NEWS

FAQページを新規作成しました

この記事は約2分で読めます。

faq遅ればせながら、当社もFAQページを作成しました。
これまで、WEB関連の相談企業には「FAQページを作成し表示するのとSEO効果もでるのでよいですよ」と伝えていましたが、なんと自社にFAQがありませんでした。これには大反省です。
ということでFAQページを作成し公開しました。

FAQ

faq

FAQ:よくある質問と回答
株式会社ドモドモコーポレーションについて、「よくある質問と回答」をまとめました。ぜひご利用ください。FAQはじめてのご相談と依頼フロー中小企業診断士に相談すると、どんな支援が受けられますか?経営戦略の可視化(SWOT・BSC)や販促・広報支援、IT・DX導入、財務改善、そして月次伴走まで、御社の課題に合わせてオーダーメイドで支援します。どのタイミングで相談するのが効果的ですか?資金繰り悪化、新規事...

FAQページは上記にあります。
興味ある方はぜひご覧になってみてください。

FAQページの作成方法

なお、このFAQページはChatGPTで作成しました。

利用したプロンプト

どもども遠田
どもども遠田

ドモドモコーポレーションのサイト内容から、中小企業診断士を有効に活用するためのFAQを作成してください。その際にの視点は、中小企業経営者が困ったりアイデアを出して欲しかったり助けて欲しいなど、経営者視点を重視してください。

読み込むURLは「https://www.dm2.co.jp/」です。

AIの回答
AIの回答
思考時間: 1m 22s

以下では、株式会社ドモドモコーポレーション(代表:中小企業診断士 遠田幹雄氏)のウェブサイト情報を基に、“経営者の立場で 中小企業診断士をどう活用すれば良いか” にフォーカスしたFAQ(よくあるご質問)をまとめました。すべて です・ます調 で記載していますので、そのまま社内共有資料やウェブ掲載にご利用いただけます。

どもども遠田
どもども遠田

ありがとうございます。

では、この30件を、重要度の高い順に並べ替えてください。
そのさいに、WEBに掲載するので、
h3タグで分類わけし、h4タグを使ってFAQの見出しを作る、という構造にしてください。

校正と編集は必ず自分ですること

こうして自社サイトの内容をChatGPTに読み込ませて、FAQ項目を30件作成し、その内容を重要度判定したうえで分類分けをし重要度順に並べ替える作業も実施してもらいました。

生成AIは便利ですね。今回はChatGPTo3を使いました。かなりWEBサイトの内容を読み込んだうえで回答していることがわかります。ほぼ出力はそのまま使えました。

しかし、最後は必ず自分の目でチェックすることが重要です。校正を行い、必要に応じて編集しましょう。今回は最終的に1件BCPに関することを削除し、29件のFAQ項目を掲載しました。