遠田幹雄(とおだみきお)

能登は元気!石川県

海の中に「川あり」?千里浜海岸なぎさドライブウェイで見た不思議な標識は「川あり、段差注意」

千里浜の砂浜で見つけた標識は「川あり」。そして「段差注意」という小さな標識もついていた。海の中に「川あり」とは、なんとも不思議な標識だった。千里浜(ちりはま)は砂粒が小さいため、クルマで波打ち際を走ることが可能。そのため砂浜のあちこちに標識がある。「川あり」の標識も当初は砂浜にあった。砂浜にあった標識が海に浸かっているのは「海岸浸食」が原因だ。ここ数年「海岸浸食」により急激に砂が減少している。 さ...
能登は元気!石川県

夕焼けの海までつながる道(羽咋市千里浜海岸につながる道路)なぎさを少しドライブすると海の中に標識が…

久しぶりに夕焼けを見た気がする。4月25日の夕方、羽咋市千里浜海岸。砂浜までつながる道路の向こうはきれいな夕焼けの海だった。この日は輪島まで出かけた。帰り道の能登有料道路。夕焼けがきれいだったので千里浜ICで下車。千里浜はクルマを走らせることができる砂浜だ。たしか自動車が走られる砂浜としては日本一長い砂浜だったはず。その千里浜のなぎさの砂浜を少しドライブした。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒
無料の経営相談

遠田幹雄が中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー総合支援センター」北陸のアドバイザに、窓口相談も

遠田幹雄が中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー総合支援センター」北陸のアドバイザに登録され、窓口相談もすることになった。遠田の出番は2006年の6月2日(金)からとなった。たぶん月1回程度になると思われる。遠田が窓口に出る予定はドモドモコーポレーションのホームページにて紹介することにする。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
中小企業診断士

中小企業基盤整備機構「中小企業・ベンチャー総合支援センター」北陸、窓口相談や専門家派遣を行なっている

中小企業基盤整備機構には「中小企業・ベンチャー総合支援センター」が設置されている。中小企業診断士など専門家による経営・技術に関する相談及び情報提供、専門家の派遣による課題解決・成長支援などを実施し、ベンチャー企業等を総合的に支援するものだ。 中小企業・ベンチャー総合支援センター北陸では、平日の毎日窓口相談が開かれている。窓口相談は無料なので、経営課題の相談はまず利用してみるとよい。場所は、金沢駅前...
遠田幹雄のフリートーク

内灘大橋から海を見る、どんよりとした空、ぼんやりした水平線、ぼやけてあいまいな境界線にも意味があるのかも

内灘大橋から海を見た。どんよりとした空。水平線がぼんやりしているので、どこまでが空なのかどこまでが海なのかよくわからない。白か黒かを明確にわけられないときもあるものだ。ぼやけているのも意味があるのかもしれない。それにしても穏やかな水面だ。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒
珈琲(コーヒー)

ギャラリーガレリア(GALLERIA art gallary)内のカフェスペースでコーヒーを飲む、心なしか小鳥のさえずりが聴こえた

ギャラリーガレリア(GALLERIA art gallary)でコーヒーを飲んだ。ガレリアは画廊だが店内ではゆっくり過ごせるようにカフェスペースが充実している。中庭に目をやると、若葉が芽吹いた木に巣箱がかけられている。心なしか小鳥のさえずりが聴こえたような気がした。ガレリアは白山山麓の旧河内村、国道沿いにある。さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

まだ雪の中、中宮温泉の春はもう少し、中宮温泉への道路の開通はGW(ゴールデンウィーク)直前になりそう

中宮温泉への道路はまだ開通していなかった。白山中宮温泉は一里野温泉スキー場からさらに6キロほど奥。岐阜と石川を結ぶ白山スーパー林道の石川県側の出口あたりに中宮温泉がある。中宮温泉への道路の開通はGW(ゴールデンウィーク)直前、白山スーパー林道の開通と同時になりそうだ。春までもう少しだ。さて、昨日は5位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

MOTHER3発売日の4/20(木)19:00、糸井重里さんと伊集院光さんの「MOTHER」トークショーを生中継ネット配信

MOTHER3(マザー3)発売日の4/20(木)19:00、糸井重里さんと伊集院光さんの「MOTHER」トークショーを生中継ネット配信する。今日はほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)に注目したい。MOTHER3はコピーライターの糸井重里さんが作ったRPG(ロールプレーイングゲーム)。MOTHER、MOTHER2の後、一旦MOTHER3は開発中止宣言があったがついに発売にこぎつけた。TVCMの減少で広告業界...
金沢周辺の道路事情

ヤマカンで走った金沢市の新しい道路、山側環状道路の開通で金沢のヒトの動きが変わるかもしれない

4/15から金沢の道路事情が変わった。山側環状道路が全線開通。今日初めて山側環状道路を走った。カーナビの案内もなくヤマカンだったが迷わず走れた。これまで部分的に開通していた区間が見事につながっていた。野々市、しじまあたりから東長江、東金沢あたりまで20分足らず。信号も少なく、いくつかのトンネルが印象的。これで金沢のヒトの動きが大きく変わるかもしれない。山側環状道路中ほどの大桑あたりの商業地域やジャ...
遠田幹雄のフリートーク

ちびまるこちゃん、ちびまる子ちゃん、ちびまるこ、どのちびまるこで検索してもベスト10入り、おそるべし「ちびまるこ」

ドラマのちびまるこちゃんを見た。面白かった。午後9時、仕事に戻って瞬ワードを見ると「ちびまるこ」が検索上位ベスト10に3つも入っている。このランキングは午後7~8時のものだ。テレビを見てその場で検索するのがお茶の間の常識になったが、人気番組はすごい。このつぎのランキング入り有力株はは「アテンションプリーズ」だな、きっと。 さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒
ホームページドクター

近江町市場で卸売業という一風変わったビジネスモデルの松本さん、WEBショップや店舗で小売にも力を入れる

近江町市場というのは消費者市場型の商店街。ちょっと変わった市場。この一角に、小売でなく卸売りで名を馳せている高級珍味卸売業の松本さんがある。2000年ころよりWEBショップ「おいしい店ドットコム」も始め、ISICOのお店ばたけにも参加している。ホームページドクターの遠田としては馴染みのあるお店だ。松本さんは先月より店舗を改装し小売店らしくなった。さらにヤフーショッピングにも出店。ますます元気なお店...
遠田幹雄のフリートーク

あざらし焼きは商標登録、あざらしの肉が入っていないお菓子が「あざらし焼き」TM

あざらし焼きを食べた。あざらしの肉が入っている、とおどされたが、あざらしの肉は入っていなかった。あざらし焼きは、あらざしのカタチをしているお菓子だ。大判焼きや今川焼きのような感じで、中にあんこが入っている。あざらし焼きは移動販売車であちこちに出没。昨日は文苑堂鳴和店、今日は太陽めがね鳴和店のイベントに来ていた。このあざらし焼きという名称にはTMというマークがついていた。たずねてみるとあざらし焼きで...
お箸

回文の記された蕎麦屋の箸袋、「新幹線沿線監視(しんかんせんえんせんかんし)」に唸る

回文の記された箸袋を使っている蕎麦屋に入った。回文とは前から読んでも後から読んでも同じように読める文。「竹やぶ焼けた(たけやぶやけた)」、「宇津井健氏は神経痛(うついけんしはしんけいつう)」などが有名。この蕎麦屋の箸袋には多数の回文が記されていた。中でも「新幹線沿線監視(しんかんせんえんせんかんし)」というのが気に入った。
気になる商品やサービス

ジョンレノンのメガネコーナーを発見、ジョンレノンブランドのメガネは正円形ばかりではなかった

ジョンレノンのメガネのコーナーを発見。ジョンレノンメガネのコーナーがあったのは金沢市鳴和の太陽めがねだ。 丸いフレームのメガネは意外にニーズが少ないようで、どのメガネ店にいってもあまり店頭在庫はない。ミキさんやトップさんでも1~2本程度しかなかった。しかし、太陽めがねでは10本以上の丸いメガネが陳列されており、ジョンレノンのメガネコーナーになっており、うれしくなった。正円形だけでなく楕円のものもあ...
お箸

輪島塗りの棗(なつめ)、輪島塗りの塗箸(はし)、やはり本物の輪島塗りには味がある

輪島塗りの棗(なつめ)。漆黒というよりは、ちょっとテイスト感があるつや消しのマットブラック。手にとってみると、しっくりとくる自然の風合いが、やはり本物の輪島塗りだ。今日は、輪島市の輪島塗りの工場と展示場を見学。総額数億円の座卓や箪笥などを見て「うひゃー」という感じだったが、遠田は手に取れる小物のほうが気に入った。名刺入れや携帯電話ケースなどがオーダーできる輪島塗りだったら欲しいな、と思った。さて、...
NEWS

ドモドモコーポレーションのホームページをリニューアルオープン、MT(ムーバブルタイプ)で再構築しナビゲーションを向上

ドモドモコーポレーションのホームページをリニューアルオープンした。今回はMT(ムーバブルタイプ)で再構築。既存コンテンツのナビゲーションを向上したつもり。デザインは極力シンプルにして、今後の改定を行いやすくした。MT(ムーバブルタイプ)を「日記風ブログ」にするのではなく、ホームページのCMS(コンテンツマネジメントシステム)として使う手法が増えてきた。ドモドモコーポレーションのホームページもMT派...
中小企業診断士

中小企業診断士の自主的勉強会、1990年代はとても有効だった。当時のホームページをブログで再現し再掲

写真はパソコン通信と連携した中小企業診断士勉強会のきまっし勉強会。1997年のものだ。約10年前、思えば随分時間が経ったものだ。nifty(ニフティ)のパソコン通信も3月末で終了。これも歴史の一区切りだろう。さて、これから中小企業診断士になるとういう方。自主的勉強会は有効です。自分自身で勉強会を立ち上げるくらいの気概でチャレンジしませんか?これから中小企業診断士試験の受験を考えている方にエールを送...
オヤジギャグ(^^;

アイダーダウン、アイダーダックダウンといえば最上級の羽毛布団、とくにスリープウェルカウフマン社のアイダーダックダウンの羽毛布団にぶっとんだ

スリープウェルカウフマン社のアイダーダックダウンの羽毛布団の価格を聞いてぶっとんてしまった。なんと羽毛布団1つが126万円!クルマが1台買えてしまう金額だ。しかも、品質からするとそれでも安いという。世界最高級のスリープウェルカウフマン社のアイダーダックダウンの羽毛布団なら、極上の眠りを体験できるかもしれない。購入を悩んでいるヒトにはレンタル(無料試用)するサービスもやっているお店が羽毛布団の石田屋...
遠田幹雄のフリートーク

ビジネスの未来喪失症になっていないか、犯人探し思考パターンから恋人探し思考パターンへ

ビジネスの未来喪失をしていないか。自らのビジネスの未来を描くデザインを忘れていないか。過去のことばかり考えていないか。そんなことを考えさせられた。「マンネリ思考」を変えれば仕事はうまくいく!「思考習慣病」から抜け出す7つの処方箋…という書籍の一節を読んだ遠田の感想だ。アイシュタインは、まずどんなものがあったらいいかイメージを描く。そしてそのイメージを実現するためにはどうしたらいいかを考える。その考...
ITコーディネータ

ITC1Wの4月例会に参加、会場は東山茶屋街の中の居酒屋、金沢のITCらしい場所の設定か?

ITC1Wの4月例会が4/7に行なわれた。ITC1WはITC(ITコーディネータ)が 毎月第一水曜日(1W)に集まって勉強しようという会。偶数月は懇親の会になることが多い。4月は花見シーズンということもあって飲み会となった。会場は東山茶屋街の中の居酒屋。東山は風情があってよいマチだ。午後6時すぎ、夕暮れ時の東山茶屋街を散策し会場に入った。さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒