
遠田幹雄(とおだみきお)


年越しそばは蕎麦屋でなく、名人の打ったおろし蕎麦を自宅でいただくのもいい
2013年も今日が大晦日。一年で最も蕎麦が食べられる日でもある。ウィキペディアを見ると大晦日に蕎麦を食べる日本人はなんと57.6%(2012年)と過半数である。お蕎麦屋さんも大晦日は大賑わいで年越しを食べたい人で大混雑する。年越しそばは縁起物でもあるので、食べたくても食べられないというのはいやなものだ。そこで、今年の年越しそばは名人の打ったおろし蕎麦を通販で取り寄せた。蕎麦打ち名人の安久義二氏が打...

MovableTypeのプロフェッショナルを表すProNetのロゴを表示することにした
株式会社ドモドモコーポレーションはProNetのロゴを表示することにした。ProNet(プロフェッショナル・ネットワーク)とは、Movable Typeなどのシックス・アパート社の製品を利用したシステムの導入や構築を手がけるシステム・インテグレーション企業やウェブサイト構築企業などのパートナー制度に加入している法人。もともとProNetには大規模システム向けとSOHO事業者向けの2つの制度があった...

ローズストーン5週年おめでとう、小林ご夫妻のお出迎えですてきなパーティが開かれた
北陸のネットショップコンテストで昨年グランプリを獲得したローズストーンが新店舗5週年パーティを12月28日に開催、縁あって参加させてもらった。パーティ会場は福井市の八雲迎賓館という新しい施設、一館まるごと借りで結婚披露宴を行なえるすばらしい建物である。入口で小林ご夫妻がお出迎えしてくれた。この二人は本当に独特のオーラを持っていて、そこに立っているだけで圧倒的な存在感がある。参加者は小林大伸堂・ロー...

リゾートホテルのwifi接続は部屋のテレビ画面に表示されるSSID(部屋番号)とパスワードを入力する
遠田は仕事がらビジネスホテルに泊まる回数が多く、年間30泊以上は利用している。部屋でパソコンを利用するさいにwif接続できるホテルが増えているのはありがたい。ビジネスホテルではほとんど部屋にwifiのSSIDとパスワードを記した説明書がおいてある例が多い。そんな中で、部屋のテレビ画面でwifiのSSIDとパスワードを表示するホテルも増えてきている。以前、京都のホテルで泊まったときにwifiのパスワ...

ベジタリアンが好きなベジタブルカレーは甘カラ濃厚で野菜のうまみたっぷりのカレー
ベジタブルカレーでも1種だけでなく、いろんな種類をおいてあるカレー屋さんがある。金沢郊外の内灘町大学通りにある「るびなばいざべい」もそのひとつ。インド人シェフが調理する本格的なインド料理が人気のレストランで、とくにカレーの種類の多さが特徴である。ランチセットでは日替わりで3種類のカレーが楽しめるようになっていて、たいていそのうちのひとつはベジタブルカレーになっている。今日はランチセットではなく、ベ...

香り蕎麦には塩があう、金沢神田の香り蕎麦亀平のせいろを塩で食べる
そろそろ年越しそばの声がかかる頃。聞くと蕎麦屋は12/29あたりから忙しくなり大晦日の31日がピークを迎えるらしい。そのピーク前にじっくりと冷たい手打ちそばを食べる。ダシを使わず、塩で食べるのもいいものだ。ダシは蕎麦のよい香りをじゃましてしまうので、香りを楽しむなら出汁を使わないほうがいい。金沢神田の香り蕎麦亀平のせいろを塩で食べる。うまい蕎麦である。香り蕎麦亀平では夏のトマト蕎麦が印象的だったが...

中小企業のためのFacebook活用講座を2014年1月24日に富山で開催することになった
中小企業のためのFacebook活用講座を2014年1月24日に富山で開催することになった。テーマは「今さら聞けないFacebookのアレコレをお伝えします!」である。Facebookが日本に定着してから約2年。「いいね!」をしたり、友達になったりしているが、使い方がマンネリ化していたり、ビジネス利用がうまくいかなかったり、と、あらためてFacebook活用を考えたい方を対象としたセミナーである。...

メリークリスマスと検索すると検索結果画面にサンタが現れる、これはGoogleの隠しコマンドの一部
Googleの検索画面で「メリークリスマス」と検索すると、検索結果画面が変わる。雪が舞う夜空の画面となり、サンタクロースがトナカイでひいたソリで画面を左から右に横切って行くのが見える。なかなかロマンチックなことをしてくれるGoogleである。これはクリスマス時期だけなのか年中見られるのかはわからないが、Googleの隠しコマンドのひとつだろう。Googleの検索画面で「隠しコマンド」と言われている...

ブログの記事を更新するとそのブログとは別のWEBサイトトップページを再構築するmovabletypeの再構築トリガー
ブログの記事を更新するとそのブログとは別のWEBサイトトップページを再構築することができるのが、MovableTypeの再構築トリガーである。この機能は便利で、日々更新するブログの最新記事を別サイトのトップページに自動的に更新することができる。静的(スタティック)な再構築でhtml内に内容が記述されるのでSEO効果も高い。ジャバスクリプトで他ブログの記事を更新表示させてもGoogleはその内容を評...

ドモドモコーポレーション公式サイトとPRサイトをリニューアルしてMovableType6で再構成した
ドモドモコーポレーション公式サイトとPRサイトをリニューアルしてMovableType6で再構成した。今年はパソコンからスマートフォンやタブレットへとデバイスが本格的に移転した節目の年である。いつまでもパソコン表示に照準を合わすのではなく、スマフォやタブレットでの表示でも対応可能な可変幅(レスポンシブデザイン)に転換する必要を感じていた。当ブログは9月にMovableType6のベータ版でテスト後...

あげおろし蕎麦は油揚げ消費量日本一で越前蕎麦の本場のもっとも福井らしい蕎麦かもしれない
福井県といえば、県民一人あたりの油揚げ消費量が日本一という油揚げ大好き県である。また越前蕎麦の本場であり、冷たいおろし蕎麦がおいしい蕎麦屋が多いことでも知られている。この油揚げとおろし蕎麦が合体技メニューが「あげおろし蕎麦」。カリカリに焼いた油揚げを冷たい蕎麦の上にのせたおろし蕎麦があげおろし蕎麦である。ひょっとしたらもっとも福井らしい蕎麦かもしれない。どうぐや、おおもり屋、さのや片町店、さのや開...

JRサンダーバード車内の電源は1車両に8箇所だけで、電源コンセントは新型車両の最前列と最後列にあります
JRで北陸と関西をつなぐ特急列車はサンダーバードです。金沢・京都間は約2時間。指定席を取るか自由席で行くかは微妙な時間ですが、遠田は基本的にサンダーバードなら指定席を取ることにしています。指定席をとる理由は、サンダーバードには特定の席にだけパソコン用のAC100V電源が用意されており、その席を確保するためです。充電用のコンセントがある席は1車両に8席しかありません。非常に少ないので要注意です。【注...

京都イノベーションオフィスは京都四条烏丸の好立地でSOHOのための貸事務所やフリースペースが用意されている
京都イノベーションオフィスの会議室を借りて打合をした。京都イノベーションオフィスは京都市内の四条烏丸にあり、地下鉄四条駅と阪急烏丸駅に近い好立地にある。SOHOオフィスとして貸事務所利用する場合は月額家賃が27000円~という低額で使えるのもいい。さらにシェアオフィス会員ならフリーアドレスのデスクを使い、利用可能時間帯を分けることで月額4000円~という料金で実現できているのもすごい。またバーチャ...

じゃがいも3種の唐揚げは「アンデスレッド」「ノーザンルビー」「シャドークイーン」だった、京都四条のお野菜食卓大地
野菜料理が人気という京都の居酒屋で食事をした。どの野菜料理もおいしかったが、じゃがいも3種の唐揚げには驚いた。店員がこの唐揚げで使っているじゃがいもの品種を「アンデスレッド」「ノーザンルビー」「シャドークイーン」ときちんと説明してくれたからである。果肉の色の違いでは、黄色っぽいのが「アンデスレッド」、ピンクっぽいのが「ノーザンルビー」、濃い紫色なのが「シャドークイーン」。じゃがいもの唐揚げは、熱々...

金沢商工会議所は新会館に建て替えのため工事中で仮事務所で運営中
金沢商工会議所は新会館に建て替えのため工事中だった。新会館は平成26年3月オープンの予定で、地下1階地上3階総面積6000㎡を超える立派な建物になる。それまでは向かいの建物2階に仮事務所を構えている。仮事務所の建物は元住宅金融公庫のあったところで、その建物の裏手は金沢城址公園の緑が広がるいいところである。先般、この金沢城址公園に熊が出没したということで金沢は大騒ぎになった。金沢の中心部にどうやって...

まだまだいけるMovableType無料版、MTOS5.29は使えるオープンソースのCMSになっていた
MovableTypeはバージョン6になり、この最新バージョンではオープンソース版を出さなかった。これでMTOS(ムーバブルタイプオープンソース)は終わったかのような印象を持っている人も多いだろう。しかし、MTOSはまだまだいける。今でもMTOSはダウンロードして使うことができる。しかも最新版のMTOS5.29を試してみたところかなり安定していてサクサクと動くことが確認できた。今回の対象サーバが「...

第一回のどもども会は多数の参加者で賑わった、意義ある異業種交流会になったようで感謝したい
第一回のどもども会を開催した。セミナーおよび相談会&交流会の部に12名、懇親会には飛び入りを含めて16名と多数の参加で賑わった。まず、「通信とコンピュータの融合」というテーマのミニセミナーの後に全員の自己紹介タイムを1時間とり交流を深め、最後に意見交換会。意見交換会ではレスポンシブデザインのブログについての質問が多かった。MovableTypeとWordPressの違いや「動的生成(ダイナミック)...

オムニチャネル化していく小売サービス業にはネット運営の能力をもっと高める必要がある
小売サービス業はますますオムニチャネル化していくだろう。オムニチャネルとは「実店舗やネット通販サイト、電子メール、ソーシャルメディアといったチャネル(顧客接点)をシームレスに統合し、どのチャネルでも顧客に同じ購買体験を提供しようというもの」である。大手量販店はすでに「オムニチャネル化」に取り組んでいるが、それはやらざるをえないからである。例えば、大手電気店店頭で商品を見定め、その場でスマフォで価格...

WordPress3.8「parker」は管理画面のデザインが一新されて劇的な変化を感じるバージョンだ
WordPress3.8は管理画面のデザインが一新された。今回のバージョンは「parker」というネーミングで、管理画面のデザインが一新され洗練された美しい管理画面になっていた。前回のバージョン3.7からセキュリティパッチなどが自動アップデートになりますます便利になったWordPressだが、今回のバージョン3.8でよりスタイリッシュになった。管理画面の配色はダークな配色なので、好みとは違うという...