遠田幹雄(とおだみきお)

ワードプレス(WordPress)

ワードプレス(WordPress)が5.9にアップデート、よりブロック編集の特徴が強くなっています

ワードプレス(WordPress)のアップデート案内が1月26日に来ていました。5.83から5.9というちょっと大きめな更新のようで、自動更新にはなりませんでした。手動での更新が必要なようです。今回のWordPress5.9はブロック編集がより強化されたような感じになっています。初心者でも使いやすいようにという方向に進んでいるようで、ユーザーインターフェイスがJIMDOやWIXを意識しているように...
セミナーの予定

「紙の上にも3年、月商1千万円が見えてきた」という浜田紙業専務のネット通販の取組事例を発表するオンラインセミナーがあります

ISICO主催のネット通販事業の成功事例紹介セミナーがオンラインで開催されます。発表する中小企業者は2社で、越屋メディカルケア株式会社さんと浜田紙業株式会社さんです。そのうちの浜田紙業株式会社の浜田専務の補助として遠田も参加させていただきます。浜田専務は3年前にネット通販に着手し、現在は月商1千万円に迫るペースでぐんぐんと売上を伸ばしています。その取組についてご本人が赤裸々に語ってくれるはずです。...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

石川県全域まんぼう(まん延防止等重点措置)適用となりましたので1月27日から2月20日まではできるだけオンライン対応に

石川県全域がまんぼう(まん延防止等重点措置)の対象となりました。期間は1月27日から2月20日までの予定です。この間はできるだけオンライン対応にさせていただきたいと思います。また、どうしても直接面談がご希望の場合は、少人数(4人以内)、2時間程度以内など、感染症対策を十分に配慮したうえでの訪問面談を目安にしたいと考えています。公的機関から専門家派遣のさいにはくれぐれも注意するように言われております...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

ZOOMのホスト役ができるような体験セミナーを実施、初めてでも「投票」機能を使いこなせました

ZOOM活用セミナーを何回かやっていますが、今回はホスト役をすることができるようになるための応用編のセミナーです。ある組合の事務局ですが、組合員との情報交流のためにもオンライン活用を強化したいということでした。ZOOMを使うのが初めてという人は減っていますが、ホスト役はやったことがないという人がまだまだ多いです。とにかくやってみましょうということですね。
中小企業施策/補助金や支援機関

事業復活支援金の申請に必要な書類が発表されました

事業復活支援金は、2021年11月から2022年3月までの売上が過去と比較し3割以上減少した場合に支給されるという国の支援制度です。地域や業種に関係なく、非法人にも支給されるので、コロナ禍で業績が厳しい中小企業者にはありがたい支援策ですね。その事業復活支援金の専用サイトに新情報が公開されました。申請に必要な書類の準備についてです。申請を予定している方は事前にチェックしておきましょう。
どもどもカフェ

どもどもカフェ通算100回目は新参加者も増えてにぎやかに開催できました、おありがとうございます

なんと今日が100回めでした。どもどもカフェというオンライン雑談を始めたきっかけはコロナ対策で初めて緊急事態宣言が発出されたタイミングでした。どもどもカフェ1回めは2020年4月12日の日曜日15時から30分開催しました。このときの参加者は2人。わけわからない場に参加してくれて本当にありがとうございます。2回めは10人参加、3回めは7人参加、そのあともぼちぼちと参加者が増えたり減ったりしながらも、...
Gmail

Google Workspaceが2022年7月から有料化するので利用方法を再検討、まずはGmailの容量をダイエットしました

Google Workspace(旧:G Suite)が2022年7月から有料化するという発表がありました。昨年あたりからインターネット上の無料サービスの有料化が顕著に感じられるようになりましたが、いよいよGoogleも本格的に有料化(サブスク)に向けて進んでいるようです。Google Workspaceといえば、Gmailを含む表計算やドキュメントの総合的なクラウドサービスです。これさえあればマ...
マイクロソフトBING

BINGからのアクセスが増加したのであらためてBINGのSEO対策を整備しました

検索エンジンといえば、日本ではGoogle、Yahoo、BINGの3つが大検索エンジンと言われています。しかし、この3つの検索エンジンのSEO対策はGoogle対策が中心になっています。その理由は、Yahoo検索はGoogleの検索エンジンを利用しており実質的にGoogleと同じなのと、BING検索は利用者が少なく日本では3%に満たない検索エンジンシェアだから無視されても仕方ないからです。そんな状...
さくらインターネット

さくらインターネットのサーバーは東京、大阪、北海道(石狩)の3箇所にありますが、自分が利用しているサーバーはどこになるのか調べてみました

さくらインターネットのレンタルサーバーは東京、大阪、北海道(石狩)の3箇所にデータセンターがあります。レンタルサーバーの場合はデータ保護の観点からどの地域のサーバーが使われているのかが公開されていません。しかし、自分が契約しているレンタルサーバーがこの3地域のどの場所にあるのかについては調べることができます。ウインドウズPCのコマンドプロンプトから「tracert」というコマンドを使えばわかります...
中小企業施策/補助金や支援機関

事業復活支援金の専用サイトがオープンしました(jigyou-fukkatsu.go.jp)

事業復活支援金は、2021年11月から2022年3月までの売上が過去と比較し3割以上減少した場合に支給されるという国の支援制度です。地域や業種に関係なく、非法人にも支給されるので、コロナ禍で業績が厳しい中小企業者にはありがたい支援策ですね。その事業復活支援金の専用サイトがオープンしました。です。問い合わせや受付はこの専用サイトで行うようです。詳細は1月末に発表になるようですが今後の情報チェックはこ...
中小企業施策/補助金や支援機関

事業復活支援金の給付額を試算するためには「売上高減少率」を計算しなければなりません

令和3年度の補正予算で決定した「事業復活支援金」。その概要は経済産業省および中小企業庁のサイトで発表されていますが、詳細の発表が待たれますね。この給付金は、2021年11月から2022年3月までの売上が過去と比較し3割以上減少した場合に支給されます。地域や業種に関係なく、非法人にも支給されるので、コロナ禍で業績が厳しい中小企業者には朗報ですね。制度の概要や支給額の計算式などは公開されていますが、給...
どもどもカフェ

どもどもカフェ通算99回目はクロームブックの有用性をおしえていただいた神回でした

どもどもカフェも99回目でした。次回が100回目ということですが、特別なことはせずに淡々と開催したいと思っています。さて、今回はパソコンが壊れてしまって買い替えしたいとか、新しいノートPCを持ちたいがなにがいいかとか、USBメモリが壊れて困っているとか、という問題解決をまとめて提案してくれた神回となりました。答え一発、クロームブック。5万円以下程度で十分な性能を発揮できるクロームブックが最高にいい...
ITBL(ITビジネスラボ)

ITBL1月例会で出題されたITBLクイズ4問はすべて初耳でした、ITに関するインプットをさせていただき感謝です

ITBLクイズに出題された4問はすべて初耳でした。・AIOps(AIを活用したIT運用管理の概念)・ホロポーテーション(ホログラム+テレポーテーション)・oVice(オヴィス)バーチャルオフィス・Peppol(ペポル)電子インボイスのしくみうーん。聞いたことない...。ITに関する情報は積極的にインプットしていかないとどんどんわからなくなっていく気がします。ITBLではITに関するインプットをさせ...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

輝きサロンKCGに2回目の出演をさせていただくことになり本日収録しました、中本明宏さんありがとうございます

今日は「輝きサロンKCG」というユーチューバー中本明宏さんが司会をする番組の収録がありました。前回は昨年6月に出演させていただいていますので、今回が2度めの出演になります。いろいろとお計らいくあdさいまして、KCG会長の石井さんや司会進行役の中本さんには感謝です。今回の収録テーマにはとくに決められたものはなくフリートーク的なことでよいということでしたが、話の流れからWEB3(ウェブスリー)やメタバ...
講演会やセミナー講師の実績

ZOOM活用セミナー応用編を輪島商工会議所で開催しました

輪島商工会議所でのZOOM活用セミナーはこれが2回めになります。初回のZOOM活用セミナーは2021年8月に実施しました。今回は、応用編ということで、ZOOMでホスト役を務めるために必要な知識やノウハウなどについて解説しました。また、後半では実際に会場内からZOOMに参加してもらって、ホスト役の画面がどのように見えているかなども含め体験してもらえるようにしました。みなさん熱心に参加してくれました、...
AI(人工知能/ディープラーニング)

入力したキーワードで絵画を作成してくれるAIアート「Dream by WOMBO」がおもしろい

AIによる絵画作成のWEBサービスがありました。「WOMBO Dream」というWEBサイトで無料会員登録をすると誰でもAIで絵を作成することができます。いわゆる「AIアート」です。キーワードを入れてテイストのタイプを選択するだけなので簡単です。気に入った絵ができたら、その詳細版を購入することもできます。今後、作成した絵画をNFTアートとして購入したり流通させたりすることもできるようなので、これか...
セミナーの予定

いしかわ里山振興ファンドスキルアップセミナーは二部構成、市場分析は成田さんSNS活用セミナーは遠田が担当です

石川県には「いしかわ里山振興ファンド」というのがあります。里山里海に人の手を戻し活用することで新たな魅力を創造し、その魅力がさらに人を呼び戻すという良い循環を形成する新たな里山づくりを進めることを目指したファンドです。「いしかわ里山振興ファンド」は平成23年(2011年)からスタートしているので10年経過しました。このファンドに採択された事業が毎年実施されてきているので、すでにかなりの件数になって...
X(ツイッター/Twitter)

TwitterのProアカウントに移行できました、どうやら移行しやすくなっているみたいです(@tohdamikio)

Twitterは無料で利用できるSNSツールですが、昨年から「pro」という利用者のカテゴリができました。一般ユーザーとの違いは無料か有料かではありません。「pro」には無料で移行できますがいくつかの条件があるようです。Twitterの「pro」アカウントは一般ユーザーには利用できない専門ツールの提供を受けることができ、Twitter上の存在感を高め強化できるということです。昨年11月だとproア...
どもどもカフェ

どもどもカフェ通算98回目は確定申告の話題が中心でした

どもどもカフェ98回目を開催しました。今日の話題は、なんと確定申告でした。餃子の王将とか正月太りの話とかにはなりませんでした。(笑)会社員にはあまり関係がないのですが、どもどもカフェ参加者は経営者や自営業者および副業収入があるという方が多いので、かなりの方が確定申告をしていることがわかりました。とくに今年が始めての確定申告だという方が二人いて、どのようなやり方がいいのかとか、どんなソフトウェアを使...
タイヤなど自動車関連

トヨタAQUAのリモコンキーのバッテリー交換にはCR1632という3Vのボタン電池が必要です

トヨタAQUAのパネルでリモコンキーのバッテリーが少なくなっているという警告が表示されたので開けてみました。必要なのはCR1632という3Vのコイン型リチウム電池ですね。使用されていたのはパナソニック製のものでした。リモコンキーは予備を含め2つあるので、同時に交換したほうがいいだろうと思い、パナソニック製のCR1632をネットで注文しました。外出せずに用事が済むのは楽でよいです。電池が届いた段階で...