プレスリリース 月刊コロンブス8月号に遠田が地元石川県の農業法人の紹介記事で掲載された 月刊コロンブス8月号に遠田が顔写真入りで掲載された。といっても掲載内容はメインではなく、地元石川県の農業法人を紹介する記事。農商工連携という言葉が無いときから農商工連携ビジネスを実施してきたという内容だ。月刊コロンブスは「地域経済をリードする産業栽培メディア」と銘打っており、日本全国から独自性が高い中小企業者を特徴ある記事で紹介するビジネス雑誌である。 2008.08.17 プレスリリースマーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)農商工連携や地域資源
農商工連携や地域資源 首都圏スーパーでは宮崎県産コシヒカリの平成20年産新米が店頭に山積み、宮崎県知事のイラストもしっかりと 宮崎県産コシヒカリの平成20年産新米が首都圏スーパーの店頭に山積みされていた。5キロが1980円、無洗米のほうは2080円。宮﨑県の営業マンと称される県知事のイラストがしっかり印刷されている。お盆にコシヒカリ新米が発売できるとはさすが南国宮崎県。またしっかり商機に乗って売りまくろうという姿勢にも素直に感心する。はたしてこのお盆期間中にどれだけ売れるのか注目したい。 2008.08.13 農商工連携や地域資源
農商工連携や地域資源 農家はブログで情報発信すればどうか、ネットを介して意識の高い消費者やバイヤーさんから情報が集まるだろう ネットを活用した農業経営。新聞の小さな小見出しの記事があった。中能登町で農家を対象に開かれた勉強会のことが書いてあった。農商工連携元年の今年は農業と商工という違った行政枠から互いにアプローチがある。日本の農業を元気にするためにも農業に従事する人はもっと誇りを持って欲しい。百姓とは100の姓(かばね)という意味でやまほどの知識や技術を持ったスーパーマンというのが語源だ。そして農家はブログで情報発信す... 2008.08.05 農商工連携や地域資源
野菜大好き そうめんかぼちゃは能登の伝統的な野菜だった、そうめんカボチャの本名は金糸瓜(英語名:スパゲティメロン) そうめんかぼちゃとは言いえて妙なネーミングだ。そうめんかぼちゃの日本名の本名は金糸瓜(きんしうり)で英語名はspaghetti squash(スパゲティメロン)。名は体を表わすとはよくいったものだ。輪切りにしてゆでると果肉がほぐれてそうめん状になる。食感はシャキシャキで歯ごたえがよく夏のサラダとしてぴったり。ローカロリーなのでヘルシーなダイエット食品としておしゃれなレストランで提供されれば女性に人... 2008.07.31 農商工連携や地域資源野菜大好き
農商工連携や地域資源 梅干も立派な農商工連携商品、手間ひまかけた自家製の梅干を作る蕎麦屋の日当たりのよい裏庭 残念ながら梅干(梅)は石川県の指定地域資源にはなっていない。しかし、梅干も立派な農商工連携商品だ。手間ひまかけた自家製の梅干を作る蕎麦屋がある。どうやら梅も自分で栽培しているそうだ。このような小さな取り組みを重ねて、いずれ花開く。梅干は日当たりのよい裏庭でよい色合いに仕上がってきつつある。 2008.07.29 農商工連携や地域資源
農商工連携や地域資源 大野醤油は金沢の地域資源、日本の醤油五大産地の大野醤油産地ひしほ蔵でしょうゆソフトを味わう 大野醤油は金沢の地域資源に指定されている。産地では地域資源に指定されるずっと前から大野醤油振興のためにさまざまな取り組みをしてきており、そのひとつが「しょうゆソフト」。しょうゆソフトは文字通り「醤油味のソフトクリーム」だ。一度食べるとくせになり、毎年食べたくなってしまう。ここにこないと食べられない。大野まつりの前日、ちょっと思い出し足を運んでみた。 2008.07.28 スイーツ農商工連携や地域資源
マインドマップ 地域力は「つながり力」で増幅できるか?地域力連携拠点事業の実施で商工三団体のつながり力アップに期待 地域力連携拠点事業の採択機関も決まり事業が動き始めている。地域の中小企業者を元気にするための地域力は「つながり力」で増幅できるか?カギを握るのは商工三団体(商工会議所、商工会および商工会連合会、中小企業団体中央会)。そしてつながりのサポートはやはり中小企業診断士の働きが重要だろう。北陸三県ではいずれも中小企業診断協会の各県支部がパートナー機関になっている。中小企業はこれで元気になりましょう!地域力... 2008.07.13 マインドマップ中小企業診断士農商工連携や地域資源
マインドマップ とやまキトキトBIZねっと勉強会は参加費1000円で2時間ぽっきり、飲み会も2000円ぽっきり1時間ぽっきりで終了 今年1月に始まった「とやまキトキトBIZねっと勉強会」の第7回例会に参加した。とやまキトキトBIZねっとは、富山県在住の中小企業診断士と税理士等8名が立ち上げた、敷居の低い「勉強会&異業種交流会」。異業種の方の話を聞き初めての方々と交流をはかる「場」を提供することを目的としている。経営やビジネスのヒントを得たい、元気な人と交流したい、と考えている方なら誰でも参加可能とのこと。 2008.07.12 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加などマインドマップ農商工連携や地域資源
無料の経営相談 倒産防止のために経営安定特別相談室(倒産防止特別相談室)の無料相談を活用、全国の商工会連合会等に設置 大型倒産の情報が相次いでいる。石川県内でも大手建設業の民事再生申請のニュースがあった。中小企業の連鎖倒産も心配だ。倒産防止のためには、経営安定特別相談室(倒産防止特別相談室)の無料相談を活用できる。経営安定特別相談室は全国の主要な商工会議所や都道府県商工会連合会に設置されている。石川県では、石川県商工会連合会(地場産新館3階)や金沢商工会議所などに相談窓口がある。さて、昨日は27位。今日は何位かな... 2008.07.07 中小企業診断士商工会議所無料の経営相談
中小企業診断士 金沢商工会議所では午後7時まで無料で経営相談できる夜間相談実施中、多様化する公的な中小企業者支援 中小企業診断士などが対応する公的な経営相談窓口は多数あるが、ほとんどは午後5時までに終了する。金沢の金沢商工会議所で行っている経営相談窓口は午後7時までOKということで「夜間相談実施中」という看板が玄関に掲げられている。中小企業基盤整備機構や都道府県支援センター(石川県ではISICO)および商工会議所・商工会などの支援センターでは中小企業者向けの支援メニューでサービス提供しているがますます多様化し... 2008.06.13 中小企業診断士商工会議所
中小企業診断士 石川県の地域資源は現在161種、中小企業者は地域資源をビジネスチャンスとしてとらえチャレンジしてほしい 中小企業地域資源活用促進法に基づき全国各地で地域資源が発表されている。中小企業基盤整備機構のJNET21では地域資源活用チャンネルにて全国各地の地域資源を紹介している。石川県の地域資源はすでに161種が紹介されているが、これからも県知事認定が進めば増えるだろう。中小企業は地域資源を生かしてビジネスチャンスに結び付けてほしい。中小企業診断士として応援したい。(写真は地域資源になっている加賀麩)さて、... 2008.05.26 中小企業診断士農商工連携や地域資源
就業規則や働き方改革 パートタイム労働法大幅改正で企業は就業規則の見直しを迫られる、就業規則のプロフェッショナル社会保険労務士に助言を仰ぎ就業規則を修正 2008年4月よりパートタイム労働法が大幅に改正され施行された。企業は就業規則の見直しを迫られている。企業とパートさんに労働契約書が必要になり、労働契約という概念を考え直す機会となった。就業規則のプロフェッショナル社会保険労務士に助言を仰ぎながら、就業規則を修正することにした。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2008.04.11 プロフェッショナル就労支援や雇用関係就業規則や働き方改革
会社法や登記など 役員改選(重任)時に提出する株式会社変更登記申請書は会社法施行以降に書式が若干変更、提出前に法務局へ 株式会社変更登記申請書は取締役の任期がきたら提出する必要がある。会社法施行後、書式が若干変更になったと聞き法務局で相談しチェックを受ける。役員重任の株式会社変更登記申請書は登録免許税が金1万円。添付書類は、株主総会議事録1通、取締役会議事録 1通、監査役辞任届1通、就任承諾書は「上記各議事録の記載を援用する」と書けばよい。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2007.12.18 会社法や登記など
農商工連携や地域資源 地域資源活用プログラム、地域資源を活用した新たな事業展開に国・県が支援する中小企業地域資源活用促進法 地域資源活用プログラム。地域資源を活用した新たな事業展開に国・県が支援する制度だ。今年創設された中小企業地域資源活用促進法に基づく支援措置。北陸では12/10の追加認定を含めすでに14件が公開されている。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒ 2007.12.10 農商工連携や地域資源
無料の経営相談 七尾商工会議所の窓口で、経営革新支援アドバイザーセンター窓口相談 七尾商工会議所、7/5経営革新支援アドバイザーセンター窓口相談を務めた。今年度、七尾方面(中能登地区)にて遠田が担当する窓口相談の予定は4回。次は9/6で、その後は11/8、2008/2/7の予定。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2007.07.05 中小企業診断士商工会議所無料の経営相談
公的なアドバイザー派遣制度 公的派遣制度の紹介:専門家派遣等の制度を活用 ■ISICO(石川県産業創出支援機構)遠田幹雄はISICOのアドバイザとしても登録されています。企業経営者はISICOに経営に関する派遣依頼をすると、デジネットに登録されたアドバイザが派遣されます。お好きなアドバイザを指名することも可能。この事業は派遣に必要な費用の2/3が補助されたり、無料になることもありますので、積極的に利用されることをお勧めします。遠田をご指名いただければ幸いです。※詳しくは... 2007.04.30 公的なアドバイザー派遣制度
中小企業診断士とは 中小企業診断士リンク 中小企業庁中小企業政策審議会第3回経営支援部会開催案内(19年3月15日) ...改正中小企業等協同組合法が施行されます(19年3月8日)中小企業診断士資格の更新登録及び有効期限切れ再登録のお知らせ(注意事項) >>過去のトピックス ...www.chusho.meti.go.jp 中小企業診断士- Wikipediaなお、経営コンサルティング業務そのものは、中小企業診断士の資格がなくても行うこと... 2007.03.21 中小企業診断士および中小企業診断協会リンク中小企業診断士とは
中小企業診断士とは 中小企業診断士関係Q&A 中小企業企業庁より 中小企業診断士関係様式及びQ&A1.中小企業診断士登録関係様式様式第1(中小企業診断士登録申請書)(一太郎版、Word版、PDF版)様式第4(中小企業の経営診断業務休止申請書)(一太郎版、Word版、PDF版)様式第5(中小企業の経営診断業務再開申請書)(一太郎版、Word版、PDF版)様式第6(中小企業診断士登録事項変更届出書)(一太郎版、Word版、PDF版)様式第7(中小企業診断士登録証再交... 2007.03.21 中小企業施策/補助金や支援機関中小企業診断士とは
商工会議所 白山商工会ブログセミナ2回目、野々市町役場情報交流館カメリア3階302にて白山商工会ブログセミナ開催 白山商工会ブログセミナ2回目が野々市町役場情報交流館カメリアで開催。会場の変更があり2回目と3回目は、おはぎやではなく野々市町役場情報交流館カメリアとなった。会場の302はノートパソコン20台が設置されているハイテクな環境だ。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒ 2006.11.15 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など商工会議所
商工会/商工会連合会 2006年11月1日より:白山商工会ブログセミナー 白山商工会の会員様向けにブログ勉強会をすることとなった。コピーライターの赤須治郎さんとのコラボセミナで、合計10回。(昼の部5回と夜の部5回で昼と夜は同じ内容) 詳細は、白山商工会ホームページ、白山商工会ブログにて。白山商工会ブログセミナーで練習用ブログをスタート。■夜の部 白山里山商店(^^)v■昼の部 ホテルつるのや(^^)v■ベースブログ 白山商工会(^^)v以下は、白山商工会ホームページか... 2006.11.10 商工会/商工会連合会