WordPressで関連記事を表示するプラグインを変更、「Contextual Related Posts」にしたら関連記事表示が安定するようになった

この記事は約2分で読めます。

kanrenkijiwp.jpgWordPressの投稿記事で関連記事を表示すると、ユーザーにとって次のページへのクリックがスムーズに誘導できる。そのため直帰率や離脱率が改善できるのでおすすめの機能である。これまでは、Jetpackの関連記事表示機能を使っていたが、ある時から表示できなくなってしまった。WordPressのアップデートのときなのか、複数のプラグインを利用しているので相性問題がでたのか、原因はよくわからないが表示が安定しないのは困る。そこで関連記事表示専用のプラグインを入れ直すことにした。利用開始したのは「Contextual Related Posts」というプラグインである。

関連記事を表示するプラグイン

Contextual Related Posts

▼この「Contextual Related Posts」を使ったページの表示例
kanrenkijiwp2.jpg

上記のページは「北陸の蕎麦食べ歩き」のあるページ(揚げ蕎麦ランチ)である。投稿ページの下部に、当記事と関連情報がある投稿記事の一覧がサムネールで表示される。表示される件数は最大6件という設定にして、サムネールのサイズも調整した。

このプラグインでは関連性を内部記事のキーワードなどからチェックしているようで、関連性のある記事がないと判断されることもあり、そのさいは関連記事が表示されないこともある。関連記事を最大6件表示する設定でも、関連記事の表示は0~6の範囲ということになる。

「Contextual Related Posts」の設定方法

まず、「Contextual Related Posts」というプラグインを新規インストールし有効化する。すると「設定」のなかに「Related Posts」というメニューが表示されるのでクリックすると設定画面になる。

kanrenkijiwp3.jpg

設定画面は英語表示である。日本語化されていないが、設定変更しなくても関連記事は表示された。ただし、関連記事の表示方法を変更したかったので、以下の部分だけを設定変更した。

▼アウトプットオプションでタイトルを変更する

kanrenkijiwp5.jpg

「Title of related posts:」という右横の欄は日本語表示でもOKである。
ここでは<h3>▼この記事と関連がありそうな記事</h3>というように変更した。

▼サムネール画像のサイズ変更

kanrenkijiwp4.jpg

初期設定のままではサムネールが大きすぎた。スマホなら許容範囲だったが、PCで見たときに画面いっぱいのサムネールだったのであまりにバランスが悪い。そこで、サムネール表示を左右220、天地220の正方形に変更した。

しばらくこのままの設定で様子をみることにする。