遠田幹雄(とおだみきお)

年始のご挨拶/年賀状

シンネンあけましておめでとうございます、今年(2023年)は生成AIがはじける「シンギュラリティ」元年かもしれませんね

シンネンあけましておめでとうございます。今年は、シン・エヴァンゲリオンでもなく、シンウルトマランでもなく、シン仮面ライダーでもなく、シンギュラリティがやってくるかもしれません。シンギュラリティとは「技術的特異点」と訳されている仮説で、「AI(人工知能)が人類の叡智を超えること」です。このシンギュラリティという概念を発表したカーツワイルさんによるとシンギュラリティの到達は2045年と言われていました...
どもども通信

どもども通信2023年1月号は「テクノロジーの変化に注目しましょう」というタイトルです

どもども通信2023年1月号は「テクノロジーの変化に注目しましょう」というタイトルにしました。文字通り、テクノロジの急激な変化が見込まれそうな一年になりそうな気がしています。とくにAI(人工知能)の発展がすごい勢いになっているので、これからますます急展開していくのではないでしょうか。まさにシンギュラリティがやってきたという予感があります。2023年の年賀状でもシンギュラリティのことをテーマにしまし...
蕎麦(そば)

年越し蕎麦は大晦日に食べるものですが、何時に食べるのがよいでしょうか?

年越し蕎麦というと大晦日に食べるもの...という意識が日本人にあるようです。以前、NHKの調査では57.6%の人が大晦日に蕎麦を食べるというアンケート結果が発表されたことがあります。おそらく、今年も日本人の半数以上の人が年越し蕎麦を食べるのでしょうね。ところで、国民食として認知度が高い「年越し蕎麦」ですが、大晦日の何時ころ食べるのがよいのでしょうか。朝、昼、夕食、それとも深夜?
無料の経営相談

中小機構の「経営相談」は会社や経営の悩み事を無料で相談できる国の支援策です

中小機構の「経営相談」は会社や経営の悩み事を無料で相談できる国の支援策です。中小機構は経済産業省の外郭団体で、正式名称は中小企業基盤整備機構。全国に9拠点あり、金沢市には北陸支部があります。相談に対応しているアドバイザーは、弁護士、税理士、中小企業診断士などで、高い専門性を有しています。コロナ禍ということもあり、感染症が心配で面と向かっての相談が心配という方には、電話相談やオンライン相談という方法...
THINKSは、遠田、福岡、飯山、野原、北川、塩山、6人のユニットです

THINKSのリアル例会は3年ぶりでした、今年は「よし久」で

12月28日、THINKSという会の懇親会をリアル開催しました。毎年同じ日に実施しています。今年は16回目、長い間やっていますね。昨年、一昨年と、2年間はZOOMを使ったオンライン開催でした。ですからリアル開催は3年ぶり。本当に3年ぶりに会う人同士もいます。長かった、本当に久しぶりの感覚です。この会はただ飲んで、食べて、という会ではありません。今年一年の取り組みや今後の抱負などを発表し、最後にもっ...
金融と経済

街角の年金相談センター金沢で相談をしてきました

金沢市鳴和にある「街角の年金相談センター」というところで「ねんきん」の相談をしてきました。正式に年金の給付が始まるのは65歳からなので、その年齢までに、私はまだ1年以上あります。しかし、そろそろいろんなことの準備も必要です。今回は、主に「65歳からの年金の給付額はいくらくらいになるか」ということの概算を聞いてきました。また、年金の給付を停止する「繰り下げ」をした場合には将来給付される年金が増額され...
グーグルアナリティクス(Analytics)

カラーミーショップがGA4のEコマース対応を始めましたが、GA3(UA)との並行計測はできないようです

カラーミーショップがGA4のEコマース対応を始めました。グーグルアナリティクスで通販サイトの売上金額が把握できるEコマース対応は、独自ドメインのネットショップ運営者にとって必須ですのでありがたいです。しかし、仕様をよく読んでみるとGA4で設定するとGA3(UA)の設定が消えてしまうので、どちらかの2択のようです。2択となると困りますね。過去のデータと比較しながら分析するためには、まだまだGA3(U...
どもどもカフェ

2022年最後のどもどもカフェは148回目でした、今年無事に52回実施できましたありがとうございます

どもどもカフェ148回目を開催しました。今年のどもどもカフェは1月2日に97回目を開催してから毎週日曜日の合計52回、休みなく開催することができました。参加してくれたみなさんのおかげです。おありがとうございます。今日は12月25日なのでメリー・クリスマスですね。今年もあと1週間。年の瀬ということもあり、みなさんもお忙しい中でのご参加かと思います。感謝感謝。ペコリ m(__)m
グーグルアナリティクス(Analytics)

ショップサーブでGA4のEコマース対応ができるようになりました、当面はGA3とGA4の並行計測が可能です

ショップサーブでもGA4のEコマース対応が可能になりました。よかったです。これまでショップサーブではGA3(UA)でしかEコマース対応ができていませんでした。やはりGoogleAnalyticsで通販サイトのアクセス解析をするさいには、売上金額と紐づいた分析ができないとものたりないですからね。昨日設定したタグがうまく機能しているようで、データが取得できているようです。備忘録として、ショップサーブに...
アイフォーン(iphone / ipod touch)

iPhoneで写真の切り抜き処理が簡単にできるようになりました

iPhoneで写真の切り抜き処理が簡単にできるようになりました。iPhoneの標準アプリ「写真」で保存されている写真画像を指で長押しするだけで自動的に切り抜き画像が作られるようになったんです。この「写真切り抜き」は2022年9月にリリースされたiOS16以降に実装された機能のようです。すごく便利な機能ですね。ためしにいくつかの写真でどれくらいの切り抜きができるかを試してみました。
さくらインターネット

サーバー管理を見直しましょう、とくに「さくらインターネット」は今年大幅に仕様変更がありましたから要注意

レンタルサーバーを数年以上利用しているホームページ管理者には、一度サーバーの状況を確認することをおすすめします。とくに「さくらインターネット」を長年利用している方に、サーバー管理の不備が多く見受けられます。さくらインターネットは2022年7月にワードプレスの表示が早い新サーバーがリリースされましたが、その移行ができていないサーバーも見受けられます。具体的なチェック項目は、「新サーバーへの移行ツール...
商工会/商工会連合会

野々市市商工会に訪問したのはなんと12年ぶりでした

野々市市商工会に訪問しました。ひさしぶりだなと思い、過去ログを調べてみたらなんと最後の訪問は2010年11月でした。なんと12年ぶりです。12年前は「右脳活用セミナー」という研修会の講師をさせていただきました。調べてみると、野々市市が「町」から「市」になったのは2011年11月11日です。(1並びですね)ですから前回訪問した2010年のとき「野々市市商工会」の名称は「野々市町商工会」だったんですね...
バリュードメイン/コアサーバー

ライブドアブログを独自ドメインに変更するなら、外部のドメイン登録サービスを使いDNSの「cname」を使う

ライブドアブログを使って優良な記事を積み上げてきた場合、どこかの段階でブログの移転を検討することになると思います。一定数のアクセスが獲得できるようになったのに、いつまでも無料のブログのままということに不安を感じている運営者もいます。10年前までは多数あった無料ブログは、サービス終了したり規模縮小したりしており、今後もいつまでも安定的にサービス提供してくれるかわかりません。特に企業で運営しているコン...
石川県のこと

北陸は雪ですのー

雪ですのー。昨日からの寒波で北陸には雪が降っています。奥能登には大雪警報がでました。多いところは80センチも積もったそうで、12月としては異例の大雪です。そんな雪が降る中、本日は小松市を経由して福井県まで自家用車で移動する予定です。外気温は0~1℃の表示でしたので路面は圧雪路となりスリップしやすい状況。終始ノロノロ運転でした。朝6時半ころに出かけて小松市内の目的地に到着したのが9時過ぎでした。3時...
どもどもカフェ

どもどもカフェ147回目、トマト栽培をする農業用ロボットの話もありました

北陸には寒波が訪れて、ついに「雪ですのー」と本当に言う日になってしまいました。外気温も今朝からずっと1℃くらいしかないのでとても寒いです。そんな中、参加してくれた方のうち太平洋側や瀬戸内あたりに住んでいる方のひとりは「まだ暖かいので暖房を使っていません」という驚きの発言がありました。北陸と瀬戸内ではそれほど気候が違うんですね。そーゆーわけで、今日のどもどもカフェも雑談でーす。
ITBL(ITビジネスラボ)

リアル開催したITBLに初めて参加(東京都中小企業診断士城南支部のIT研修会の例会)

リアル開催したITBLに初めて参加しました。ITBLとは、東京都中小企業診断士城南支部の「ITビジネスラボ」という名のIT研究会の通称です。毎月1回、会員が集まりITに関する勉強をしているまじめな団体です。3年前のコロナ禍から、オンライン開催が中心となったこともあり城南支部所属以外の中小企業診断士でも参加可能になっています。私は昨年からITBLに参加しています。しかし、これまで、ITBLの会員のみ...
ビジネス

東京丸の内にあるセールスフォース・タワーに潜入した大人の社会見学

セールスフォースは2022年2月に株式会社セールスフォース・ジャパンに社名変更し、本社を東京丸の内にある日本生命丸の内ガーデンタワー「セールスフォース・ジャパン 東京オフィス (Salesforce Tower)」に移転しています。そのセールスフォース本社は「日経ニューオフィス賞」のニューオフィス推進賞を受賞し先進的なオフィスとして有名になりました。12月16日、そのすごいオフィスを見学させてもら...
グーグルアナリティクス(Analytics)

Google Optimize(グーグル オプティマイズ)を使ったABテストの結果がでました

Google Optimize(グーグル オプティマイズ)を使ったABテストを2週間ほど実施しました。ここらで結果をみて判断したいと思います。このABテストは、トップページに「ブログ記事一覧」という表示の画像があったほうがいいかないほうがいいかというテストです。さて、Aパターン(現状)とBパターン(画像なし)のどちらのほうが成績がよかったでしょうか。
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会2022年は予定の6回を終えました、来年はリセットして再出発します

どもどもなネット勉強会、2022年に予定した6回目は昨夜終了しました。今回は遠田を含めて6人の参加でした。B2Cのネット通販(独自ドメインやモール利用)や、B2Bに軸足をおいたネットビジネスなど、さまざまな取組をされている異業種の方が参加してくれています。各自が自分の状況を発表してくれてその情報をもとに意見交換します。多種多様な意見やアイデアに触れることができるのが大きな気づきになります。
講演会やセミナー講師の実績

金沢流通会館でペーパーレス化セミナーを開催しました

金沢流通会館でペーパーレス化セミナーを開催しました。主催は金沢問屋センターで受講者のみなさんは問屋団地の組合員さんたちが中心です。セミナータイトルは「ペーパーレス化」ですが、内容的にはペーパーレス化の技法とか手段よりも、「ペーパーレス化」しなければいけなくなった環境変化やAIやDX化の対応のための意識改革という点を軸にしました。そのため具体的な手法とかは少し少なかったかもしれません。