届いたメールに予定が書いてあった場合、Googleカレンダーに書き込みするのは割と面倒でした。それがGoogle Workspaceを利用している場合は、GeminiがAIエージェントとなって代理書き込みしてくれるようになりました。
使い方は簡単です。Gmailの画面でGeminiを開き「Googleカレンダーに追加して」という指示を出すだけです。
Google WorkspaceのGeminiがますます便利になりました
Gmailの内容を読み取ってカレンダーに予定を記入してくれます
ニュースで発表がありました。Google Workspaceを利用している方は、GoogleカレンダーにGeminiで書き込みができる機能が追加されています。
例えば、情報フェアの予定をカレンダーに記入
Gmailで三谷情報フェアの案内メールを開き、ジェミニアイコンをクリックし「Googleカレンダーに追加して」という指示を出すだけです。これでGoogleカレンダーに追加されました。
例えば、研修会講師の予定をカレンダーに記入
ある研修会講師の予定を案内されたメールでも「Googleカレンダーに追加してください」という指示だけで、Googleカレンダーに正確に追加されました。
これはとっても便利ですね。
GoogleカレンダーにGeminiで書き込みができる機能
主なポイントは以下の通りです。
- 会話形式での操作: 「週3回、月・水・金の午前6時にジムで筋トレを追加して」のように、自然な言葉でGeminiに指示することで、Googleカレンダーに予定を追加できます。これにより、よりスムーズなスケジュール調整が可能になります。
- 既存の予定の編集: 既存の予定の変更(日付、時間、名前など)もGeminiに依頼することができます。
- Gmailとの連携: GmailのサイドパネルにGeminiが搭載されており、メールの内容からカレンダーイベントを検出して追加する「カレンダーに追加」ボタンが表示される機能も導入されています。これは特にビジネスシーンでの効率化に役立ちます。
- 画像からの予定登録: 画像で送られてきたイベント情報(例:LINEで送られてきた勉強会の案内)をGeminiに渡すと、画像内のテキストを読み取り、カレンダーに自動登録してくれます。
- 利用条件: これらの機能は、Google Workspace Labsの早期アクセスプログラム、Google One AI Premium、またはGemini Business/Enterprise/EducationなどのGoogle Workspaceのプランで利用可能となっています。
現在の注意点
- 現時点では、Geminiアプリは場所や予定の説明などの詳細な編集には対応していません。これらの編集はGoogleカレンダーアプリで行う必要があります。
- 「カレンダーに追加」ボタンによるイベント作成では、他の参加者を招待することはできません。
- 一部の機能は、現時点では英語環境のウェブ版Gmailでのみ利用可能であり、今後の日本語対応やモバイルアプリへの展開が期待されています。
全体として、Geminiとの連携により、Googleカレンダーでのスケジュール管理がより直感的で効率的になることが期待されます。これからもますますAIエージェント機能が追加されて便利になっていくでしょうね。

この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田幹雄は経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者など
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
【反応していただけると喜びます(笑)】
記事内容が役にたったとか共感したとかで、なにか反応をしたいという場合はTwitterやフェイスブックなどのSNSで反応いただけるとうれしいです。
遠田幹雄が利用しているSNSは以下のとおりです。
facebook https://www.facebook.com/tohdamikio
ツイッター https://twitter.com/tohdamikio
LINE https://lin.ee/igN7saM
チャットワーク https://www.chatwork.com/tohda
また、投げ銭システムも用意しましたのでお気持ちがあればクレジット決済などでもお支払いいただけます。
※投げ銭はスクエアの「寄付」というシステムに変更しています(2025年1月6日)
※投げ銭は100円からOKです。シャレですので笑ってご支援いただけるとうれしいです(笑)