遠田幹雄(とおだみきお)

講演会やセミナー講師の実績

いしかわ耕稼塾「経営発展マネジメントコース」で経営分析と財務に関する講師を担当しました、今回はオンライン開催

INATO(いしかわ農業総合支援機構)が運営している農業者向けのスキルアップ研修のひとつで規模感が比較的大きな農業経営者向け、いしかわ耕稼塾「経営発展マネジメントコース」。本日は遠田が講師を担当する「経営分析と財務」です。今回はいつもの地場産の会場ではなくZOOMを使ったオンライン開催となりました。南北に長い石川県の特徴からわかるように、加賀地区と能登地区では距離が離れています。天候が不順な冬季だ...
どもどもカフェ

どもどもカフェ146回目、ドラクエ3の話とGPT-3の話が混在してましたね

どもどもカフェ146回目。久しぶりに関東在住のAIに強いエンジニアの方も参加してくれました。冒頭の近況紹介がAIの話で「GPT-3って知ってますか?」という前ぶりでした。次に近況紹介をした方は「ドラクエ3にはまってます」ということですが、どんな関係なんでしょうか。まさかの「3つながり(笑)」この方は先週までドラクエ11に没頭していました。ドラクエには戦闘モードがAIで「AIガンガン」とか「AIみん...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスの人気テーマ「Cocoon」、エックスサーバーのワードプレス簡単インストール機能ならすぐに使えます

ワードプレス(WordPress)には多数のテーマがありますが、多機能で日本語で使える無料のものというとかなり限定されます。これまでは、ワードプレスのダッシュボードからインストール可能な「Lightning(ライトニング)」をイチオシしていました。当社でも利用していた時期もあり、企業用ならライトニングは使いやすいテーマだと思います。また、エックスサーバー(Xserver)を利用しているユーザーだと...
AI(人工知能/ディープラーニング)

AIアートもOpenAIの画像生成DALL·E(ダリ)で実行可能です、ちょっとした画像ならこれでいけそうです

OpenAIはAIアートも可能なので画像作成機能も試してみました。ここ数日、OpenAIを使ったテストを実施してきましたが、ほとんどがテキスト(文章)の生成でした。ですが、OpenAIには画像生成をしてくれるAIもあるんです。むしろ画像生成するという「AIアート」のほうが「文章生成」より注目されているくらいです。ということで、OpenAIの画像生成機能「DALL·E(ダリ)」を使ったAIアートも試...
AI(人工知能/ディープラーニング)

OpenAIの「ChatGPT」で対話型の文章自動生成を試してみました、精度が高くて驚きます

OpenAIにはいろんな機能があります。単なる文章生成だけではなくチャット形式で対話を連続させることもできます。とくに「ChatGPT」は2022年11月にサービス提供を始めたばかりですが、なかなか評判がよいです。現在は無料で使えます。条件としてはOpenAIで無料アカウントを作成してログインしておくだけです。この「ChatGPT」の機能を試してみましたがなかなかすごいです。
AI(人工知能/ディープラーニング)

OpenAIで文章作成してみましたが、それなりに書いてくれますね

話題の「OpenAI」を試してみました。「OpenAI」とは、人工知能を研究する非営利団体です。人類全体に有益性があるやりかたにより、オープンソースで人工知能を注意深く推進することを目的として2015年に設立されています。「OpenAI」は、人工知能(AI)の「GPT-3」や「ChatGPT」などを発表しています。「GPT-3」は、Generative Pretrained Transformer...
グーグルアナリティクス(Analytics)

GTMの設定に専用プラグイン(GTM4WP)が使えない場合はヘッダー挿入で対応

グーグルアナリティクスがGA3からGA4へと対応を迫られる今、GTM(グーグルタグマネージャ)の利用が増えています。GTMの設定をワードプレス(WordPress)で行う場合には、専用プラグインの「GTM4WP」を使うと便利です。GTMのタグは、html内の<head>と、<body>の2箇所の挿入する必要があります。ですが、「GTM4WP」を使うとGTMのIDを入力するだけで設定が完了するのでと...
ワードプレス(WordPress)

WordPressから送信するメールをDKIM認証されたSMTPサーバーから送信するには「WP Mail SMTP」を使います

DKIM認証されたメールアドレスを利用していても、Contact Form 7(コンタクトフォームセブン)から送信されるメールはSMTPサーバーを経由していないので「DKIM=PASS」になりません。この理由は、Wordpress(ワードプレス)のメール送信方式が「Sendmail」というPHPのプログラムを利用しているからです。「Sendmail」で送信したメールは、受信する側からすると送信元メ...
どもどもカフェ

どもどもカフェ145回め、12月に入り冬らしい話題になりました、鰤起こしと冬タイヤ交換

どもどもカフェ145回めを開催しました。12月になり、話題が急に冬らしくなりましたね。北陸ではこの時期は、「自家用車のタイヤを冬タイヤに交換すること」、「鰤起こしの季節だね」などの話題が日常会話ですね。ところで、「鰤起こし(ブリおこし)」って北陸特有の言葉のようですね。方言ですかね。域外の方にはまったく意味がわからないようです。「鰤起こしってなんのことか想像つきますか?と聞いたところ、東海地方の方...
講演会やセミナー講師の実績

金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2022、12/3は人材育成の講義を担当しました

金沢大学能登学舎の能登里山里海創業塾2022の「人材育成」講義の講師を担当しました。これまで担当していた講義は経営、財務、販路開拓などでしたが、「人材育成」は初めての担当です。そこで、内容に関しては新たに作成しました。とくに、近年のデジタル化などの環境変化により「リスキリング」が注目されていることから、学び直し、ライフシフト、自己実現などについても講義内容に取り入れました。
顧客の視点

物の豊かさより心の豊かさを求めている日本人でしたが、コロナ禍で大きな変化があったようです(内閣府調査の令和版)

定期的にチェックしている気になる指標があります。それは「心の豊かさ」についてです。国(内閣府)は国民生活に関する世論調査の一貫で「これからは心の豊かさか、まだ物の豊かさか」という調査を実施しており、時系列にその相対評価をグラフで発表しています。この調査は毎年必ずというわけではないようで、最新のデータは、令和元年の調査結果でした。
グーグル(Google)

スマホで撮影した写真画像には位置情報やスマホの機種名などの情報が記録されています(Exif/イグジフ情報)

スマホやデジカメなどで撮影した写真画像ファイルには、写真の撮影日時やカメラの機種名、絞りやISO感度といったカメラの設定、編集に使ったソフトウェアなどさまざまな情報が記録されています。その情報を「Exif(イグジフ)情報」といいます。標準のままだと「Exif情報」は記録されているはずです。また、スマホは常時位置情報を取得する設定になっていますので、撮影した写真の「Exif情報」には位置情報が記録さ...
決算公告

第22期(2022年9月期)株式会社ドモドモコーポレーション決算公告

NEWS

クレジットカードが不正利用の懸念とかで使えなくなりました、再発行となり番号が変わります

NTTのクレジットカードが不正利用の懸念...ということで使えなくなってしまいました。昨日、タイヤ交換するさいにカードのエラーがでて使えなかったのでおかしいなということで、カード会社のサポートにメールしてありました。また、本日Amazonで書籍を購入しようとしたさいにも決済エラーが告知されました。いよいよこれはおかしいと思い、NTTカードセンターに電話して確認。すると「カードの不正利用が検知されて...
講演会やセミナー講師の実績

宝達志水町商工会主催のECセミナーはゼロから学ぶネット販売入門セミナー

宝達志水町商工会主催のECセミナーで講師をさせていただきました。「ゼロから学ぶネット販売入門セミナー」というタイトルで、通販サイトのはじめ方やその後の運営方法などについて事例を交えて紹介しました。日時 2022年11月28日(月)14:00~16:00会場 宝達志水町民センター「アステラス」2階の研修室快晴のおだやかな小春日和で絶好の研修日和でしたね(笑)
どもどもカフェ

どもどもカフェ144回め、なぜか馬の話が中心でした

どもどもカフェ144回めは、なぜか馬の話です。参加者のひとりから最近よく北海道に行っているという話がきっかけでした。北海道では競馬の馬(サラブレッド)の牧場がたくさんあります。その牧場や馬主さんなどの話を聞く機会が増えたそうで「馬の走っている姿は我が子が走っている運動会のようで感動する」とか「馬が走る姿はなにものにも代えがたい神々しさがある」というような愛情あふれる言葉を聞くそうです。馬主というと...
グーグルアナリティクス(Analytics)

Google Optimize(グーグル オプティマイズ)を設定するとABテストが無料で可能になります

簡単にABテストが使えるというGoogle Optimize(グーグル オプティマイズ)を試用してみました。試用開始になるまでがちょっと大変でした。GoogleタグマネージャーにGoogle Optimizeのタグを追加する必要がありましたし、設定するブラウザ(グーグルクロームを推奨します)に拡張機能として「追加」しておくとか、GTMの追加設置も必要だし、測定するサイトのヘッダに設定タグを挿入しな...
バリュードメイン/コアサーバー

バリュードメインのコアサーバーV2でデフォルトメールのパスワード変更がマニュアルどおりにはいきませんでした

コアサーバーV2を使っているメールアドレスの変更方法がマニュアルどおりにいかずに苦労しました。サポートにも問合せましたが、サポートからの指示どおりではうまくいかず、結局は「WEBメール」にログインし、その管理画面にて「パスワード変更」した場合にのみ変更ができました。今回のやり方が持続的に可能かどうかわかりませんが、同じような問題に直面して困っている方もいるのではないかと思い備忘録として記事にしまし...
スマートフォン/モバイルデバイス

スマホの画面サイズ最多は左右375ピクセル前後でした

当サイトを閲覧しているユーザーの画面サイズ(ピクセル数)を調べてみました。分析データはグーグルアナリティクスで、直近1ヶ月のアクセス状況のデータをエクセル形式でダウンロードして使いました。もともと当サイトはビジネスユーザーの閲覧が多いことからパソコンでの閲覧数が他のサイトに比べると比率が高いです。とはいっても、パソコンでの閲覧の比率は47%程度で、過半数には届いていません。やはりスマホでの閲覧のほ...
GAS:GoogleAppsScript / GoogleAppSheet

Google Apps Script(GAS)を試用してみましょう

Google Apps Script(以下、GASと略します)を試用してもようと思い、ちょっとふれてみました。Udemy(ユーデミー)というWEBラーニングには多数のオンライン講座がありますがGASに関する講座も相当多数ありました。ブラックフライデー割引もあったようなのでいくつかの講座を購入しちょいと触れてみました。GASとはGoogleが提供してくれているノーコードで管理できるオンラインのデータ...