遠田幹雄(とおだみきお)

中小企業施策/補助金や支援機関

事業復活支援金の概要が公開、2021年11月から2022年3月までの売上が3割以上減少した場合に支給されます

令和3年度の補正予算で、事業復活支援金の支給が決定されました。その概要が経済産業省および中小企業庁のサイトで発表されています。2021年11月から2022年3月までの売上が過去と比較し3割以上減少した場合に支給されます。地域や業種に関係なく、非法人にも支給されるので、コロナ禍で業績が厳しい中小企業者には朗報ですね。支給は来年(2022年)になりますが、制度の概要や支給額の計算式などは公開されていま...
どもどもカフェ

今年最後のどもどもカフェは開催96回目、雪でスノ~の日はなぜかフルートの話題になりました♪

今日のどもどもカフェは今年最後の開催でした。昨日からの寒波で北陸は雪でスノ~という状態でしたが、年末押し迫る雪の中でも多数の方が参加してくれました。今日がどもどもカフェ初参加という女性がいて賑わいました。他の参加者からその女性に「たしかフルート奏者だよね」というツッコミがあり、楽器の話になりました。見渡すと、参加者にはピアノ教室の先生もいるし、トランペット吹きもいるし、バイオリン奏者もいました。今...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

年末のお掃除は机の周りだけでなく、PCやHDD周りの整理整頓も必要ですね

外付けHDDの中身を整理整頓しようと不要フォルダ削除を実施しましたが、すごく時間がかかりますね。残り時間表示がやばいです。外付けHDDはUSB接続で約4TBの大容量のものを使っています。用途はほぼPCデータのバックアップで、だいたい週に1回くらいBunBackupというソフトを使って実施しています。定期的にバックアップするフォルダは決めてあるのですが、バックアップ先のHDDの容量が減ってきたことも...
ネットショップ通販

「北欧暮らしの道具店」が単なる通販サイトでないのは「コンテンツ×EC」というビジネスモデルと世界観があるから

メリークリスマス!今日はクリスマスイブです。クリスマスといえばサンタクロースですが、そのサンタさんの発祥は北欧神話からと言われています。北欧というと文字通り北ヨーロッパエリアのことですが、デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・アイスランドの5か国を指すことが多いです。さて、北欧といえば。インテリアや雑貨に関しては日本国内でも北欧人気は高く、なかでも「北欧暮らしの道具店」というECサイ...
さくらインターネット

利用しなくなったMySQL5.5は削除してしまいましょう、何度もサーバー会社から警告が来ます

MySQLはサポート期限が2年ほど前に切れています。しかし、まだMySQL5.5を利用しているワードプレスが多いですね。最近、ワードプレスを利用しているレンタルサーバで不正侵入案件が増えています。ひょっとしたら原因はMySQL5.5のまま利用していることかもしれません。また、すでに5.7にアップデートして利用している場合でも、古い5.5が残っているとサーバー側から何度も警告がきます。とくにさくらイ...
どもども通信

どもども通信は、ご縁ある方に毎月発行しているミニミニ情報誌です

どもども通信という情報誌を毎月1回月末までに発行しヤマト運輸のメール便で発送しています。A4一枚の本当に簡単な内容の情報誌で、自己開示だったり、時事トピックだったり、その都度タイムリーで読んでくれる方に少しは役に立つような情報になるように心がけています。宛名印刷はエクセルで管理している住所録を使ってプリントし、切ってノリを使って角2封筒に貼り付けています。すべて手作業のアナログなやり方ですが、紙の...
どもどもカフェ

どもどもカフェ95回めは、雪でスノ~ということでメリークリスマスとメタバース(笑)

昨夜からの寒波で北陸は雪でスノ~(笑)どもどもカフェでは、サンタさんの仮装フェイスでメリークリスマスとご挨拶しました。来週だとクリスマスが過ぎてますからね。もう今年もあと1週間ちょっとなんですね。時の過ぎ行くのは早いものです。師走は師も走る、早い早い。きっとトイレが近くなって走っているんだろうと思いますけどね。そして、しばしの雑談のあとには先週の宣言通り、Spatialを使ったメタバース体験をしま...
ITBL(ITビジネスラボ)

ITビジネスラボ(ITBL)の12月例会は拡大ITクイズもあって楽しいオンライン開催でした

ITBLの12月例会に参加しました。ITBLは中小企業診断協会東京支部の城南支会のIT研究会です。今年は完全オンライン開催ということなので、県外の中小企業診断士でも参加可能ということだったので、初夏から参加しています。12月は忘年会もセットという案もあったようですが、オンライン開催ゆえの難しさから断念されたようです。その代替案としては、来年1月にリアル新年会も行うことで調整をしているようです。今日...
キーワード

リライトはSEO効果がアップすることがあります、古い記事を今の価値観に適合させて追加や修正をしましょう(リライトSEO)

過去のブログ記事をリライトするとSEO効果が上がります。このことを「リライトSEO」という言い方をする場合があります。古い記事がずっとグーグルの検索結果で上位表示されているということがありますよね。それはその記事が当時の価値観で評価されて、被リンクがついたりSNSで高評価されたことがあるためで、その記事のURL(パーマリンク)がGoogleにインデックスされているからです。同じような内容のコンテン...
さくらインターネット

レンタルサーバーで独自ドメインがうまく表示されない場合はネームサーバ情報を確認してみましょう

インターネット上での独自ドメインの表示にはDNS(ドメインネームシステム)というしくみを活用しています。ネームサーバの名前を切り替えることで、違うサーバで独自ドメインを表示できるようになります。さて、独自ドメインを別のレンタルサーバに移転した場合には、表示がなかなか切り替わらない場合があります。48時間程度かかると言われていましたが、最近ではもっと早くなっており、うまくいけば1時間位で表示が切り替...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのURL設定をあとから変更したい場合は、wp-config.phpファイルを編集する

ワードプレス(WordPress)の初期設定でURL名の記入を間違えてしまい、ログインできなくなってしまったということがあります。その場合の対策は、ワードプレスのURL設定をwp-config.phpファイルを編集することで変更することが可能です。その方法について紹介します。FTPソフトとテキストエディタが必要です。レンタルサーバーによってはWEB管理画面からファイルマネージャーで操作することもで...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会の今年最終回もいろんな気づきを得ることができました

年間6回オンラインで開催してきたネットビジネスの勉強会。今日が今年の最終回でした。コロナ禍以前の2年前に開始したときは、研修会会場を借りてオフラインでの勉強会でした。しかし、コロナ禍になり、ZOOMを使ったオンライン勉強会に切り替えて継続してきました。参加者のみなさんは、ネットショップだったり、ネットを使った集客だったり、ネットを大胆にビジネスに使ったりと、多様なネット活用をされている方々です。相...
さくらインターネット

メールアドレスのメールサーバーは今年1年で約6GB利用、新しいアカウントフォルダに作り変えました

メインとして利用しているメールアドレス(tohda@ドメイン名)が今年1年で約6.31GB利用していました。昨年は3月から12月で5.61GBの利用量だったので、だいたい同じくらいの利用ペースだったのかなと思います。メールサーバの容量は40GBあるのでまだ余裕はありますが、5GBを超えると挙動がどんどん遅くなってくるので新しいアカウントフォルダに作り変えました。これまでのtohda@ドメイン名をt...
どもどもカフェ

どもどもカフェ94回めは、宇宙とメタバースとサーバーと、そして越前カニのお話でした

どもどもカフェ94回め、「宇宙なう」ということでスタート。前澤友作さんが宇宙からTwitterで宇宙からの写真や動画を配信してくれましたので宇宙の写真を背景にしました。すると、今日の参加者のなかに宇宙飛行士希望の人がいてそのエピソードを話してくれてびっくりしました。宇宙開発事業団(NASDA)の宇宙飛行士応募者用の健康診断の用紙を病院に提出したら、目の玉が飛び出るほど受付でびっくりされたという話で...
バリュードメイン/コアサーバー

Coreserverの利用を中止し利用していたドメインは別のサーバー(さくらインターネット)に移転しました

長年Coreserverを利用していましたが利用を中止することにしました。理由はいくつかありますが、大きなきっかけになったのは最近のサーバーPHP汚染事件です。他の事業者さんのフォローのためにサーバーのチェックをすることが増えたのですが、不正侵入の原因として普段あまりメンテナンスしていないという共通点があります。自分自身にも思い当たります。複数のサーバーを運用していますが、メインとなっているさくら...
メタバース

ビジネスでメタバースの世界観を味わってみるならFacebookよりもSpatialのほうがいいかも

Facebookのメタバースアプリ「Horizon Worlds」が12月9日から一般公開されました。FacebookのIDでログインできるので、ちょっと試してみましたが、ヘッドセットなしだとよくわかりません。結局、使えないなーという印象だけが残りました。残念。そこで、代わりに「Spatial.io」を体験してみました。これもメタバースの世界観を味わうことができるWEBサービスで、昨年くらいから無...
KAIs

KAIsの12月例会には遅れて参加、今回は今年なにを学んだかについてみなさんの意見を発表する場でした

KAIsの12月例会には所用で少し遅れて参加でした。そんなこともあり、今回はホスト役を原口さんにピンチヒッターをおねがいしました。今回は今年なにを学んだかについてみなさんの意見を発表する場でした。みなさん、いろんなことを意識して学び実践しているということがわかりました。画面共有している画像はパワーBIでエクセルのデータを見える化することについて取り組んでいる事例発表でした。みなさん、すごいですね。
エックスサーバー

さくらインターネットで運用しているドメインのサブドメインをエックスサーバで表示させる

さくらインターネットでWordPress構築サイトを運営している事業者さんから、コンテンツ内容をエックスサーバに移転したいというリクエストがありました。移転理由は「表示速度を向上したいから」ということです。さくらインターネットには「コンテンツブースト」という速度表示のオプションがありますが、その機能を使ってもエックスサーバの速さにはかなわないのではないか、ということを思っているようです。試してみる...
セキュリティ

PHPの汚染にまいりました、乗っ取られたサーバは「.htaccess」と「index.php」だけで不正な表示を続けてしまいます

昨日の記事とは別のサーバでの脆弱性乗っ取られ案件です。けっこう深刻な状況になってしまい、もうこのサーバーを諦めて別のサーバに移転しようかというくらいの状況になっています。(サーバはさくらインターネットですが、さくらインターネットが悪いわけではありません)状況としては、不正なアクセスによる侵入でPHPファイルが汚染されました。該当ファイルは「.htaccess」と「index.php」の2つだけです...
グーグル(Google)

サイトが乗っ取られてしばらくすると検索結果に表示されなくなるうえ詐欺サイトという表示がされてしまいます

ついに「偽のサイトにアクセスしようとしています」という表示がされてしまいました。このサイトは、2週間ほど前に不正アクセスにあい乗っ取られてしまったようです。その後、不正な内容が表示されていたようです。しばらくすると、グーグルクロームというブラウザでアクセスすると「偽のサイトにアクセスしようとしています」という表示がされて、ページの表示ができなくなりました。また、確実にヒットしていた社名やブランド名...