遠田幹雄(とおだみきお)

気になる商品やサービス

メロンパンは無添加パンまつや@金沢近江町市場

無添加パンというネーミングはいいなぁと思いつつ今回はメロンパン。近江町市場の無添加パンまつやでメロンパンを買った。メロンパンで差別化を図るパン屋さんが増えている中で、まつやのメロンパンは比較的地味な存在。無添加のイメージとメロンパンのイメージがあわないからだろう。しかし、メロンパンうまい。 ベジタブルカレーの無添加パンなら近江町にある無添加パンまつや
ユーストリーム(Ustream)

WEBカメラ1つでUST生中継ができた

ユーストリームによる生中継が簡単にできるようになった。ユーストリームに会員登録(無料)を行いログイン。動画配信するためには「Ustream Producer」をインストールしておく必要があるが、これも無料なのでダウンロードして実行しておく。次にWEBカメラを接続する。今回調達したのは「30万画素WEBカメラ マイク内蔵モデル」のBSW13KM02シリーズ。音声用のコードが不要でUSB接続のみなのが...
講演会やセミナー講師の実績

販路拡大のためのブログマーケティング入門は福井で3度目の実施

ふくい支援センターでブログマーケティングについてのセミナを実施。このセミナは5月18日と同じ内容で、「総合評価がほぼ満点|販路拡大のためのブログマーケティング入門 アンケート結果」というありがたい高評価を得ていた。今回は、定員16名のところ、20名の応募があったということで、本当に感謝。ありがとうございます。これでこのシリーズは、次の「ブログ上級編」か「ブログ道場」へとステップアップする。
農業

今年も大豆を育てます、畑は金沢のイオン示野の裏あたり

マメジンは大豆を作る活動を始めて11年目になる。今年の大豆畑はイオン示野の裏あたりで、松村のレオハウスとトヨタカローラの間にある。この畑の半分くらい(約30坪)をお借りして、大豆と落花生を作ることになった。今日は朝8時に集合して大豆の種まき作業。昨年収穫した大豆が少なかったので、大事に大事にまいた。次は6月20日の朝8時に集合して欠落分を補植する予定。
好きな音楽

つばさの声とギターに癒された石田屋犀川店でのミニライブ #tsubasa_kanazawa

つばさの声は独特で、ナチュラルだし、天使のようだし、心に響く歌声である。金沢で生まれ、金沢で育ち、金沢で活動するプロの音楽家だからこそ「スローライフの中で生まれる楽曲」と称されるのだろう。6月4日の夜は石田屋犀川店でつばさミニライブがあった。つばさ本人(@tsubasa_music)がツイッターで情報を流してくれたこともあるのか来場者のツイッター利用者率が高かった。iPhoneを手にしているひとが...
気になるお店や施設

フラットベーカリー&カフェは天然酵母のパンや熱々ピザがうまい

奥能登にパンとピザがおいしい店がある。民宿ふらっとが運営している「フラットベーカリー&カフェ」だ。4月限定販売の珠洲の黒豆25グラム入の全粒粉パンと酒粕でおこした酵母だけでふくらんだパンは、予約しなければ買えないほどの人気商品だった。今回は熱々のピザを頂いた。店主はオーストラリア人のイタリアンシェフなので、ピザも本格的だ。サクサクもちもちの生地と、とろとろに溶けたチーズの絶妙のバランス、ほんとにお...
能登は元気!石川県

輪島の千枚田は奥能登の絶景スポット、白米の千枚田

輪島市中心部から北に向かい曽々木との中間地点ぐらいの国道249号線沿いに白米千枚田がある。小さな田が1004枚あり幾何学模様を描いて海岸まで続いている。千枚田を見下ろす位置に「道の駅・千枚田ポケットパーク」があり、ちょうどよいドライブの休憩地点になっている。小泉元首相がこの風景を見て「絶景だ」と叫んだという話もあり、能登半島でも有名な観光地点になっている。この写真は午前8時頃だが、夕方の夕日が沈む...
ギター(guitar)

金沢の女性シンガーソングライターつばさミニライブは6/4石田屋犀川店 #tsubasa_kanazawa

つばささんは金沢出身で生ギター弾き語りの女性シンガーソングライター。天使のような美しい声とゆったりしたギターの爪弾きですごく癒される音場を醸し出してくれる。つばささん(@tsubasa_music)は、7/1(木)に金沢市文化ホールにてDVD収録コンサートを行うが、それに先駆けたミニライブがある。6/4(金)石田屋犀川店の2階ギャラリーにて60名限定。肉声が届く距離でのミニライブはすごく楽しみだ。...
ITコーディネータ

ITコーディネータ資格更新は5/31午前10時までに

ITコーディネータの資格更新を行った。これでまた一年、ITコーディネータを名乗ることができる。ITコーディネータプロフィールから登録されているITコーディネータを探すことができる。ためしに自分を調べてみると…ITCプロフィール閲覧回数:641回(2003年09月24日 以降)となっていた。
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

中小企業診断士オフ会#act2020プレゼンはユニークな2社

毎年、中小企業診断士仲間が集まるオフ会、今年は岐阜で開催された。昨日は、たまり醤油の会社の工場見学で5/30の今日は長良川国際会議場でミーティング。ミーティングでは、互いに最近の取り組みを発表したり近況報告をしたりなどの情報共有した。」
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

たまり醤油は飲食店御用達のうまい醤油、今や対消費者ビジネスにも力を入れ始めた #act2020

かつて味噌醤油を作る会社は全国に1万社以上あったという。しかし消費者のライフスタイルの変化による消費量低迷により、今では1500社程度にまで減少している。さらにその中でも醤油をきちんと製造している醤油会社は150社程度しかないらしい。今日は、たまり醤油の老舗である山川醸造さんの工場見学をさせていただいた。この岐阜の醤油会社は、「アイスクリームにかける醤油」「はちみつ醤油バター」「醤油チョコあられ」...
ワールドカフェ

百万石ワールドカフェってなんだろう…#twikanazawaで知る

ワールドカフェとは、インフォーマルな場を「カフェ」という言葉で表現したオープンな話し合いの場。お茶を飲みながら気楽にリラックスした雰囲気で、オープンに本音を語りあう。ネットワークが広がる状態で「カフェ的会話」を会議やミーティングに意図的にデザインし、会話の在り方を変える方法として世界中で活用が広がっている。金沢でも5月28日に「百万石ワールドカフェ」を開催することをツイッターの#twiKANAZA...
中小企業診断士

目標による管理を生かすのは個人面談

中小企業は社員の給与をどのように決めているだろうか。重要かつ毎年のことなのに、特定のルールや制度もなく、経営者の胸先三寸で決めている例も多いのが現実だろう。目標管理制度(目標による管理)を導入し、個人面談を行い自己評価と上司評価で合意形成する方法がある。次年度の給与は今年度の評価により上下することを事前に決めておきその制度そのものは全員に公開しているため、公平感も高い。
キーワード

Googleウェブマスターツールの検索クエリがすごい、キーワード分析に活用しよう

ネットビジネスをする際にはアクセス解析やサイトマップの設置は基本。そのツールとしてはグーグルのウェブマスターツールがある。ネット運営の自賠責保険みたいなもので必ず設置しよう。最近このウェブマスターツールがリニューアルされた。とくに便利になった機能が「検索クエリ」。アナリティクスのようなグラフ表示による「見える化」でわかりやすくなった。なによりすごいのは、グラフの下の表の内容である。なんと、キーワー...
就業規則や働き方改革

就業規則のプロフェッショナルは社会保険労務士

日本で一番守られていない法律は道路交通法で、次が労働基準法だそうだ。4月入社の新入社員に就業規則の説明をきちんとしてる中小企業はどれくらいあるだろうか。そもそも、既存の社員にも就業規則について説明されてない場合も多いのではないだろうか。年に一度くらいは、経営者と社員が労務問題についてまじめに向きあって話しあう場を作るのも、今後の円滑な労使関係構築に有効である。そのさいに頼りになるのが社会保険労務士...
北陸三国志ネット交流会

北陸三国志2010年の参加者募集開始! #h3594

北陸三県のネットビジネスを熱く盛り上げる「ネット対決!北陸三国志」は2010年に3年目となる。今年の参加希望者の募集を各県チームが開始した。遠田は、石川チームの取りまとめ役となる。北陸三国志は、富山、福井、石川の3軍にわかれチームごとの目標達成率を競うチーム対抗戦。戦い方のルールは、まず参加する個店が年間目標を設定し、その月ごとの達成率を毎月県ごとに平均した平均値を算出し、各県チームごとの達成率合...
蕎麦(そば)

蕎麦屋なう、今週のお昼は蕎麦ばかり食べてました

今週はマイ蕎麦週間。月曜日の小浜市のからみ蕎麦(越前そば)から始まり、昼は蕎麦を食べました。福井県の越前そばは有名ですが、石川県と富山県の蕎麦もなかなかうまいです。
講演会やセミナー講師の実績

金沢のWEBセミナはISICOでホームページドクターとして

お店ばたけネットショップ担当者スキル強化講座のための技術講座として8講座が開かれるが、その冒頭1回目の担当が遠田になっている。会場は石川県地場産業振興センターで、お題は「Webコミュニケーションの進化に対応していますか?」。今年、ISICOさんで行うWEB系のセミナはこれだけかな…(^^;
講演会やセミナー講師の実績

ソーシャルメディア活用基本編「逆風でも売上を増やす!ブログで商売繁盛」というセミナを富山で開催する

富山県で2回にわたってWEBマーケティングのセミナを行う。1回目は平成22年6月23日(水)13時30分~16時30分、富山技術交流ビル2F研修室にて。(富山市高田529 地図はこちら)主催はTONIO(財団法人富山県新世紀産業機構)対象は・ブログを使って企業ホームページの開設をしたい方・ブログを活用して販路開拓を目指す方・ビジネスブログを開設したが、いまひとつ活用できてないとお悩みの方などを想定...
無料の経営相談

新製品開発や新事業を創出しようとする中小企業を技術系専門家が無料でアドバイスする制度:鯖江ものづくり支援機構

めがねの製造で日本一が鯖江市。「ものづくり」のまちとしても有名なこの鯖江市に今年から「鯖江市ものづくり支援機構」という組織が新設された。目的は「新製品開発や新事業を創出しようとするチャレンジ精神旺盛な中小企業を支援すること」である。「チャレンジ企業応援補助金」制度を新設したり、専門家が常駐した窓口相談を行ったり、技術系専門家の無料派遣を行ったりして、幅広くサポートしている。