路の呉羽パーキングから立山連峰が見えるはずだが今日はあいにくの雪模様でよく見えない

北陸高速道路の呉羽パーキングから東の方角を見ると立山連峰が見えるはず。今日はあいにくの雪模様で、残念ながら立山はよく見えない。しかし、呉羽パーキングの外には立山連峰の写真パネルがあった。
無線LANやWi-Fi接続

ビジネスホテルの部屋で使えるWifiに必要なPWはテレビ画面に表示されていた

県外出張があったり県内でも遠方で遅くなるときがあったりなど、ビジネスホテルに泊まることが多い。そのさい泊まるホテルは部屋でインターネットが使えるところを選ぶようにしている。インターネット接続には、有線(LANのコード)と無線Wifiの両方を用意してくれる方がありがたいものだ。今日泊まった京都のホテルは両方の用意があった。しかし、WifiのPWを記したポップや説明資料が部屋の中になかった。調べてみる...
ビジネスモデル研究

刺身の通販に注目!朝捕れ新鮮な鮮魚をオーダーメイドで加工して届けてくれる「おさしみ直送便」がISICOに掲載

石川県産業創出支援機構(ISICO)が発行している情報誌「ISICO」68号に興味深い記事があった。「おさしみ直送便」というWEBサイトを運営している能登七尾の産魚店のネット進出レポートである。この鮮魚店は七尾市の有限会社川端鮮魚。ビジネスモデルの特徴は「刺身の通販」を「オーダーメイド」で行なっているということである。お客様のリクエストに応じて、鮮魚を刺身にしたり、マリネやサラダなどの加工も行い小...
ベジタリアン

金沢「ぶどうの木」シノアの料理はベジタリアン仕様に変更してくれた

アグリファンド石川総会の後は懇親会。会場となった金沢「ぶどうの木」シノアの料理は、遠田の分だけベジタリアン仕様に変更してくれた。シノアはフレンチと中国料理が融合した予約制のレストランで、フレンチの影響を受けたヌーベルシノアと呼ばれる新中国料理がメインになっている。伝統的なチャイニーズをベースに食材・調理法は幅広く、和食やフランス料理のテイストも交えた洗練された料理だ。