遠田幹雄(とおだみきお)

レンタルサーバー

さくらインターネットのレンタルサーバが昨日から新サーバーに変わり、高速化と容量増加で料金そのまま

当社も利用しているさくらインターネットのレンタルサーバが大幅な機能強化を昨日発表しました。利用料金はそのままなのに、最大5倍の高速化、サーバー容量も大幅増加。プレミアムなら200GBが400GBと倍増で、スタンダードなら100GBが300GBなので3倍になります。ストレージもオールSSDになるということなので確実に表示高速化されます。これまで同等クラスのレンタルサーバー(エックスサーバーなど)と比...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は新メンバーで今年1回めをZOOMで開催、年に6回の相互交流でブラッシュアップを目指します

今年が4年めになります。どもどもなネット勉強会は少しメンバーの入れ替わりがありましたが、今年も年間6回の相互交流でブラッシュアップを図りたいと思います。今回のみなさんの発表で印象に残ったのは、「ニュースレター」、「きずなづくり」、「自販機活用」、「リツイートキャンペーン」、「新しい組織」ですね。これだけだとあまりネットビジネスに関係なさそうに見えるかもしれませんが、みなさんネットを活用したビジネス...
農業アグリビジネス

安井ファームなかのひとが書いた「日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」という書籍が2月17日に発売されます

安井ファームと聞いてピンと来る方は「ナイスブロッコリー」です。きっとTwitterを毎日使っている人でしょうね。安井ファームさんは石川県白山市にある農業法人ですが、石川県産ブロッコリーの約3割を占めるNO1企業なんですよ。令和元年度 農林水産祭にて「内閣総理大臣賞を」受賞し、令和の大嘗祭において明治神宮にも自社のブロッコリーが奉納された実績もあります。Global G.A.P.認証取得。いろいろと...
商工会/商工会連合会

かほく市商工会は2月16日から確定申告対応で大忙しだそうです

かほく市商工会は高松産業文化センターという建物の2階にあります。所用でおうかがいしてきました。2月16日からは確定申告の対応をすることになっているそうです。今年の確定申告はコロナ対策の延長が適用されないようなので、例年どおりの3月15日まで。昨年は1ヶ月の延長があったので、昨年と比較すると大忙しの時期になりますね。
どもどもカフェ

どもどもカフェ103回めはネコが主役でいやされました、農業や食の話題でまったりと雑談しました

どもどもカフェ103回めを開催しました。お久しぶりの人も来てくれたため10人を超える盛況ぶりでした。ありがたいです、感謝です。今日は参加者の飼い猫である「はち」ちゃんも参加してくれて、なんだかとってもいやされましたね。にゃーん。(笑)ということで、画面は没入感ある「イマーシブビュー」にしました。イマーシブビューだと参加者の配置が誰がみても同じ場所になるので便利です。
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

特定のURLが閲覧できなくなる原因は、WEBサーバー側の問題なのか、自分の端末側の問題なのか

突然、自分のホームページを見ることができなくなったというトラブル相談がありました。ここ1ヶ月くらい、ホームページの不具合対策でリニューアル作業をしていたため、原因がWEBサーバー側にあると思いこんでいたようです。昨日まで見ることができていたサイトなのに今日は「Webサイトをブロックしました」と表示されて見ることができないということでした。このエラー原因は、サーバー側ではなくパソコン側でした。
検索エンジンマーケティング(seo)

ダックダックゴー(DuckDuckGo)という検索エンジンがだんだんと使われるようになってきていますね

ダックダックゴー(DuckDuckGo)という検索エンジンをご存知ですか?ダックダックゴーは、GoogleでもYahooでもBINGでもないアメリカのインターネット検索エンジンで、ユーザーのプライバシー保護を基本方針としているのが特徴です。個人情報を積極的に収集するGoogle等の検索エンジンに対して、セキュリティに敏感な人達の注目が集まっています。実はこのダックダックゴーが使われるシーンがどんど...
KAIs

kaisの2月例会は7人参加で互いの近況報告会となりました、中小機構の「IT経営簡易診断」が話題に

KAIs2月例会がオンラインで開催されました。ここ2回ほどホスト役を原口さんに助けてもらってましたが、今回は久しぶりにホスト役をさせていただきました。まんぼう期間中ということもあり、外出や人と会う機会が減少しています。KAIsは毎月例会を実施していますが、今年はずっとZOOMを使ったオンライン開催なのでコロナ禍の影響を直接的に受けることがありません。もはや研究会はオンラインで実施するのが標準となる...
農業アグリビジネス

スイーツ大好きイタリア人のマッシさんと五郎島金時農家かわにさんとのコラボ企画が楽しそう

マッシさんと言えば #サイゼリア完全攻略 で有名なイタリアン人でTwitterで名を馳せています。イタリア料理の紹介もすばらしいのですが、スイーツ系の紹介がみごとで、ついついマッシさんのツイートを見ていると引き込まれてしまいます。マッシさんの日本語の使い方がとても愛情にあふれていて、美しい響きが感じられて、あらためて日本語のすばらしさにも気づかさせてくれます。そのマッシさんは、なんと金沢に住んでい...
中小企業施策/補助金や支援機関

各種申請書はまだまだ紙が主役ですね、行政機関への申請は一部電子化されていますが結局は紙のものを郵送でした

ここ数日、各種の申請書や申告書類などを記入しています。行政のDXがだいぶ進んでいるということだが、まだまだ手書きや紙での認証が多くて1通分を仕上げるのもけっこうな手間がかかります。法務局の履歴全部証明書が必要な書類もあり、調べたら電子申請ができて、法務局に行くよりもお安く取得できるということでした。お、これは便利。法務局もDXしたのか、と思い早速調べてみました。しかし、最終的には、法務局にでかけて...
htmlソース

SSL化されているのにhttpsに統一できていないサイトは「.htaccess」を編集するとよいです

SSL証明書が取得できていて常時SSL化されているはずなのに、http://とhttps://が混在しているサイトってまだよく見かけます。よく似ていますが、httpの次にsがついている場合はSSL化されていますが、そうでない場合はSSL化されていません。このような場合は、非SSL(http://)にアクセスがあっても、SSLの方(https://)に表示を統一するというように設定しておくといいです...
どもどもカフェ

どもどもカフェ通算102回めは全国的に大雪でしたらから…雪ですの~(笑)

大雪とコロナ禍の広がりで自宅でまったりという人が多いのではないかと思います。どもどもカフェも102回めはまったりと実施しました。北陸人は雪かきでたいへんですということですが、なんと愛知県でも雪が降っているそうです。今日は全国的に寒い日でしたね。ほんとに、雪ですの~。
Shopify

Shopifyで使うドメインは、メインサイトの独自ドメインのサブドメインがおすすめです

通販サイトでShopifyを運用するなら独自ドメインを使いましょう。とくにおすすめなのがメインの独自ドメインのサブドメイン運用です。追加料金無しですぐに設定して使えるのはすごくありがたいですね。サブドメインとはメインドメインの前に好きな英数字をつけて表示するドメインです。関連あるドメインを物理的にも別サーバーで運用できるのが大きなメリットです。例として、楽天市場を紹介しますね。楽天はメインのドメイ...
ワクワク系マーケティング

ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)今年初のミーティング

ワクワク北陸という略称で活動しているのが、ワクワク系マーケティング北陸交流会(ワクワクマーケティング実践会の北陸メンバー)です。今年初の活動もZOOMを活用したオンラインでのミーティングでした。今回は伝統的工芸品の製造販売をしている企業さんが発表という順番で、発表内容をお聞きした上での意見交換など、楽しく交流できました。ありがとうございます。
中小企業施策/補助金や支援機関

国の事業復活支援金に石川県が上乗せ支援します(2月下旬に申請受付開始予定)

国の事業復活支援金は1月31日から申請受付が開始されています。その受給者に対して石川県が独自に上乗せ支援をする「石川県事業復活支援金」という制度が今月の補正予算で決まりそうです。無事に議会で成立すれば2月下旬ころから申請受付が開始されます。石川県の上乗せ支援は、中小企業者に対して一律50万円、個人事業主に対して一律20万円(売上減少50%以上の場合の例)とシンプルになっていてわかりやすいのが特徴で...
FTP操作/FTPソフト

FTPソフトはやっぱりFFFTPが使いやすいです、最新バージョンは5.6でした

FFFTPを最新版にアップデートしました。現在のFFFTP最新バージョンは5.6でした。しばらくFTPソフトをFFFTPだけでなく、サイバーダックやFileZilla(ファイルジラ)なども使い分けしていましたが、やはりFFFTPのほうが使いやすいです。その理由は「左右分割型のウインドウ」が見やすいしわかりやすいということです。とくに長年使い続けている古いユーザーがたくさんいて、当時(1997年)と...
テレワーク/ビデオ会議/オンラインミーティング

2月はオンライン会議(テレワーク)が増えそうです

まんぼう期間中はテレワークが推奨されていますね。テレワークとは、「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語です。情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用し、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。石川県にもまんぼうが発令され2月20日までは、できるだけ人にあわなくても過ごせるような「新しい日常」...
農業アグリビジネス

能美市の岡元農場さんが日本農業大賞を受賞しました、おめでとうございます

石川県能美市にある農業法人が日本農業大賞を受賞しました。そしてその農業法人とは、あの加賀丸いもで有名な岡元農場さんです。すばらしいですね、本当におめでとうございます。日本農業大賞とはNHKとJA系団体で主催しているコンクールで、ここで大賞を受賞すると、天皇杯の候補としてエントリーされたことになるというすばらしい賞です。次は天皇杯受賞になるかもしれません、すごいですね。
どもどもカフェ

どもどもカフェ通算101回めはメタバースの話にまで展開が広がりました

どもどもカフェも101回めになりました。車の運転中にカーラジオ代わりに視聴(聴取かな)してくれる人もいてありがたい限りです。数名でまったりとした雑談タイムをすることができました。数日後に節分を控えております。節分といえば鬼。今日は鬼のようなアバターで参加しました。このアバターはなぜか頭の上に天使の輪のようなものも現れますが、これが見える人は心が汚れているそうです(笑)
さくらインターネット

サーバーを変えれば表示速度が変わる、さくらインターネットのスタンダードをプレミアムに変えると表示速度が見違えるほど向上します

さくらインターネットでワードプレス(WordPress)を運用していると表示速度の遅さが気になります。Googleのサイト表示速度チェックの「PageSpeed Insights」を使って計測するとパフォーマンススコアが100点満点で10点前後のことが多かったりします。さくらインターネットのレンタルサーバーにはいくつかのプランがありますが、利用者が多い「スタンダード」で、なおかつ数年前から利用して...