遠田幹雄(とおだみきお)

セミナーの予定

今年度の「いしかわ耕稼塾・経営発展マネジメントコース」はオンラインセミナーで実施の予定です

いしかわ耕稼塾・経営発展マネジメントコースはINATO(いしかわ農業総合支援機構)が実施している農業者向けの能力向上研修のひとつです。農業の次世代人材向けの研修コースで全10回以上も組まれています。その一コマとして「経営・財務」があり、その講座を今年度も遠田が担当することになっていました。例年は地場産センターの会場でリアル開催でしたが、今年は早々とオンライン開催にするという連絡がありました。遠田の...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのカスタマイズを簡単にするのが「ショートコード アルティメット」(Shortcodes Ultimate)です

ワードプレス(WordPress)のカスタマイズをノーコードでやろうと思ったらプラグイン活用ですね。そのプラグインのなかでもショートコード アルティメット(Shortcodes Ultimate)はかなり便利です。このショートコードを使うと、トップページに最新の記事3件のサムネール付き一覧を表示したりとか、固定ページの文中に特定カテゴリの最新記事10件のサムネール付き一覧を表示したりとかが簡単にで...
どもどもカフェ

どもどもカフェ143回め、ふっかつのじゅもんを唱えるツワモノが現れました(笑)

どもどもカフェ143回めは「ふっかつのじゅもん」を唱えるツワモノが現れました。なんとドラクエ2のレベル50で復活する「ふっかつのじゅもん」をまだ覚えているとのこと、これはすごい、すごすぎます(笑)ドラクエ2といえば、1987年に発売されたゲームですが、当初のゲームバランスが悪いのが難点でした。ロンダルキアへの洞窟のあたりから急に敵が強くなりすぎて何度も全滅してしまうという涙・涙の展開を記憶していま...
金融と経済

「ことら送金」は携帯番号さえわかれば手数料無料で送金できる銀行系サービス

ITBLの11月例会は、リアル会場(東京大田区の会議室)とオンラインのハイブリッド開催でした。ITBLはIT系に関心が高い中小企業診断士が集う研究会で、毎月開催される例会では「ITクイズ」が出題されるのが楽しみです。今回は二人から2問づつ出題されました。まず最初の一人からは「ライブコマース」「SHEIN」という出題。次の方は「インボイス制度」「ことら送金」という出題でした。回答者は「初耳」「聞いた...
講演会やセミナー講師の実績

富山県のDXセミナー、広い会場でしたがオンライン参加者のほうが数倍多かったのが印象的でした

富山県中小企業団体中央会さんの主催でDXセミナーを開催し講師を担当させていただきました。会場は富山市高田にある情報センタービル4階の大きな会議室でした。今日は快晴で立山連峰が美しく見えて絶好のドライブ日和、いや、研修日和でした(笑)今回のテーマが「DX」というか「IT活用」ということもあり、受講者はITスキルが高い人が多かったようです。リアルな会場での受講がメインかと思っていたら、ZOOMを使った...
会計金融税務財務

FLコスト分析は飲食ビジネスに必須の原価計算の考え方です

FLコスト分析とは飲食ビジネスをするうえでの原価計算(利益計算)として業界標準的な考え方です。コストを「食材原価(フーズコスト:F)」と「人件費(レイバーコスト:L)」の2つに絞ることで管理をしやすくしています。いわば原価計算の飲食ビジネス版ですね。原価計算は制度会計ではなく管理会計なので、企業として自由に設定することができます。一般的に、FLコスト(F+L)が売上の60%を超えないように経営すれ...
会計金融税務財務

原価計算は納税計算が目的の制度会計とは違います、原価計算は経営のための管理会計なのでいろんな手法があります

原価計算では制度会計と管理会計の違いを知っておかないと混乱することがあります。制度会計とは申告納税制度を確実に行うために国内で同じルールで運用される会計制度です。目的が正確な納税金額を計算するためなので、税務署や会計事務所に確認して適切に記録する必要があります。一方、管理会計とは経営者がマネジメントのための意思決定に使うための計算尺度です。管理会計の代表的なものが原価計算であり、業種業態やビジネス...
ワードプレス(WordPress)

QAアナリティクスというワードプレスのプラグインがアップデートで復旧し解析再開しました

ワードプレス(WordPress)のアクセス解析プラグインとしては日本語で高機能なこともあり、QAアナリティクスを利用していました。これまで問題なく稼働していましたが、11月2日にワードプレスを6.1にアップデートした直後からQAアナリティクスのアクセス解析ができなくなっていました。ワードプレス6.03のときまでは問題なく稼働していたので、新バージョンの6.1対応を期待していました。11月15日の...
グーグル(Google)

PageSpeed Insights(ページスピード・インサイト)でWEBサイトのSEOスコアも表示されるようになりました

PageSpeed Insights(ページスピード・インサイト)はGoogleが、独自ドメインのWEBサイトの表示速度の適正を分析してくれるサービスです。これまでは「パフォーマンス」という代表的な指標など、表示速度を重視した調査項目ばかりでしたが、今月から分析項目が増えました。「ユーザー補助」、「おすすめの方法」、「SEO」という項目が追加になっています。とくに「SEO」という項目が増えたことに...
どもどもカフェ

どもどもカフェ142回め、なんと雑談中に勇者があらわれた(笑)

どもどもカフェ142回めには勇者が現れました(笑)なんと、どもどもカフェの最中もずっとドラクエを続行プレイしゲームしながらどもどもカフェの雑談に参加という荒業をこなす勇者。そしてどもどもカフェの最中にボスをやっつけたのです。ボスをやっつけた報告には、参加者一同から、やんややんやの喝采でした。ドラクエはゲームクリアまで約100時間もかかるかもしれないという冒険型のRPG(ロールプレイングゲー)です。...
講演会やセミナー講師の実績

金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2022、11/12は販路開拓の講義を担当しました

金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2022の「販路開拓」講義の講師を担当しました。昨年まで担当していた講義と違うため、今回のために講義内容を刷新してレジュメも新規で作成しました。販路開拓といえばマーケティング、マーケティングといえばコトラー大先生ですね。ちょうど今年はマーケティングの父と言われているコトラー大先生が「マーケティング5.0」の日本語訳書籍が発売されたばかりです。マーケティング1.0...
グーグル(Google)

Googleはモバイル検索結果に「サイト名」を自動的に表示するようになりました

Googleはモバイル検索結果の「URL名」の上部に「サイト名」を表示するようになりました。どうも11月から正式導入されたようです。当社の場合ですと「URL名」の上には「ドモドモコーポレーション」と表示されています。この表示名の決定には「タイトルタグ(<title>)」を利用しているようですが、どうもそれほど単純ではないようです。<h1>タグ、OGPのog:site_nameで指定した記述内容、構...
KAIs

KAIsの11月例会のITクイズは難問でしたが、GoogleのAppSheetについて知る機会になりました

KAIsの11月例会が11月10日yoru時からオンラインで開催されました。長東会長の進行で、まずITクイズを古賀さんから出題してもらいました。これがなかなかの難問で、なかなか正解を出すのがむずかしい状況でした。出題は「FileMaker、PowerApps、AppSheetなどはどのようなカテゴリのサービスでしょうか?」というものでした。この3つのどれかを知っていれば答えられるのかというとそうで...
ワードプレス(WordPress)

WordPressの脆弱性対策としては適切に最新版にアップデートすることが重要で、それができるテーマを選択するのがおすすめです

WordPress(ワードプレス)に複数の脆弱性が発表されました。11月8日に公開されたWordPressの脆弱性には「クロスサイトスクリプティング」など複数の問題があるようです。Webサイトの脆弱性を突かれて攻撃スクリプトを設置されることにより閲覧者に悪影響を与えたり、メール投稿のしくみを悪用して個人情報を取得したりすることが可能になっているようです。セキュリティの深刻度を表すCVSS v3とい...
NEWS

当社の電話番号は通常FAX受信に設定していますのでご注意ください

当社の電話番号とFAX番号について。2022年8月6日より、設定を変更し、電話番号とFAX番号を共用にし、076-285-8058としています。通常はFAX受信となっています。なお、これまで使用していたFAX専用番号の076-285-8068は廃止しています。関係各位にはお手数をおかけしますが、ご注意くださいますようおねがいします。
セミナーの予定

宝達志水町商工会主催のネット販売入門セミナーで講師をさせていただきます

宝達志水町商工会では、ネット販売の最新情報からネット販売の現状及び今後の展望、これからネット販売を始める方が知っておくべき基礎知識などを中心としたセミナーを開催いたします。ということで、「ゼロから学ぶネット販売入門セミナー」というタイトルでセミナーを実施することとなり、遠田がセミナー講師を担当させていただくこととなりました。2022年11月28日(月)14:00から、会場は宝達志水町民センター「ア...
どもどもカフェ

どもどもカフェ141回め、梅鉢のパン、オレンジジュース、大学芋のリアル調理生中継、白内障の話。なかなかもりだくさんでした。

どもどもカフェ141回めは久しぶり参加の方が数名いたことで、初対面同士ということもあり、近況紹介と自己紹介がちょっとフレッシュな感じになりました。さてさて、今日は「白内障」の話題がもっとも長い時間となりました。参加者のひとりが「白内障かもしれない」ということで、別の参加者から白内障についておしえてもらいました。白内障というのは目の水晶体が白濁してくる症状で人間だれしもそうなるのですが、白濁の程度が...
Gmail

独自ドメインメールのメールソフトとして「Gmail」を使うための設定(コアサーバー編)

独自ドメインのメールアカウントをどのメールソフトで使っていますか?Outlookやサンダーバードなどのメールソフトを使う方法以外に、「Gmailアプリをメールソフトとして使う」という設定は便利なのでおすすめです。最近では、Windowsマシンではない端末(グーグルクロームブックやタブレット、スマホなど)でも独自ドメインメールを設定しなければならないケースが増えています。そのさいに、メールソフト(メ...
アート&デザイン

ほんだじょりさんの個展に行って、プロフェッショナル魂を感じました

「ほんだじょりというお仕事展」というネーミングの個展に行ってきました。ほんだじょりさんは、石川県を代表するイラストレーターのひとりでしょう。広告代理店や印刷会社、デザイン事務所の裏方として、しっかりと「イラスト専業」でお仕事を続けてきた人ですからね。じょりさんとお会いするのは、「ん十年ぶり...」ですが、旧友の話なども懐かしく、じょりさんのほのぼのとした人柄は変わらない印象でした。
マメジン

マメジンの収穫祭で収穫した落花生を茹でた「ゆで落花生」がおいしいです

マメジンという農業の愛好グループがあり、1999年からずっと活動しています。規模感は小さいのですが「遊休農地で大豆を作る」というコンセプトで始まった活動ですが、今年で23年めです。現在の畑は金沢市自由が丘で、作っている農産物は、大豆、落花生、とうもろこし、さつまいもなどです。本日11月3日午前に収穫祭と称して、畑での生産物を収穫しました。マメジンのメンバーだけでなく、近所の子供たちなども参加してく...